MENU
27,567

スレッドNo.158

蓋違い

こんにちは。

昨日、お昼ご飯の支度中に、トリュフ塩の瓶の蓋が桃屋の蓋に代わっていることに気づいたJUNでございます。

取り違えたんでしょうけど、もちろん自覚はない。急ぎ冷蔵庫内の桃屋の刻みしょうがや、辛いようで辛くないラー油などをチェックしたところ、桃屋の瓶にはどれもが正しく桃屋の蓋がついてる...。そもそもラー油の蓋と取り違えてたら、元に戻せる気もしませんが...。
状況としては、トリュフ塩の蓋が紛失して、桃屋の蓋が余分に一つ、桃屋の蓋はトリュフ塩の瓶にピタとはまって、蓋としての機能に問題はないんですけど、いつから代わってたのか....。塩の蓋がないということは、空になった刻みしょうがかラー油のビンについて捨てられたと考えるべきですが、使用中の刻みしょうがも半分以上へってるし、空きビンを捨てたのって、昨日今日の話じゃないんですよね。
トリュフ塩は常時目につくところにあるし、少量ながら日々使うので蓋の開け閉めも毎日...なのに、桃屋マークになんの違和感もなかったのが不思議。唐突に「あれ?」っと気づくんですね。
ただ、主人の記憶では、数ヶ月前から桃屋蓋に変わってたと...。数ヶ月??..気づかなかったのは、馴染んじゃってたたということでしょうか?

イメージは、現在我が家で愛用中のトリュフ塩。蓋は我が家の常備品の桃屋ブランド。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top