MENU
198,932

スレッドNo.1139

春の銀河

春は銀河のシーズン。オリオン星雲やスバルなど派手な星雲や星団は天の川銀河内にありますが天の川銀河以外の銀河は当然その外にあります。写真のM65(左下)、M66(右下)、NGC3628(上)は約3500万光年先にあり、しし座の三つ子銀河とかトリオ銀河とも呼ばれています。またNGC3628はだいぶ潰れていますがハンバーガー銀河とも呼ばれています。
Utah-USAリモート撮影/RASA11+ASI2600MC, 露出4分x13枚
https://www.instagram.com/p/DJ_XuH6PvN_/?utm_source=ig_web_copy_link

引用して返信編集・削除(未編集)

マルカリアン・チェーン。おとめ座銀河団の中核で天の川銀河はこの銀河団の端にあるそうです。たくさんの銀河が連なっていてなんとなく宇宙の泡構造が想像できるでしょうか。M84、M86もこの中にあり我々から約6000万光年先の銀河です。
Utah-USAリモート撮影/RASA11+ASI2600MC/露出4分x10枚
https://www.instagram.com/p/DJ_YYhHPPfX/?utm_source=ig_web_copy_link

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年06月02日 16:31)

北斗七星のちょっと先にあるM81(左)とM82(右)。M82は活動的で赤いガスが噴き出しています。背景に薄雲が漂っているように見えますが1200万光年先のM81,M82のものではなく天の川銀河内の分子雲(ガス)で我々の近くにあるものらしいです。
Utah-USAリモート撮影/RASA11+ASI2600MC/露出4分x16枚
https://www.instagram.com/p/DJ_YqYyvUZP/?utm_source=ig_web_copy_link

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年06月02日 16:31)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top