6/6火曜例会の出席者は次の6名でした:
オーボエ、クラリネット、チェンバロ、大城 香
フルート、小川正治
バイオリン、堀道子、斎藤武
ビオラ、H. Shapiro
チェロ、平家直美
火曜例会プログラム、前回と同じです. なお、7月の火曜例会は7/4、1~4時に確定しました。プログラムも同じです。
1. Locatelli, op.1, no.4
2. Mozart, Divertiment, KV334、II. テーマと変奏、III. メヌエット
3. Tschaikowsky, 弦楽セレナード, Op.48, II.ワルツ, III.エレジー
4. Samuel Barber (1910-81米), Adagio for Strings, op.11
5. Mozart, 3 Rondo in C for Violine and Orchestra, KV373
6. Vivaldi, La Follia
7. Tchaikovsky, 6月の歌
[6/11(1~4時)日曜例会プログラム]、前回と同じです:
1. Corelli, Concerto grosso C moll, Op.6, No.3(Cembaloあり)
2. Locatelli, op.1, no.11(Cembaloあり)
3. Mendelssohn, Piano Quartet, Op.2、メンデルスゾーン14歳のときの作品。第3楽章がすばらしい!
4. Tchaikovsky, 6月の歌
5. Grieg, 2 Nordic Melodies, op. 63
6. G. Mahler, Adagietto from Symphony No.5、難曲を前回なんとかやりとげました!
希望曲
Mussorgsky:古城
Debussy: Reverie(夢)
ユダヤ曲:Mayim Mayim
5月23日、京都火曜例会の出席者は次の5名でした:
フルート、小川正治
バイオリン、堀道子、斎藤武
ビオラ、H. Shapiro
チェロ、平家直美
次回火曜例会は6月6日、1~4時、確定です。
やった曲:
1. Locatelli, op.1, no.4
2. Mozart, Divertiment, KV334、II. テーマと変奏、III. メヌエット
3. Tschaikowsky, 弦楽セレナード, Op.48, II.ワルツ, III.エレジー
4. Samuel Barber (1910-81米), Adagio for Strings, op.11
5. Mozart, 3 Rondo in C for Violine and Orchestra, KV373
6. Vivaldi, La Follia
これ以外に5/23当日朝、新しい希望曲が提案されていました。しかし、上のプログラムの6番目の合奏が終ったのは丁度4時でしたので、新しい希望曲をやる時間的余裕はありませんでした。次回に余裕があればやりましょう。
こんにちは。
6月6日も11日も用事があり参加できないです。
通院やオケ練習と重なってなかなか行けないですね。
残念ですが、またの機会にお願いします。
No.96島崎洋子(Vn&Fl)5月26日 17:54
次の曲を提案します。
Tchaikovsky : 5月
Mussorgsky:古城
Debussy: Reverie(夢)
ユダヤ曲:Mayim Mayim
もちろん時間と斎藤さんは許すなら
5月23日、京都火曜例会のプログラム案です。他にご希望があればお寄せください。
1. Locatelli, op.1, no.4
ロカテリはバロック音楽のConcert Grosso形式を大成させた人で、重厚な低音部が魅力的です。
2. Mozart, Divertiment, KV334、II. テーマと変奏、III. メヌエット(合宿, 前回でもII, IIIをやりました)
3. Tschaikowsky, 弦楽セレナード, Op.48, II.ワルツ, III.エレジー (合宿、前回でも II, IIIをやりました)
4. Samuel Barber (1910-81米), Adagio for Strings, op.11、25歳頃の作品、演奏時間10分程度
5. Mozat, 3 Rondo in C for Violine and Orchestra, KV373(小川)
斎藤はVn1, Vn2, Va, Vc, 及びOb1, Ob2, Cornetを1部ずつ小川様より頂いております。Vn1, Vn2, Va, Vcのパートがこれでは足りませんので、更に1部ずつコピー製本をお願いします。
6. Vivaldi, La Follia(小川)
斎藤は二短調で書かれたVn1, Vn2, Vcのパート譜を1部ずつ所持しています。Vaパートはありません。これでは足りませんので小川様よろしくお願いいたします。
小川@フルートです。
5. Mozat, 3 Rondo in C
6. Vivaldi, La Follia
の楽譜は準備していますので、持参いたします。
No.93bach5月21日 00:20
5月7日、1~4時、日曜例会の出席者は次の8名でした:
クラリネット, オーボエ:大城 香
フルート: 小川正治
バイオリン:堀 道子、斎藤 武
ビオラ:Harvey A. Shapiro、福田文治
チェロ:平家直美
ピアノ:山口眞規子
やった曲:
1. Corelli, Concerto grosso C moll, Op.6, No.3(Cembaloあり)
2. Locatelli, op.1, no.11(Cembaloあり)
3. Mendelssohn, Piano Quartet, Op.2、メンデルスゾーン14歳のときの作品。第2楽章がすばらしい!
4. Tchaikovsky, 4月の歌、5月の歌が間に合いませんでした。
5. Grieg, 2 Nordic Melodies, op. 63
6. G. Mahler, Adagietto from Symphony No.5、難しい曲をなんとか最後までやりました!
次回6月の日曜例会は6月11日1~4時決定です。
合計81件 (投稿53, 返信28)