MENU
161,063

スレッドNo.618

流れる水が苦手です

ASDとADHD、軽度知的障害をもつ者です。
小学生のときに地球滅亡の陰謀論をテレビで見て以来、流れる水を見ると「水不足になり世界が滅亡する」と思い込むようになりました。
そこから20年経ちますが、いまだにその考えが頭から離れず困っています。

水道はもちろんのこと自然の川、温泉、さまざまな流れる水がだめになりました。
唯一、水不足を解消する「雨」が流れる水に関しては大丈夫です。

このことがあり、病的になるほどではありませんがストレスを感じています。
これはASDによる「こだわり」なのでしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは、投稿ありがとうございます。
2つ前の質問の人と似てますね。
水不足で地球が滅亡するなんて、随分とダイナミックな陰謀論です。
聞いた時は本当に怖かったのではないですか?

冷静に考えれば、地球上での水の量は決まっており、常に循環しておりますので、
宇宙空間に水分子が大量に放出しない限り、水量は変わらないと思うのですが・・・
日照りや干ばつが続いても 吸い上げた水蒸気はどこかに落ちると思いませんか?
というか、地球の7割を占めている海が干上がることは絶対に無いと思うのですが・・・

まあ、解っていても気になる、心配しないことが頭から離れないのが「強迫観念」ですので、
私がいくら説明しても貴方は納得はしないのだと思います。

子供の頃から強迫観念=こだわりを認めるのが、発達障害の特徴ですね。
強迫観念が社会生活、日常生活に支障をきたしているのであれば、
薬物療法をお勧めします。
後は生活を忙しくする 他に心配事を作ると良いですよ。

地球が滅亡しそうになったら、その時に一緒に考えましょう。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top