コロナ治療薬
かかりつけ医に処方されたコロナ治療薬(ラブゲリオ)が意味なしだったんじゃないかと疑問を抱いているJUNでございます。
先月半ばの話ですが、主人熱をだしまして、(わたしは咳、主人は熱が風邪の主症状なので)カロナールを服薬して3日目に平熱に戻ったので、(風邪は)治ったと思っていたのですが、翌週に『いつもの薬』を取りに行った際、「先週発熱しました。」と受付で報告したことから(先週のことじゃん。)念の為にとインフルエンザとコロナの検査(外待ち)をされて、あろうことかコロナ陽性反応が出ちゃったそうで...。
ここまでなら、あら、コロナだったんだという話でおわりなんですけど、薬を出しとしますねと言われて断らなかったために、高額な薬を5日間分持たされて帰宅したんですよね。
友人と京都泊だったわたしは、「今から薬を?」の素朴な疑問で、友人は現在進行形ならともかく、数日前に過ぎ去った発熱報告の結果を爆笑でしたけど...一昨日だったか、コロナの治療薬の補助は3月いっぱいで終了の報道中、無料の頃は陽性者はみんな『処方希望』だったのに、自己負担金発生後(補助あり)は『希望しない』陽性者が増えた現状から、補助がなくなる4月以降は希望者激減じゃないかとの話になってたので、改めて、なんで、平熱になって数日後にラビゲリオが処方されたのかとの疑問が再燃しています。
「どうしますか?」とは聞かれず「出しておきます。」だったそうですけど、これね〜発症から6日以降に投与した場合の有効性は確立されていないそうなんですけど....1週間前の発熱で、(陽性反応は出たとは言え)処方されるような薬なのかしら?
在庫処理対策の『押し売り』じゃなかったと、信じたい。