たまに気になってどうしようもなくなる
あけましておめでとうございます。貴院で発達障害の診断を受けている男です。
今年もよろしくお願いします。
診断のときに言うまでもないと思って言ってなかったのですが、
毎日はでなく1ヶ月に2,3回程度なのですが、自分の髪が目や肌にかかって気になってどうしようもなくなることがあります。
その時同居してる両親や出かけた際友人に頼んで切ってもらったりしているのですが、切ってくれた人にもうこれ以上短くしたらおかしいよって言われ、鏡をみるとなるほどかなり短くなってるなと自分でもわかります(目にももうかかっていない)。でも気になってしまい結局は眠るまではどうしても気になってしまいます。しかし起きると全く気にならなくなっており、また日にちが経つとこのような症状(?)が出てしまいます。お伺いしたいことは2つです。
・これは別に対処しなくてもいいと思われますか?したほうがよいのなら、できることもしくはお薬をなにか飲んだほうがいいのか それはまた診断のときに改めてこちらからいいますが、ご教示ください。
・他の発達障害の患者さんで似たような相談を受けたことはありますか?
の2点です。お答え頂けたら幸いです。
まあそれなら坊主や刈り上げてしまえばいいかもしれませんが、それは抵抗があります…
わがままで申し訳ございません。よろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。いつも受診ありがとうございます。
発達障害の患者さんで、髪の毛や服のタグ、タートルネックの首部分などが
気になる人は多いですよ。「触覚過敏」という感覚過敏症の一つで、
自閉症に特徴的な症状ですね。
こだわり=強迫観念もありますので、一日中気になることもあるでしょう。
日常生活に支障がない場合は、髪型服装などを工夫して、
皮膚の刺激部分を減らせば軽快すると思います。
しかし、気になって授業や仕事に集中できないとか、
着用する制服が決まっているなどの場合は、
少量のレキサルティ―やアリピプラゾールなどの薬物が有効です。
特にレキサルティ―は感覚過敏と思考の多動には効きますよ。
気になるようであれば処方しますので、次回診察の時に教えて下さい。