5年半ぶりの再訪!
今度は1泊2日で終わらせない(予定)! 出発します。
こんにちは。
ふふ城ヶ島の予約を完了するも、選択した客室でよかったのかどうか、確信が持てないJUN でございます。
開業は来春、予約開始は今秋という話だったので、時折チェックはしていたんですが、実際にはスタッフからのお知らせメールで『3月15日〜4月30日までの予約開始』を知りました。いよいよ...とはいえ、まだまだ情報は少なくて、客室も9カテゴリーある様子なんですが、違いがわかるのは広さだけの状況で「どれにする?」と...。広さはね、狭いところで、河口湖と同レベルだし、京都のプレミアムプラン対象の客室より広いわけで、一番お安いところでも、我が家には充分なわけです。
全室オーシャンビューらしいので、あとは、室内の雰囲気と、海の見え方なんですよね。
“やわらかな風に包まれる空間”、“波に反射する光がきらめく...”、“海に沈む夕日が映す...”、“潮の音に耳を澄ますような...”、“広がる青い海に抱かれる開放感”(これより上位の2カテゴリーは100㎡超の客室で、選択外)といった、各カテゴリーの詳細案内に用いられた文言から、夕日確定景観を選びました。夕日が見える方向に富士山もある...風につつまれ、光がきらめく客室も夕日を見る方向に向いているのかもしれませんが、施設レイアウトもわからないし、『夕日』の単語を決め手にするしかありませんよね。
開業前の宿泊予約は、もしかしたら、初めてかもしれない。
こんばんは。
ハロウィン限定パッケージのパイン飴を、パイン飴の限定フレーバー思い込んで、追加購入に動きそうになったJUN でございます。
主人がクリニックの帰りに、頼んでいたヨーグルトソースを買うべく寄り道したスーパーで見つけて(主人はパイン飴好き)買ってきたのが、一袋。こういう場合は、最低でも予備にもうひと袋は買っておかなくちゃ、とわたしは思う訳です。限定ものはね、意外な美味しさに感激しても、なくなったらそこでおしまい、たとえ1年待っても次の機会がある保証もないんですから、賞味期限に問題がないなら、多少のまとめ買いもあり得る話です。
一袋だけ、と言うのは...、それだけで希少価値が上がっちゃって...。で、なんで一袋だけ?とのわたしの疑問に、袋は開けたら捨てるから(ちょっと見るだけ)と言うのが主人の回答でした。
なんと、限定はパッケージ(と、飴の色)だけ、味はいつものパイン飴だったんですね。
パイン飴のブドウとみかんといちご味ではなくて、単なる色違いパイン飴。原材料の表記でも、味に関わるのはパイン果汁だけ、あとは着色素材でした。
主人は、それで、味は変わらないパイン飴だと判断したそうですが....わたしなら、パイン飴のブドウ味!との誤判断、間違いない気がします。
で、勝手ながら、騙された...とショックをうけるかな〜。運良く、袋裏の表示に気がついて、パイン果汁のほかは使われてないとわかったら、ゴミ箱行きになる袋の柄故に割高なアイテムは、買わなかったかもね。(買うなら、複数買いしなかった主人は正しい)
9割以上の確率で、誤判断でしょうけど...。
わずかな期待を捨てきれずに、紫色の飴を舐めてみましたけど、ブドウ味ではなかったです。
こんにちは。
膝痛で受診しているのクリニックで、サポーターが使えない理由の説明に苦労したJUNでございます。
サポータもいいかなと思ったんですが、実際には使えなくて...と言うと、主治医がどうして?のリアクションだったので、サポータで反対の膝が擦れるし、両膝につけるには、サポーターのスペース確保のためには膝を意識して広げないといけなくて、真っ直ぐ立てないと言う状況...ですね。
主治医は最初のうち、不思議そうな表情で聞いてくれてましたが、あ!そういうこと!、なるほど...と理解は示してくれたものの、実感は伴ってなかったような...。膝にサポーターをしたら歩けない話って、聞いたことはなかったのかもしれません。
看護師には、『笑いのネタ』を提供した気がする。クスクス笑ってたもん。
笑いたくなる状況はわかるけど(主人と二人しても爆笑したし...。)でも、なかなか、悩ましい話なのよね。
とりあえず、持参したKTテープの使用について、主治医の見解が、デメリットは皮膚のかぶれ、だったので、サポートテープとしてしばらくの使用を始めました。(かぶれは、今のところ大丈夫みたい)
こんにちは。
少し大きな支払いの予定があったので、普段使っているカードの利用限度額を一時的に上げる手続きをしたら、その間、カードで買えないものがあることを初めて知ったJUNでございます。
主人が電話で話たんですが、色々(カードで)買えないものの案内があったとかで、覚えてるのがパソコンと時計と貴金属だそうで...単価※※炎以上とかの縛りではなく、カテゴリー縛り。パソコンは買ったばかりだったし、時計と貴金属は、予定はないから(別のカードを使えばいい話だし)困る話ではないんですが、利用額変更に条件がついてるのは意外でした。
我が家の生活環境では持ち続けるメリットもあまりなくて、結局退会したダイナースが利用額無制限だったので、主に使用しているカードの限度額引き上げのリクエストをしたのは今回で2回目。
1回目は、20年ほど前に、家具を買い揃えていた時期で、カードを分けて使うよりまとめた方がポイントも貯まるし...と、家具や家電などの購入予定があるので、※※円ほど利用枠が必要と言うだけだったに記憶しています。その結果、購入できなくなるものの案内はありませんでした。
20年の間に、何か、問題が発生したということでしょうか? 時計や宝飾品の購入のために、カードの利用上限額の引き上げリクエストは、どう判断されるんでしょうね?
で、引き上げ期間ですが、リクエスト日から3ヶ月なの。
支払いの予定があるひと月だけでいいんですけど、期間はきめられてるんですね。ゆえに、我が家はこの後2ヶ月あまり、カードで買えないものがあります。
それが、具体的に何なのか...は、公式サイト等を見ても、書かれてはいない様子です。
時計と貴金属と、パソコン...はダメ、と言うことでいいのかなあ〜? 「 ...など」と言われたとか、言われないとか...結構アバウト。
こんにちは。
膝痛発症ひと月経過のJUN でございます。
整形外科で処方してもらったシップを数回貼って、良くなったつもりだったんですけど、ぶりかえすというのか、立ち上がり時や動き始めに痛みが出てくるんですよね。で、そのあとまた、痛みが増す感じ。下り坂は、ハードですね。
気づけば、主治医から付き合っていきましょうと諭されてから一ヶ月が過ぎちゃってるんで、ながいわ〜。改善はしている気はするんですけどね。
で、そ〜だ、湿布もいいけど、ウチには各種膝サポーターがあることを思いだして、いくつか装着をこころみたところ、『合わない』ことが判明。サポーター自体は主人が使っていたアイテムですけど、(日常症状があるとき、スキーやゴルフでは症状を出さないために)サイズに問題がないものもいくつか...。ただ、問題はわたしの左膝につけたサポーターが、右膝を攻撃してくるのよね。サポーターが剥き出しの右膝に擦れて、歩けない訳。主人が、右膝にもつけたら擦れないんじゃないか?と言うので、一応両膝装着を試してはみましたが、予想とおり、今度はサポーター同志が引っかかって、歩行を妨げるの。いえ、自分の太ももが太くて、両足の間に隙間がないことは知ってました...けど、両膝の間にも、サポーターの厚みを受け止める隙間が、ないんです。...笑えないわ。
とりあえず、KTテープを購入。
こんにちは。
2017年モデルのiMacから新しいiMacに移行したデータの削除作業に勤しんでいるJUN でございます。
実は購入時にストレージを増やすか否かの選択があって、「メモリじゃなくてストレージ?」ということで、記憶を遡っても初めてストレージの使用状況などをチェックしたんですけど、2027年iMacは1TBあって、使用量は270GBくらいで余裕なの。ところが、新しいiMacのストレージが256GBとかで、足りんよね、と増やしはしたんですよね。規格が違うらしいので、1TBと256GB、単純に比較はできないだろうと予想してたものの、10数時間のデータ移行ののち、新しいiMacの使用済みストレージも、同じく 270GBくらい...増やしていてよかった...けど、さすがにね、何に使われているのかと疑問を感じてチェックしてみたら、書類で160GB以上使用されている状況でした。
驚いた。書類なんて、保存してないしと思ったら、ムービーやピクチャーが書類の中にいっぱい!写真は写真で別にあるのに、なぜに書類に置かれてるんだか...。そもそも写真も動画も外付HDDに保存したあとはiMacからは削除してきたのに、8年以上前の手紙もあれば、確定申告の書類は平成29年分から全部残ってるし...。写真のファイルはと言えば、写真ライブラリ、写真ライブラリ2、Phptoライブラリetcいくつもあって、で、Photo
ライブラリを開こうとしたら、アプリがないので開くことができません、データーは写真ライブラリに移行しました。このファイルはOS11で開くことができますとのお知らせ表示が。OS11のPCもうないし(17年モデルもOS13までアップグレードしちゃったし)古いファイルは...自主的に消えて欲しかったな。
保存済みの動画を削除、不要なデータを削除、重複していたデーターを削除していって、本日、書類の使用ストレージは62.32GB。概ね100GB減りました。....100GB無駄に使ってたということね、気づけてよかったわ。
こんにちは。
先週やってきた iMacの反応がはやくて、うれしいJUN でございます。
まだ、購入予定では無かったんですけど(Dreamweaverとの互換性が.公式ではOS14までで止まってるし...)主人が、Windows10のサポート終了が近いから、Macを買うと言い出しまして、で、APPLEの公式サイトを見たら、iMacが可愛らしくなっちゃってて、わたしもも欲しくなったんですよね。
愛用中のiMacは2017年モデルなので、8年...OSも10から13までアップグレードを繰り返して、さすがに14にアップグレードできますというサインは出なくなって、『進化』は終わりました状態。確かに、テンポがスローになってきていて、いわゆる重くなってたんでしょうね。それでも、まだ、がんばってるし、使えるし...というところに、買い替えは先送りにしていたところへ、可愛くなりました!のiMacの誘惑です。
8年前は外観上の選択肢なくiMac...こんなに味気なくなっちゃって...あんまり欲しくはないけど、仕方ないとばかりに、購入したのを思い出します。(そもそもiMacって、色選びのときめきで、無駄に食指を動貸されたシリーズでした。)実際の色合いは現物を見てみなくてはと、近くの代理店に出向いたところ、展示はブルーのみで、意気込んで行ったものの空振り。梅田まで出て行く気力もないので、オンラインショップでの購入となりましたが、そこで、今は有線ネット接続用のケーブル差し込み口がなく、オプション、追加料金で有線インターネット対応への変更が可能という現状を理解することになりました。
店で、そこにあるものを持ち帰ってたら、開けてびっくりだったかもしれません。
wifiでいいと言えば、いいのかもしれませんが、PCのネット環境は、なぜかずっと、有線派なので、RAN 差し込み口がなかったら、ショックを受けていただろうと思います。
店にストックが無かった事で、入手は数日遅くなりましたが、結果、失敗を免れて、良かったです。
で、主人はWindowsからMacへのデータ(ファイル?)移行なので、所要時間は数10分、なのに、わたしの方は終了まで31時間の予想が表示されて、トラブル?を疑ったくらいの長期戦でした。31時間がすぐに27時間、20時間に切り替わって、実際には10数時間…当日夜には移行完了しましたが…(8年前から日々、積み重ねて)あれこれと、抱え込んでいたんだな〜という感じ。
そりゃ、動作もスローになるはずだったんだわ。
よく、動いてくれてました。
こんにちは。
今季は行きつけのスーパーで、『はるか8』の購入が一度だけで終わりそうなJUN でございます。
入荷しないわけじゃなくて....その店よりも早く、別の店で『はるか8』を発見しちゃって...やたら安かった...。
別の店というのが、ホームセンターに併設して開業したスーパーなんですが、開業当初はホームセンターにも立ち寄りにくい混雑でしたが、数ヶ月経つと、ついでにスーパーも見てみようかと思える環境になってきました。最初の驚きは、箱入りフルーツトマトが数品種積み上がっていたことで、『はるか8』待ちでトマトのない生活が続いていた我が家としては、つい食指が動いてしまって購入した箱入りトマトが「え?おいしい!」という話になって、軽いショックを受けました。『はるか8』にこだわらなくても、代用できそうな品種を求めて、ホームセンターに用がない時でもトマト目的で立ち寄ることが増えたスーパーで、大きな『はるか8』(一箱8個入り。通常購入していたのが12個入り)の入荷があったのが、どのくらい前だったか...。いつものスーパーではまだ入荷がない時期だったので、感激しました。価格の安さにも! 大きな『はるか8』よりは12個サイズの方が麗しいけど、味は期待通りとなればおよそ3分の1の価格差、見なかったことにはできないです。
ただ、『はるか8』はその一度きり。箱入りフルーツトマトが数品種積み上がっていたコーナーには、これは欲しくないという品種しかない時を経て、突如 『北の極』が登場!(行きつけのスーパーでは『はるか8』の入荷終了の後に一度か2度入荷のある品種で、『はるか8』よりも高めの価格設定でした。)本物?と疑いたくなる価格でしたが、これもハズレなしの美味しさでした。ただね、安さが気になる...なんで ? という感じです。
ところが、先週、『北の極プレミアム』なる箱入りトマトが入荷してまして、それがいわゆる、いつもの店での『はるか8』や『北の極』の価格帯に近かったので、なるほど、妥当な価格のものも入荷するんだと納得したものの、プレミアムじゃない『北の極』(白箱)が3分の1以下の値段で並んでいる状況下で、わたしはしばし悩みました。前の週に購入したプレミアムじゃない『北の極』に不足はなかったしね..。プレミアム表示って、見たことなかったし...、ただ、主人が試しにと主張するので...『北の極』なら3箱買えるところをプレミアム表示の青いひと箱を選んで、持ち帰りました。
3倍美味しいかって言えば....う〜ん、プレミアムじゃない方が異常に安いのかもしれないとの、感想につきました。
でも、産直取り寄せサイト等でプレミアムをチェックすると、(異常に安い『北の極』との)価格差は5倍だという事実を見せられて、異常な安さはプレミアムも同様に..だったと驚いてます。
こんにちは。
CDJライブビューイング視聴の帰りに症状が現れた膝の痛みがおさまらないので、昨日、整形外科で2種類の湿布をもらってきたJUN でございます。
数年前に股関節の痛みで診てもらったクリニックでの触診、レントゲン等の検査の結果は、膝も、いわゆる変形性関節症...で、今回も現状とうまく付き合っていきましょうとの見立てでしたが、湿布は、2種類いただいてきました。
非常に良く効くけど、使用上の注意事項が多いAタイプと、気は心的(個人の印象)普通のBタイプ。どっちがいいかと問われたので、「両方」と言ったら、それぞれ28回分と35回分(7枚入り4パックと5パック)出してくれました。
大量の湿布剤を見た主人が、「両方共もらうかな、普通..。」と呆れ顔でしたけど、でも、 Bタイプでなんとか(症状が)治ればいいけれど、変わりばえしなかったら、強力Aタイプが必要になるわけで、わたしとしては、Bタイプをベースに、念ためにAタイプも持っておきたい気分でリクエスト。Aタイプはパック一つでもよかったんですけど、大量ゲットには、多少、自分でも驚きました。
昨日から、普通のBタイプ2枚消費で、意外に症状は改善されてきたので、Aタイプは封を切らずに終わりそう...。あると、安心(アメフトで半月板損傷、スキーで靭帯損傷で両膝に傷を持つ主人が、効果に驚いたのが強力Aタイプ。それ以前は症状が出ると、ヒアルロン酸を三回注射とか、リハビリ通院とかだったのが、Aタイプの湿布一回か二回の使用でOK 。しかも、使用後、数年症状あらわれず )にはちがいないけど、こんなに(枚数)抱え込む必要は、なかったわね。