MENU
35,528

膝痛

こんにちは。

CDJライブビューイング視聴の帰りに症状が現れた膝の痛みがおさまらないので、昨日、整形外科で2種類の湿布をもらってきたJUN でございます。

数年前に股関節の痛みで診てもらったクリニックでの触診、レントゲン等の検査の結果は、膝も、いわゆる変形性関節症...で、今回も現状とうまく付き合っていきましょうとの見立てでしたが、湿布は、2種類いただいてきました。

非常に良く効くけど、使用上の注意事項が多いAタイプと、気は心的(個人の印象)普通のBタイプ。どっちがいいかと問われたので、「両方」と言ったら、それぞれ28回分と35回分(7枚入り4パックと5パック)出してくれました。
大量の湿布剤を見た主人が、「両方共もらうかな、普通..。」と呆れ顔でしたけど、でも、 Bタイプでなんとか(症状が)治ればいいけれど、変わりばえしなかったら、強力Aタイプが必要になるわけで、わたしとしては、Bタイプをベースに、念ためにAタイプも持っておきたい気分でリクエスト。Aタイプはパック一つでもよかったんですけど、大量ゲットには、多少、自分でも驚きました。

昨日から、普通のBタイプ2枚消費で、意外に症状は改善されてきたので、Aタイプは封を切らずに終わりそう...。あると、安心(アメフトで半月板損傷、スキーで靭帯損傷で両膝に傷を持つ主人が、効果に驚いたのが強力Aタイプ。それ以前は症状が出ると、ヒアルロン酸を三回注射とか、リハビリ通院とかだったのが、Aタイプの湿布一回か二回の使用でOK 。しかも、使用後、数年症状あらわれず )にはちがいないけど、こんなに(枚数)抱え込む必要は、なかったわね。

引用して返信編集・削除(未編集)

ジュノハート

こんにちは。

選挙、街宣動画視聴ロス気味のJUNでございます。

7月も下旬、毎年暑い暑いと言ってる時期ですが、今年は北海道の気温が...体温超え続出してる様子で、驚きです。
我が家の最初の北海道転勤は京都からでしたが、持って行ったエアコンを「つけるんですか?」と業者に確認されたことを思い出します。設置料金をかけるだけ、もったいないみたいなニュアンスでした。ただ、何度かはエアコンがあってよかったみたいな日があって、30度を超えたら、大騒ぎしてたような.....で、扇風機の在庫がないとかのニュースをみて、エアコンじゃなくて扇風機からなんだ...と、道外の友人との間で、話題になりましたっけ。
エアコンなくて、夏を過ごせる北海道!花粉症もないし、住みやすかった! (勤務地希望は、常に北海道!)

今日行った店で、その北海道産のさくらんぼが入荷してました。山形産の入荷が途絶えて、少し間があいての北海道産さくらんぼ。余市産でしたけど、中に狐のイラストのパッケージがあって、それは旭川産! 旭川でもさくらんぼが育ってるんですね。メジャーな余市じゃなくて、狐イラスト旭川産の佐藤錦をカートのかごにいれて、、そのあと、悩んだのが、横にあった大粒さくらんぼ(9粒少量パック)。先週情報番組で紹介されたのを見たばかりの、ジュノハートという品種。収穫時期は終わってるようだし、いわゆるレア品種で、目にすることもないだろうと思ってたのに、出会っちゃった。
 この縁...どうする?一期一会かもしれないし、知らずに過ぎた方がいいかもと理性のアドヴァイスは聞こえた気がしますが、見ちゃったし..ということで、初めてのジュノハート、持ち帰りました。
イメージ、左の3粒がジュノハート、右が旭川産の佐藤錦。(並べると、際立つサイズ!)

引用して返信編集・削除(未編集)

仕事が早い洗濯機

こんにちは。

日曜日に入れ替わった洗濯機の作動時間がいやに早く思えるJUN でございます。

タオル類は乾燥まで、乾燥不向きな衣類は、少ない時は一緒に洗濯を始めて、脱水から乾燥に移るタイミングで、(これまでは)『救出』してたんですが、『救出』し損ねるの。あ〜、乾燥まで進んじゃったというんじゃなくて、気づいたら全行程終了してるの。
綿のTシャツと、蚊帳タオルが要『救出』アイテムだったんですが、もう、ホットホットに乾いちゃって!

主人のTシャツは、寝巻き代わりにしているラグランスリーブ、大きめサイズだったので、着られないほどの縮みではなく、干す手間が省けたわと思えば済む状態でしたけど、蚊帳タオルがフワンフワンのクシャクシャ....手触りはいいんですけど、ちっちゃくなっちゃって!

洗濯時間は約30分、乾燥までのコースは※時間とか、表示されるんですが、なんだか早く感じます。
そういえばと、思い起こせば前の洗濯機は、購入してから割と早い段階で、乾燥が終わらない状態が普通になってたんですよね。最初のうちは残り時間15分の表示が30分たっても変わらない、そのうちには残り時間55分で固定。適当に一時停止して乾燥具合を見てから終了するのが状態化してました。乾燥が終わらないんですけど...と問い合わせたところ、時間の表示は目安...3時間乾燥が続いたら、自動で(過乾燥状態に関係なく)ストップするという回答を得ましたっけ。でも、問い合わせ以降、自主的に電源が切れることはなかったように思います。3時間経過前に、このくらい乾いてたら、もういい、と、こちらの判断で終了してたのよね。

新しい洗濯機の動き具合をみて、改めて、思う...前の洗濯機の乾燥機能は、正常だったのかしら?

引用して返信編集・削除(未編集)

洗濯機、死んだふり?

こんにちは。
朝一番に、洗濯機の電源がはいらなくなって、午前中はバタバタだったJUN でございます。

昨日までトラブルの気配はなく、エラー表示が出たこともなかったので、電源ボタンの接触不良か、ブレーカが落ちたか等々、チェックできるところはチェックして、それでもウンともスンとも言わないので...これは、死んだふりじゃなくて本気で死んだかもの懸念が...。
昨年の冷蔵庫買い替えの際は、壊れた!と思ったものが、少し経って復活したんですけど(おかげで食品ロスなく、買い替え完了)、今朝の洗濯機は、時間を置いても変わらず無音。

取り急ぎメーカーに問い合わせたところ、部品がなくて修理不可の可能性が極めて大きいとのことで、買い替えを勧められました。
購入は2017年、ひと昔前なら、製造終了から10年は修理部品はある!と言われていたような気がしますが、今は部品の保管は6年間なんですって。我が家のキューブル(コンパクトなドラム式)は、2年程度で製造中止になったのかしらね〜。短い寿命だった...。
で、後継製品(適応洗濯バンサイズも同じ)の紹介もいただいて、お昼前に家電ショップで購入の手続きをしてきましたけど〜、残念なことに、かなり大きな違いが!
8年前に購入したものはドラム式には珍しく扉ごと開閉できる仕様だったんですよね。正面の、丸い窓部分が開閉するのに比べて、開口部が広くて洗濯物の出ししれがしやすそうなのが、購入の決め手でもありました。サイズ小さめ、正面に凹凸なくスッキリ、扉を開ければ、開口部広々、いいデザインだったんですけどね。
後継種は外観は同じに見えて、でも開閉できるのは丸い部分だけ。多くのドラム式洗濯機がそういう仕様...ということは、その方がいい理由があるんでしょうね。長生きできるとか...。次は10年動いてくれるでしょうか?

引用して返信編集・削除(未編集)

マンション価格

こんにちは。

最寄りの駅前に建設中のタワーマンションの、狭さにびっくりのJUN でございます。

かなり以前に価格は6000万円台からだと見た記憶があって、流石に、高いな〜と思いはしたんですが、先日、銀行のスタッフと話をしていて、その最低価格と言われる6000万円超の部屋が50㎡台の広さと知らされて、あり得ない事実にしばし言葉を失いました。
単なる噂じゃなくて、確かに...56.15㎡...。
価格急上昇は都内のマンションに限った話じゃなかったみたいですね。

かれこれ20年くらい前の話、某ブランドマンションのモデルルームが近くにできたので、ちょうどうちに来ていた母と一緒に、見に立ち寄ったことがあるんですが、最も広い部屋が90㎡半だったでしょうか、当時、対応してくれたスタッフから、この広さが限界、100㎡を超えると価格が5000万円台では無理になって、需要が見込めない等の話をきかされました。そのころ、この辺りでは、5000万円台が最高値ラインだったんですよね。それでも90㎡以上の広さはあった...けど....。

引用して返信編集・削除(未編集)

夕張メロン

こんばんは。

夕張メロンを食べずに、6月を過ごしてしまったJUN でございます。

北海道在住時代は、夕張まで車を走らせて購入、北海道を離れてからは毎年取り寄せてましたけど、ある時に近場のスーパーで販売されているのを知ってからは、スーパー頼りになってました。良品、6玉サイズ(小さめ)で、取り寄せ品レベルにはおとるものの、十分! 送料かからないし、期間中に何度か、ひと玉づつの購入で、食べ頃の調整もできて(取り寄せだと、一挙に食べ頃に襲われる。)よかったわ〜だったんですが、今年は、そろそろかなと、入荷を期待して出向いても、見かけることがなく、6月も下旬に...。
で、この間、スタッフに問い合わせたんですよね。そしたら、夕張メロンは産地は北海道なんですよ、が最初の言葉でした。(知ってますけど...。)だから、他のメロンより『遅い』そうで、入荷はまだ先になるとのお答え。

夕張メロンの味が確かなのは6月、7月中旬になったら味が薄くなるリスクもあって、実際、我が家も何度かは美味しくない(あるいは味がない)ハズレにあたっちゃった経験もあって、7月なかばを過ぎたら、北海道時代でも(価格が安くなる)購入に迷いが生じてました。

そもそもは、昨年までは、6月に入荷していた店で、産地が北海道なので、遅いんですよとのスタッフの説明に、そうだったんだと、納得できるはずもありません。入荷してるけど、たまたま我が家の来店の時には売り切れ等で見かけないのか、今年は取り扱いがないのかの疑問の答えにはなってないんですが...そこで、だって、去年は6月から入荷してたでしょと、食い下がったところで、なるほど!の回答が得られるとはとてもおもえなくて、話を続ける気になれず、打ち切りました。去年のことを知らなかったにしても『夕張の入荷は遅い』と言い切るスタッフには、果物売り場に出てきて欲しくなかったわ。

すでに7月!のんびり構えてもいられないので、...わたしは、とりいそぎ、久々に夕張メロンの取り寄せの手配を済ませました。今年は何年振りかで、優品を楽しみます。

引用して返信編集・削除(未編集)

お米、小売の平均価格

お米の小売平均価格が15週連続で下がっているという報道をきいて、それがど〜した?の気分の JUN でございます。

ウチが利用している(チェックしている)範囲では、高値安定で、とりあえずはこれ以上は高くはならなくなったかなという程度で、平均価格3000円の目標達成したときいても、安く放出した備蓄米込みなら、平均価格が下がるのあたりまえ!ふつ〜のお米はどうなのよと突っ込みたくなるくらい。一応、銘柄米は(まだ、とニュースでは言った)4000円台だそうで... 3000円台に近いのか5000円台に近いのかでだいぶ状況は違ってきますが、備蓄米の価格を計算に入れるか、外すかで1000円(おそらく、以上の)さが生じてるってことでしょうね。
これって、6月なかばには平均小売価格3000台にって、目標達成したってことで、いいの? 備蓄米が尽きたら、平均価格またあがりませんか?
いつまで、3000円台が保たれるんでしょうね?

ただ、ひとつ、解決した疑問があります。
先日、知人と話ていて、備蓄米を、どーして新しい順に放出するんだろうと...。最後に残るのが最も古い備蓄米だとしたら、備蓄米の役割もすぐに尽きるわけで、古い順から放出して、より、新しい備蓄米を残しておくべき...な気がすると意見の一致をみたんですけど、古い順から放出したら、お米の平均価格、連続して下がっていく状況は生じないもんね。なるほどな〜、と思う。

引用して返信編集・削除(未編集)

太陽のたまご

こんにちは。

久方ぶりに、つい購入してしまった『太陽のたまご』の、美味しさに感激のJUN でございます。

前に手を出したのはいつだったか、もう覚えていませんが、宮崎県産のマンゴーパック入り一つが3000円くらいが相場だった時代です。『太陽のたまご』になり損ねたものを二つ買うよりは『太陽のたまご』一つの方が安いけど...通常は質より量の選択...。太陽になり損ねたマンゴーだって、十分に美味しいもんといいつつ、たま〜に、??なんでこの値段?、買ってみよか?というような『太陽のたまご』に出会う機会も、あるにはあった時代です。
ところが、太陽じゃないマンゴーの価格に幅ができて、今年も、よく行くスーパーで3000円超えのものもあるけど、2000円を切るマンゴー(ちょっと小さい)の入荷も珍しくなくなりまして...その店では価格を比較するまでもなく『太陽のたまご』は無縁の商品、そもそもは自分で買うアイテムじゃないカテゴリーなもので、長く、食指を動かすこともなくなりました。
ただ、過日、いつもの店でいわゆる特売カテゴリーのマンゴーを購入したあと、ホームセンターに隣接して新しくできたスーパーに立ち寄ったところ
(肉の価格が衝撃の安価)『太陽のたまご』が、先のスーパーで買ったマンゴーと同じ価格で販売されてまして、ありえないものを見てしまった思いで、疑心暗鬼にかられつつも、一つ、買って帰りました。
察するに、2個入り専用箱入りの商品を箱からだして、単体販売に切り替えられた様子で、商品の後ろに空箱がふたつ、その前に『太陽のたまご』のシールが貼られたマンゴーが3個.....。(一つは多分、どなたかがお買い上げ)どのくらいの日数箱入りで置かれていたのか、いわゆる鮮度が気になりましたが、見る限りは表面の張り具合に問題もなかったので、まだ、大丈夫だろうと...。

大丈夫でした!
入荷から日にちがたったものだとの前提で、帰宅後、冷やして当日包丁を入れましたが、『太陽のたまご』は、やっぱり太陽でした。十分に美味しいはずの宮崎県産マンゴーの風味が淡白に思えてしまう不幸の始まり...。
で、昨日、期待して、箱入りで売れず、単体で特売価格になった『太陽のたまご』を求めて、1週間振りにホームセンター横のスーパーに行ったところ、売れ残り価格の『太陽のたまご』はありませんでした。売れなかったものは...引き続きの入荷に期待できないという現実。籠盛フルーツ(値札なし)の中に一つ、『太陽のたまご』があったものの、そこから抜き取るのもね〜と、見たら、表面には、ハッキリと皺皺できてました。先週、すぐに行動すれば、皺皺になる前の『太陽のたまご』が、もう一つ、買えたのかもしれないと思うと、残念。

イメージは、激安と言っていいお値段がつけられていた『太陽のたまご』、右側のマンゴーと同じお値段。

引用して返信編集・削除(未編集)

かなり綺麗になりました

こんにちは。
過日、防水スプレーと間違えて、黒のリノベーションスプレーを吹きかけてしまったスニーカーが、まだ使える状態で戻ってきたことに、感激のJUN でございます。

なんとかならないかとシューキッチンに持って行ったら、スタッフも「うわあ〜。」っという反応で、染まった色は落とせないので、黒か、紺の色をのせる方向で検討されまして...こちらとしては、汚い靴に見えない程度に救ってくれれば...とおまかせして預けたところ、先端は、一見元の白色になって戻ってきました。無理との判断でしたけど、頑張ってくれたみたいで...。

もちろん、ダメージの痕は残ってますが、取り出した瞬間には、わたしも、あ、綺麗に治ってると思ったくらいなので、「よかった」ということで、いいよね。
ただ、こんなになっちゃって..と靴を取り出すときに、シューキッチンのスタッフと一緒にいたショップスタッフが、見知ったスタッフの一人で...カウンター目指して歩いていく途中に目が合った瞬間『予感』したとおりに、しっかり同じ型番の色違いスニーカーを買わされて帰りました。

シューキッチンスタッフが汚れた靴をチェックしてる間に、「同じ型番、見てきますね。」とショップスタッフは奥に消えて、箱3つ抱えて、戻ってくるんですもん。買いに来たわけじゃ無いんだけど...とおもいつつ、やっぱり、買わされるのよね。スタッフ力だわ。

イメージは先がそれなりに白く戻ったスニーカー。リンベーションスプレーで先がまだらに染まったイメージは、スニーカーのキーワード検索で出てきます。比べてみてね。

引用して返信編集・削除(未編集)

『ゆめぴりか』キャンセル

こんにちは。

本日到着予定の『ゆめぴりか』が、在庫不足を理由にキャンセルされたことに、不愉快〜のJUN でございます。

モノがないのでキャンセルしますって、注文受付は2ヶ月前ですから、普通、通用しない話でしょ。注文当時の価格よりも高値の注文を優先した結果だとしか思えませんが、モノがありませんの連絡が、今朝よ。今朝の5時43分。
配達状況を(届く予定だったから)確認しようと、注文履歴を開いたら、履歴がけされちゃって、無いわけです。で、キャンセルされた注文に移されてて、ずいぶん勝手なことしてくれるわ、という気分。

メールには、ひきつづきこの商品のご購入を希望される場合は、他の出品者から購入できる可能性が...とありましたが、あのね、価格がちがってるの!二ヶ月後の受け取りでもいいよと注文したのは、お値段が安かったからなのよ。その2ヶ月の間に、(ウチの注文の)在庫の確保も怠ってより高い価格で販売しちゃったんでしょ?
他の出品者からでも購入して、貴社が注文を受け付けた『ゆめぴりか』をウチに届けなさいよと、言いたくなります。 腹立つわ〜。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計220件 (投稿217, 返信3)

ロケットBBS

Page Top