新しい iMac
こんにちは。
先週やってきた iMacの反応がはやくて、うれしいJUN でございます。
まだ、購入予定では無かったんですけど(Dreamweaverとの互換性が.公式ではOS14までで止まってるし...)主人が、Windows10のサポート終了が近いから、Macを買うと言い出しまして、で、APPLEの公式サイトを見たら、iMacが可愛らしくなっちゃってて、わたしもも欲しくなったんですよね。
愛用中のiMacは2017年モデルなので、8年...OSも10から13までアップグレードを繰り返して、さすがに14にアップグレードできますというサインは出なくなって、『進化』は終わりました状態。確かに、テンポがスローになってきていて、いわゆる重くなってたんでしょうね。それでも、まだ、がんばってるし、使えるし...というところに、買い替えは先送りにしていたところへ、可愛くなりました!のiMacの誘惑です。
8年前は外観上の選択肢なくiMac...こんなに味気なくなっちゃって...あんまり欲しくはないけど、仕方ないとばかりに、購入したのを思い出します。(そもそもiMacって、色選びのときめきで、無駄に食指を動貸されたシリーズでした。)実際の色合いは現物を見てみなくてはと、近くの代理店に出向いたところ、展示はブルーのみで、意気込んで行ったものの空振り。梅田まで出て行く気力もないので、オンラインショップでの購入となりましたが、そこで、今は有線ネット接続用のケーブル差し込み口がなく、オプション、追加料金で有線インターネット対応への変更が可能という現状を理解することになりました。
店で、そこにあるものを持ち帰ってたら、開けてびっくりだったかもしれません。
wifiでいいと言えば、いいのかもしれませんが、PCのネット環境は、なぜかずっと、有線派なので、RAN 差し込み口がなかったら、ショックを受けていただろうと思います。
店にストックが無かった事で、入手は数日遅くなりましたが、結果、失敗を免れて、良かったです。
で、主人はWindowsからMacへのデータ(ファイル?)移行なので、所要時間は数10分、なのに、わたしの方は終了まで31時間の予想が表示されて、トラブル?を疑ったくらいの長期戦でした。31時間がすぐに27時間、20時間に切り替わって、実際には10数時間…当日夜には移行完了しましたが…(8年前から日々、積み重ねて)あれこれと、抱え込んでいたんだな〜という感じ。
そりゃ、動作もスローになるはずだったんだわ。
よく、動いてくれてました。