MENU
227,374

スレッドNo.341

〔2205〕~〔2209〕

✱[2209] 今・・・思うこと
投稿者: おきょう  投稿日:2020年 7月15日(水)14時12分47秒 通報
私の家は7月お盆なので、お墓参りも済ましてきました。皆様お元気ですか。
さて、2020年は本来ならばオリンピックイヤーであり、さぞかし盛り上がっていたと想像します。しかし現実は新コロナウイルス感染と今の九州~東海地方の集中豪雨被害で心が痛みます。
この数年地球温暖化のせいか気候変動が激しいと感じます。口で言う事は簡単ですが日常生活が戻る事を願うばかりです。

あまりにも暗いニュースばかりでしたので・・・橋蔵様の「修羅八荒」「月形半平太」「紫右京之介逆一文字」をみていました。以前、BS放送に丘さとみさんがゲスト出演していた時に橋蔵様の共演が一番多いと。80歳過ぎても可愛いらしい所は変わりませんした。

「血闘水滸伝-怒涛の対決」の雪崩の岩松・・・橋蔵様の流れるような仁義を切るシ-ンはいつ見ても好きです。
---------------------------------------------------------------------------
✱[2208] 7月も半ば
投稿者: 金糸雀 投稿日:2020年 7月13日(月)10時47分41秒 通報
梅雨前線の動向がおかしく、停滞期間も長くなっている状態で、線状降水帯がいたるところに発生、特に九州は大被害を受けている状態です。
コロナの中での災害はより厳しいものです。水の恐ろしさをまたまた思い知らされました。ハザードマップがここへきて見直されています。

7月盆を行う地域では今日7月13日が盆の入りになります。この時節、こういう日本のしきたりも忘れがちになってしまいます。
京都に夏を告げる”祇園まつり”は7月の一ヵ月をかけて行われますが、大部分が中止という形になりました。本当ですと今日13日は長刀鉾稚児社参の日だったと思います。16日に予定されていた前祭宵山でのコンチキチンという祇園囃子が聞こえてこないのはさみしいものです。

その16日に放送になる「月形半平太」の作品の中で京情緒は楽しむことにいたしましょうか。
尊王攘夷派志士が集合している池田屋を新選組が襲撃した池田屋事件があったのは7月。そういう意味では、本当は作品「幕末の動乱」の放送のほうがいいのだけれど・・・ね。

<百花繚乱!東映オールスター時代劇>9月放送作品は、片岡千恵蔵主演次郎長もの第2作「任俠東海道」になります。
橋蔵さま、増川の仙右衛門役、安心して見ていられる演技でオールスター作品での大切な役どころで、私達を楽しませてくれるようになりました。
草間の半次郎のようなやくざ姿もいいけれど、次郎長もののオールスター作品での一家の子分でのやくざ姿はもっとよいと思います。
どちらにしろ、若い橋蔵さまは細身のスタイルに立姿の綺麗さがプラスされ、大勢のスターの中にいても目立ちます。

そして、昨日も放送があった「血闘水滸伝 怒涛の対決」の雪崩の岩松役。、助五郎が佐吉を✖すために誘き出す口上を岩松に、その長いセリフ回しもなんのその、流石橋蔵さま。聞いていてぞっこん惚れこんでしまいます。「任侠東海道」かに1年半ぐらいですが、重みもついてきてニヒルさも出て、押しも押されぬ時代劇スターとして、これからが実力の見せどころとなって来たときですね、出演時間が短くても存在感があります。

画像は「壮烈新選組 幕末の動乱」からのものになります。
✋(下記URLをクリックすると画像にリンクします)
💻https://bbs1.rocketbbs.com/show_image.cgi?file=3c5e6189a5e81326b53867

------------------------------------------------------------------------------
✱[2207] 8月放送作品アップ
投稿者: 金糸雀 投稿日:2020年 7月 1日(水)14時13分38秒 通報 編集済
8月の橋蔵さま出演作品アップになりました。
最近は何回も放送されている作品が多くなりました。毎回チャンネルをご覧になっている方には、気分的に「あっ」と思う様なものは少ないと思います。私的にも、「この作品をもう一度放送して欲しかったの」と思う作品のかかることを楽しみに待っているのです。
放送スケジュールは、いつもの通り近くなりましたら掲載いたします。

東映チャンネル・・・
時代劇スペシャルとして、7月に続いて「修羅八荒」 、HDでははじめてかな「御金蔵破り」
内田吐夢没50年から「恋や恋なすな恋」
月形龍之介没50年”黄門スペシャル”として「水戸黄門(1957年)」「水戸黄門天下の副将軍」「水戸黄門(1960年)」

時代劇専門チャンネル・・・
百花繚乱「東映オールスター時代劇」第3弾「任侠清水港」

ここ余り期間をおかずに放送されている作品が並びます。目新しいのは、「御金蔵やぶり」。江戸城から御金蔵を盗みだすという、仏映画『地下室のメロディー』を真似たアクション仕立ての時代劇でおもしろいのですが、綺麗さは全くない封切られた年代は・・・”そうだったんだ”と分かる時代劇です。そして、橋蔵さまには、雑誌をにぎわしていた時期、それにあやかり観客を動員できればと共演をさせたのでしょうが絡みがちょっと行き過ぎのような、私としては好きになれない作品でした。
------------------------------------------------------------------------
✱[2206] ありがとうございます!
投稿者: ゆみ 投稿日:2020年 6月29日(月)16時40分39秒 通報
そうですか・・調べてみます!
何か希望の光が!!(喜)
-------------------------------------------------------------------------
✱[2205] 時代劇上映の映画館は東京はほんとに少なくなった
投稿者: 金糸雀 投稿日:2020年 6月29日(月)14時06分50秒 通報
ゆみ 様

東京では時代劇を上映する有名なシアターは少なくなりました。監督、俳優、脚本家等○○の没○○年とか生誕○○年とか、そういうときにお目にかかる位になってしまいました。
東京で今回のように東映の時代劇をまとめて上映になることはめったにないのです。このようなことは数年ぶりになります。時代劇の作品自体がうけなくなっているからでしょう。上映するのも、殺伐としたものが多くなり、大衆娯楽物で楽しめるというものは少なくなっています。
かえって時代劇の撮影が多かった関西方面の方が、ある程度やっている映画館が多いような感じです。
関西方面はどのあたりの映画館が時代劇を上映してくるのか、東京住いの私には分かりませんが、ネットでご自分の行ける範囲で時代劇を上映する映画館を探しておくのもよいのではないでしょうか。
東映系映画館で時代劇をコンスタントに上映するところがありましたら時々チェックしておくとよいと思います。
今、コロナで問い合わせというところが多いので、現在のはっきりしたところはなんともいえません。
大阪ですと、新世界東映がよくかかるようです。京都の京都文化博物館フィルムシアターは、イベント的に、京都関係の時代劇として時々かかります。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年05月31日 20:47)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top