MENU
34,000

洗濯機、死んだふり?

こんにちは。
朝一番に、洗濯機の電源がはいらなくなって、午前中はバタバタだったJUN でございます。

昨日までトラブルの気配はなく、エラー表示が出たこともなかったので、電源ボタンの接触不良か、ブレーカが落ちたか等々、チェックできるところはチェックして、それでもウンともスンとも言わないので...これは、死んだふりじゃなくて本気で死んだかもの懸念が...。
昨年の冷蔵庫買い替えの際は、壊れた!と思ったものが、少し経って復活したんですけど(おかげで食品ロスなく、買い替え完了)、今朝の洗濯機は、時間を置いても変わらず無音。

取り急ぎメーカーに問い合わせたところ、部品がなくて修理不可の可能性が極めて大きいとのことで、買い替えを勧められました。
購入は2017年、ひと昔前なら、製造終了から10年は修理部品はある!と言われていたような気がしますが、今は部品の保管は6年間なんですって。我が家のキューブル(コンパクトなドラム式)は、2年程度で製造中止になったのかしらね〜。短い寿命だった...。
で、後継製品(適応洗濯バンサイズも同じ)の紹介もいただいて、お昼前に家電ショップで購入の手続きをしてきましたけど〜、残念なことに、かなり大きな違いが!
8年前に購入したものはドラム式には珍しく扉ごと開閉できる仕様だったんですよね。正面の、丸い窓部分が開閉するのに比べて、開口部が広くて洗濯物の出ししれがしやすそうなのが、購入の決め手でもありました。サイズ小さめ、正面に凹凸なくスッキリ、扉を開ければ、開口部広々、いいデザインだったんですけどね。
後継種は外観は同じに見えて、でも開閉できるのは丸い部分だけ。多くのドラム式洗濯機がそういう仕様...ということは、その方がいい理由があるんでしょうね。長生きできるとか...。次は10年動いてくれるでしょうか?

引用して返信編集・削除(未編集)

マンション価格

こんにちは。

最寄りの駅前に建設中のタワーマンションの、狭さにびっくりのJUN でございます。

かなり以前に価格は6000万円台からだと見た記憶があって、流石に、高いな〜と思いはしたんですが、先日、銀行のスタッフと話をしていて、その最低価格と言われる6000万円超の部屋が50㎡台の広さと知らされて、あり得ない事実にしばし言葉を失いました。
単なる噂じゃなくて、確かに...56.15㎡...。
価格急上昇は都内のマンションに限った話じゃなかったみたいですね。

かれこれ20年くらい前の話、某ブランドマンションのモデルルームが近くにできたので、ちょうどうちに来ていた母と一緒に、見に立ち寄ったことがあるんですが、最も広い部屋が90㎡半だったでしょうか、当時、対応してくれたスタッフから、この広さが限界、100㎡を超えると価格が5000万円台では無理になって、需要が見込めない等の話をきかされました。そのころ、この辺りでは、5000万円台が最高値ラインだったんですよね。それでも90㎡以上の広さはあった...けど....。

引用して返信編集・削除(未編集)

夕張メロン

こんばんは。

夕張メロンを食べずに、6月を過ごしてしまったJUN でございます。

北海道在住時代は、夕張まで車を走らせて購入、北海道を離れてからは毎年取り寄せてましたけど、ある時に近場のスーパーで販売されているのを知ってからは、スーパー頼りになってました。良品、6玉サイズ(小さめ)で、取り寄せ品レベルにはおとるものの、十分! 送料かからないし、期間中に何度か、ひと玉づつの購入で、食べ頃の調整もできて(取り寄せだと、一挙に食べ頃に襲われる。)よかったわ〜だったんですが、今年は、そろそろかなと、入荷を期待して出向いても、見かけることがなく、6月も下旬に...。
で、この間、スタッフに問い合わせたんですよね。そしたら、夕張メロンは産地は北海道なんですよ、が最初の言葉でした。(知ってますけど...。)だから、他のメロンより『遅い』そうで、入荷はまだ先になるとのお答え。

夕張メロンの味が確かなのは6月、7月中旬になったら味が薄くなるリスクもあって、実際、我が家も何度かは美味しくない(あるいは味がない)ハズレにあたっちゃった経験もあって、7月なかばを過ぎたら、北海道時代でも(価格が安くなる)購入に迷いが生じてました。

そもそもは、昨年までは、6月に入荷していた店で、産地が北海道なので、遅いんですよとのスタッフの説明に、そうだったんだと、納得できるはずもありません。入荷してるけど、たまたま我が家の来店の時には売り切れ等で見かけないのか、今年は取り扱いがないのかの疑問の答えにはなってないんですが...そこで、だって、去年は6月から入荷してたでしょと、食い下がったところで、なるほど!の回答が得られるとはとてもおもえなくて、話を続ける気になれず、打ち切りました。去年のことを知らなかったにしても『夕張の入荷は遅い』と言い切るスタッフには、果物売り場に出てきて欲しくなかったわ。

すでに7月!のんびり構えてもいられないので、...わたしは、とりいそぎ、久々に夕張メロンの取り寄せの手配を済ませました。今年は何年振りかで、優品を楽しみます。

引用して返信編集・削除(未編集)

お米、小売の平均価格

お米の小売平均価格が15週連続で下がっているという報道をきいて、それがど〜した?の気分の JUN でございます。

ウチが利用している(チェックしている)範囲では、高値安定で、とりあえずはこれ以上は高くはならなくなったかなという程度で、平均価格3000円の目標達成したときいても、安く放出した備蓄米込みなら、平均価格が下がるのあたりまえ!ふつ〜のお米はどうなのよと突っ込みたくなるくらい。一応、銘柄米は(まだ、とニュースでは言った)4000円台だそうで... 3000円台に近いのか5000円台に近いのかでだいぶ状況は違ってきますが、備蓄米の価格を計算に入れるか、外すかで1000円(おそらく、以上の)さが生じてるってことでしょうね。
これって、6月なかばには平均小売価格3000台にって、目標達成したってことで、いいの? 備蓄米が尽きたら、平均価格またあがりませんか?
いつまで、3000円台が保たれるんでしょうね?

ただ、ひとつ、解決した疑問があります。
先日、知人と話ていて、備蓄米を、どーして新しい順に放出するんだろうと...。最後に残るのが最も古い備蓄米だとしたら、備蓄米の役割もすぐに尽きるわけで、古い順から放出して、より、新しい備蓄米を残しておくべき...な気がすると意見の一致をみたんですけど、古い順から放出したら、お米の平均価格、連続して下がっていく状況は生じないもんね。なるほどな〜、と思う。

引用して返信編集・削除(未編集)

太陽のたまご

こんにちは。

久方ぶりに、つい購入してしまった『太陽のたまご』の、美味しさに感激のJUN でございます。

前に手を出したのはいつだったか、もう覚えていませんが、宮崎県産のマンゴーパック入り一つが3000円くらいが相場だった時代です。『太陽のたまご』になり損ねたものを二つ買うよりは『太陽のたまご』一つの方が安いけど...通常は質より量の選択...。太陽になり損ねたマンゴーだって、十分に美味しいもんといいつつ、たま〜に、??なんでこの値段?、買ってみよか?というような『太陽のたまご』に出会う機会も、あるにはあった時代です。
ところが、太陽じゃないマンゴーの価格に幅ができて、今年も、よく行くスーパーで3000円超えのものもあるけど、2000円を切るマンゴー(ちょっと小さい)の入荷も珍しくなくなりまして...その店では価格を比較するまでもなく『太陽のたまご』は無縁の商品、そもそもは自分で買うアイテムじゃないカテゴリーなもので、長く、食指を動かすこともなくなりました。
ただ、過日、いつもの店でいわゆる特売カテゴリーのマンゴーを購入したあと、ホームセンターに隣接して新しくできたスーパーに立ち寄ったところ
(肉の価格が衝撃の安価)『太陽のたまご』が、先のスーパーで買ったマンゴーと同じ価格で販売されてまして、ありえないものを見てしまった思いで、疑心暗鬼にかられつつも、一つ、買って帰りました。
察するに、2個入り専用箱入りの商品を箱からだして、単体販売に切り替えられた様子で、商品の後ろに空箱がふたつ、その前に『太陽のたまご』のシールが貼られたマンゴーが3個.....。(一つは多分、どなたかがお買い上げ)どのくらいの日数箱入りで置かれていたのか、いわゆる鮮度が気になりましたが、見る限りは表面の張り具合に問題もなかったので、まだ、大丈夫だろうと...。

大丈夫でした!
入荷から日にちがたったものだとの前提で、帰宅後、冷やして当日包丁を入れましたが、『太陽のたまご』は、やっぱり太陽でした。十分に美味しいはずの宮崎県産マンゴーの風味が淡白に思えてしまう不幸の始まり...。
で、昨日、期待して、箱入りで売れず、単体で特売価格になった『太陽のたまご』を求めて、1週間振りにホームセンター横のスーパーに行ったところ、売れ残り価格の『太陽のたまご』はありませんでした。売れなかったものは...引き続きの入荷に期待できないという現実。籠盛フルーツ(値札なし)の中に一つ、『太陽のたまご』があったものの、そこから抜き取るのもね〜と、見たら、表面には、ハッキリと皺皺できてました。先週、すぐに行動すれば、皺皺になる前の『太陽のたまご』が、もう一つ、買えたのかもしれないと思うと、残念。

イメージは、激安と言っていいお値段がつけられていた『太陽のたまご』、右側のマンゴーと同じお値段。

引用して返信編集・削除(未編集)

かなり綺麗になりました

こんにちは。
過日、防水スプレーと間違えて、黒のリノベーションスプレーを吹きかけてしまったスニーカーが、まだ使える状態で戻ってきたことに、感激のJUN でございます。

なんとかならないかとシューキッチンに持って行ったら、スタッフも「うわあ〜。」っという反応で、染まった色は落とせないので、黒か、紺の色をのせる方向で検討されまして...こちらとしては、汚い靴に見えない程度に救ってくれれば...とおまかせして預けたところ、先端は、一見元の白色になって戻ってきました。無理との判断でしたけど、頑張ってくれたみたいで...。

もちろん、ダメージの痕は残ってますが、取り出した瞬間には、わたしも、あ、綺麗に治ってると思ったくらいなので、「よかった」ということで、いいよね。
ただ、こんなになっちゃって..と靴を取り出すときに、シューキッチンのスタッフと一緒にいたショップスタッフが、見知ったスタッフの一人で...カウンター目指して歩いていく途中に目が合った瞬間『予感』したとおりに、しっかり同じ型番の色違いスニーカーを買わされて帰りました。

シューキッチンスタッフが汚れた靴をチェックしてる間に、「同じ型番、見てきますね。」とショップスタッフは奥に消えて、箱3つ抱えて、戻ってくるんですもん。買いに来たわけじゃ無いんだけど...とおもいつつ、やっぱり、買わされるのよね。スタッフ力だわ。

イメージは先がそれなりに白く戻ったスニーカー。リンベーションスプレーで先がまだらに染まったイメージは、スニーカーのキーワード検索で出てきます。比べてみてね。

引用して返信編集・削除(未編集)

『ゆめぴりか』キャンセル

こんにちは。

本日到着予定の『ゆめぴりか』が、在庫不足を理由にキャンセルされたことに、不愉快〜のJUN でございます。

モノがないのでキャンセルしますって、注文受付は2ヶ月前ですから、普通、通用しない話でしょ。注文当時の価格よりも高値の注文を優先した結果だとしか思えませんが、モノがありませんの連絡が、今朝よ。今朝の5時43分。
配達状況を(届く予定だったから)確認しようと、注文履歴を開いたら、履歴がけされちゃって、無いわけです。で、キャンセルされた注文に移されてて、ずいぶん勝手なことしてくれるわ、という気分。

メールには、ひきつづきこの商品のご購入を希望される場合は、他の出品者から購入できる可能性が...とありましたが、あのね、価格がちがってるの!二ヶ月後の受け取りでもいいよと注文したのは、お値段が安かったからなのよ。その2ヶ月の間に、(ウチの注文の)在庫の確保も怠ってより高い価格で販売しちゃったんでしょ?
他の出品者からでも購入して、貴社が注文を受け付けた『ゆめぴりか』をウチに届けなさいよと、言いたくなります。 腹立つわ〜。

引用して返信編集・削除(未編集)

北海道を想う

こんにちは。

リビングのコンソールテーブルの上のシルクスクリーンを利尻富士からラベンダーに掛け替える、初ファーム富田を思い出しているJUNでございます。

駅で自転車を借りて、ファームで購入した結構な量のラベンダーの切花を抱えて帰ったんですけど...時間調整で立ち寄った駅近くの茶店で、スタッフのおばさまに「それ、持って帰るの?」と聞かれましたっけ。その花持ってたら、他にもの持てないよね?(ドライフラワーじゃないから重さもあった)という状況でしたから、気になって、気になって...というところだったでしょうか。「わたしたちにすれば、珍しくもない花で、どうってことない景色なんだけど、遠くからね〜、大変ね〜。」と、遠慮なくクスクス笑われました。

後に、勤務地の希望がかなって、我が家は3度、計9年余り道民として北海道生活をたのしめましたけど、その間に本間武男、坂本直行、前田真三の作品を、少しばかり収集しました。季節ごとの大地の景観! 我が家の室内の壁にあるのは、玄関もリビングも和室も、どの部屋もみんな北海道の景色です。メチャクチャ『どうってことありあり』の景色、直に見て過ごせた時が懐かしいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

『ゆめぴりか』高値定着?

こんにちは。
『ゆめぴりか』5キロ、ほぼ6000円の価格に、驚かなくなったJUNでございます。

なんだか、高値で定着した感じ...。
利用している某阪急キッチンエールで、4000円台だったのはいつ頃までだったか、5400円(くらい)になった時には流石に衝撃は受けましたが、我が家はご飯を炊くのは夕食のみなので、5キロでひと月ほどは持つというわけで、5000円突破の時には購入のタイミングではなかったんですよね。
ただ、その頃に、某通販サイトで、キッチンエールと同じ『ゆめぴりか』が、送料無料、4511円で販売されてまして、買っておこうかと...。同時期、同商品で2〜3日で到着予定のものはすでに5700を超えていたものの、配達予定が6月11日頃でよければ4511円。1ヶ月半ほど先の受け取り...で、生じる価格差...別にすぐに必要な話じゃないしと、注文しました。
ただ、5月になると、キッチンエール取り扱いの『ゆめぴりか』は5400円台から5900台に値上がりしまして、しかも買おうとしても、買えない(カタログ注文開始直後に在庫切れ)状況に直面して、危機感を抱きました。買いだめしないでいつも通りに必要なだけをと言われたって、買えない体験をすると、買える時に買っとかなくちゃと、なるでしょうよ。
すぐに届くという『ゆめぴりか(ホクレン)』を、通販サイトで5月半に5745円で取り寄せましたが、その時に、チェックした限りでは、発送まで日にちがかかるけど、少し安いという類の『ゆめぴりか』は表示されなくなってました。 

さっき、4月に注文済みの6月11日頃に届く『ゆめぴりか』が、在庫切れキャンセルになってないか確認したついでに、サイト内検索したら、通販サイトの価格もキッチンエールの5900円台に追いつけ追い越せの勢いで上がっていて、6000円超えが当たり前に...。

備蓄米が入札であれ、随意契約であれ、どんな形で放出されたって、すでに流通に乗っている『ゆめぴりか』の価格が下がる理由にはならないと思ってはいましたが、いまだにお値段上がっていくとはね〜。備蓄米の放出で、ブランド枚の希少価値が、無駄に上げられてる雰囲気、気にし過ぎかしらね?

引用して返信編集・削除(未編集)

予約完了

こんにちは。

昨日、ふふ河口湖の予約を完了して、とりあえず一息、のJUNでございます。
11月の電話予約は6月から、河口湖の場合はWEB予約(1ヶ月早い)はオンライン決済なので、一ヶ月遅れで空室があるかどうか...選択できる日にちは2箇所残ってました。まあ、プランや、客室カテゴリーにこだわらなければ、選択肢はもう少しひろがるんでしょうけど.....どちらにしても、『予約』が難しい宿になってきました。『いいこと』なんでしょうけどね。
まもなく、新施設、ふふ銀座の予約開始になるそうで、その後、ふふ城ヶ島....こっちも、予約は大変なんだろうな。

空室があれば、当日でも動ける関西エリアの新設、待たれます。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計217件 (投稿214, 返信3)

ロケットBBS

Page Top