こだわりや強迫観念の悪化
こんにちは。
数年前、先生に発達障害の診断をしていただきました30代女です。
1年ほど前から、もともと特性として持っているこだわりや強迫観念がとても強くなってしまい、日々ストレスや生きづらさを感じております。
たとえば、現状お金に切羽詰まっているわけではないのに、老後苦しむことになるという漠然とした不安が浮かんで消えず、お金を使うことが極端に怖くて食事を抜いてしまったりします。
また、自分の髪型や見た目がおかしいのではという考えや不安が頭から離れず、おかしくないかどうかと正解の出ないことに毎日真剣に悩んでしまい、人目に出ることに苦痛を感じてしまいます。
1年くらい前からこのような今までは無かった色々な観念が次々と浮かぶようになり、常に何かしらの不安に取り憑かれていて生きた心地がしません。確証のないことを受け流せないのです。
このような特性は年齢や環境の変化などで悪化する人は多いのでしょうか。こだわりが強く完璧主義の自分はかなりストレスが溜まりやすいのですが、一生付き合っていくしかないのでしょうか。(完璧主義のため自分自身や自分の行動をなかなか肯定できないのが何より苦しいです。他人から見たら好きでこだわってるように見えるようですが…)
そしてもし良い対処法がありましたら教えていただきたいです。私自身の今やっていることは、将来一文無しになる、周りから見た目を変に思われるなど、最悪のケースを想像してそのつもりで覚悟して過ごすというものなのですが、なかなか苦痛です。
お忙しい中恐縮ですがご助言いただけたら嬉しいです。
こんにちは、先日は受診ありがとうございます。
ご指摘の通り、「解っているのに止められない」「心配しなくても良いことが頭から離れない」
のは「強迫観念」という症状です。
発達障害の人は、子供の頃から「こだわり」として認めており、
時間と供に心配対象が変化したり ストレス反応性に悪化することは多いですよ。
強迫観念に確認行為を伴う場合は、認知行動療法という治療が有名です。
手を洗う前に一呼吸置く、確認する時間をずらす
苦手な状況に徐々に慣れていくという脱感作療法ですが、
それなりに効果はあると思います。
しかしながら貴方のように確認行為を伴わない
心配事、予期不安 強迫思考のみの場合は、行動療法は出来ません。
その場合は薬物療法がメインになります。
抗不安薬、サインバルタ、レキサルティなどが効きますよ。
発達障害、特にADHD傾向の強い人は、思考の多動という症状もありますから、
何もしていないと色々と頭に浮かびグルグル考え込むことが多いです。
ですから出来るだけ忙しくして、考え込む時間を作らないことをお勧めします。
趣味や仕事 運動 アロマ 音楽 動画 ヨガなどに没頭するとか、
ギャンブル アルコール 異性関係などで現実逃避をするのも良いと思います。
未来のことではなく、直近で何か他に心配事を作るのも良いでしょう。
強迫観念は非常に辛い症状であり、
考え過ぎてうつ状態 外出困難 不眠 就労困難になったり、
自さつに繋がることも少なくありません。
因みに今の日本では無一文になっても福祉の力で生きていくことは出来ます。
外見が悪くても一生懸命に生きている人は美しいと思いませんか?
貴方は外見で他人を判断する 悪口を言う側の人間ではないでしょう?
世の中に完璧な人間というのは存在しません。
貴方が想像しうる最悪のことが起きても何とかなりますよ。
恐らく しぬことはないでしょう。
地球に隕石が落ちたり、天変地異 大災害が起きた時には、
一緒に覚悟を決めましょう。
また是非相談にいらして下さい。