10/16のプログラムです。2と3が前回と変っています:
1. Vivaldi, Sinfonia in B Minor, RV168, Cembalo付き
2. Mozart, Clarinet Quintet in A Major, KV581 (Clarinet: 大城 香)
3. Mozart, ピアノ協奏曲#23, KV488, Lachner編曲
4. viva Ukraine, viva Ukraine(ウクライナ国歌)
5. Haydn, Sym.#94, 驚愕、Symphony Quintetto, Ed. Christopher Hogwood
6. Tchaikovsky, 10月の歌
●マキノ合宿:10/27(木), 28(金)マキノ民宿「白鳥」に予約がとれています。参加ご希望の方は、担当:古谷 (090-8213-4052)までご連絡ください。
10/7現在、マキノ合宿参加者は、シャピロ、鈴木、平家、古谷、斎藤、堀、櫻井ご夫妻、大城、福田の10人です。
No.18斎藤 武2022年10月10日 23:45 10/16日曜例会の出席者は次の7人でした:
ピアノ:山口眞規子
クラリネット:大城香
バイオリン:堀道子、斎藤武
ビオラ:H. A. Shapiro
チェロ:鈴木孝道、古谷暁彦
No.19斎藤 武2022年10月16日 23:30 10日4日のMunchenにはTchaikovskyの10月、とMozartのAdagio(K546)とJewish Musicを用意します。
そして牧野の合宿でヴィオラの福田さんは27日の午後から参加できるそうです。enjoyしましょうね。しかし9人の参加の見込みであるからコロナのクラスタは心配です。マスク、うがいとsocial distance なおは忘れないようにね。
No.16Shapiro2022年9月29日 22:29 シャピロさん、新掲示版に書き込みができてよかったですね!
Please accept my congratulations upon your success.
9/30のコロナ7波の新規感染数は全国で5万人と減ってきました。マキノ合宿はまだ一月先で、もっと低くなることでしょう。感染者数が減ってきた原因は、ウイルスの餌になる未感染者数が減って来たからです。未感染者数は8/20のピークの頃で1/10まで減ったと計算できます*)。餌が減ってはウイルスも数を減らさなければ生きて行けません。マキノの頃には、餌は殆ど底を着き、ウイルスも絶滅に近い頃でしょう。別種のウイルスが発生しないかぎり、7波は収束と思われます。
*)Saitoのブログを参照
No.17斎藤 武2022年9月30日 18:13 ご無沙汰しています。
島崎です。
例会が賑わってるようで、なによりです。
私は、母が入院してバタバタしていましたが、22日に亡くなりました。
残念ですが、当分参加できません。
また落ち着いたら参加させてくださいね。
No.15島崎洋子2022年9月28日 16:06
Munchen String Quartet, 9/27に行われた報告と10/4の予告です。
1. Mozart, Quartett in G, KV 387
2. Biber(1644-1704),(Heinrich Ignaz Franz von Biber)、Ciacona
3. Schumann, Quartetto, op.41, no.3 (32歳の時の作)
4. Mozart, Adagio, KV546
5. Tchaikovsky, 10月の歌、狩り
6. Jewish Songs
No.13斎藤 武2022年9月27日 21:07 いつもありがとうございます。
昨日、傘のお忘れ物がありました。
次回、皆さまが来られる時に置いておきます。
もし、それまでに取りに来られる場合は、ご連絡お願いします。
No.11永原2022年9月19日 10:11
合計241件 (投稿146, 返信95)