MENU
71,001

8/31日曜例会(1~4時)

8/31日曜例会プログラム

1. J. Pachelbel, Canon & Gigue in D major, Viola, Cembalo付
2. 久石 譲, となりのトトロ

3. Beethoven, Serenade D Major, Op. 8、piano付
4. H. I. F. von Biber, Ciacona, Cembalo付

以下Shapiro提案曲
5. Tchaikovsky: 8月の詩
6. R. Strauss: Standchen(セレナーデ), Festamarsch; Liebeskiedchen
7. Gabriel Faure, Piano Quartet No.1, Op.15より第3楽章
8. Brahms: Liebeslieder Walzer, Op. 52(10~15番までやりましたので8/31は16番から)

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年08月23日 21:47)

オーボエのおおきです。残念ですが、31日の日曜例会は所用のため欠席します。9月13日は出席の予定です。おおき

引用して返信編集・削除(未編集)

8月と9月例会について

8月23日の例会に参加できます。
9月1日の例会に希望する曲は
Tchaikovsky: 8月、9月
R. Strauss: Standchen;Festamarsch; Liebeskiedchen
Faure:Piano Quartet op.15, 第3楽章
Brahms:Leibesleider Waltses op.52, 1~6番
お願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

シャピロさま、8/23の土曜例会(午前中)にご参加いただけるとのこと、ありがとうございます。
この日Vaの西川さんがお仕事の関係で欠席という連絡があり、代りのVaをお願いした次第です。

なお、8月の日曜例会は8/31、午後からです。9/1ではございません。8/23以降に8/31のプログラムを掲示させていただきます。
9月の日曜例会は8/31に決めることになっていますのでよろしく。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年08月20日 22:05)

8/23土曜例会(午前9:30-12:30)の報告、9月13日土曜例会9:30~12:30決定

9月の土曜例会開催の日時についてアンケートを実施しましたが、その結果、9/13(土), 午前9:30~12:30決定です。10月からは西川さまのご依頼で火曜日への変更を考えております。
8/23土曜例会の出席者は次の8名でした:
H. A. Shapiro、平家直美、大城香、若狭陽子、柴田朋子、堀哲、堀道子、斎藤武

8/23土曜例会プログラム
1. Albinoni, 2-Oboe Concerto in F Major 9-3, Cembal付、次回は「アルビノー二のアダージオト短調」をやりたいものです!
2. H. I. F. von Biber, Ciacona
3. Beethoven, Serenade D Major, op.8

4. Haydn, Kindersinfonie for Chamber Orchestra(おもちゃの交響曲)
5. ヘンデル, Arrival of the Queen of Sheba
6. J. Pachelbel, Canon and Gigue in D major, P.37
7. 久石 譲, となりのトトロ
8. Alessandrao Marcello(1684-1750), Oboe Concerto、第2楽章が映画「ベニスの愛」でヒットした。
兄のAlessandroは数学者、哲学者、作曲家、弟のBenedittoはベネチアの政治家、作曲家、素人の音楽愛好家と自称していた。
兄の作品は50ほど、弟の作品は700ほどある。当時、貴族は音楽など副業は禁止されていたという。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年08月24日 16:11)

斎藤さま

平家です。

いつもAPAのお世話をありがとうございます。
8月23日(土)の練習ですが、用事ができてしまい、すいませんが、
12:00には退出させて頂きたいと思います。
ご迷惑をお掛けしますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

ではまた!

引用して返信編集・削除(未編集)

7月19日土曜例会(午前9:30~12:30)報告

次回はアンケートの結果、8/23(土)午前9:30~12:30, に確定しております。永原さんの許可も得ております。
なお、西川さまはお勤めの関係で10月から土曜日よりは火曜日がフリーになるとのことです。そこで10月からはこれまでの土曜例会を火曜例会に戻すことを考えております。9月になったらご相談しましょう。

今日の参加者は11名:若狭陽子(Fl), 小川正治(Fl), 大城香(Ob, Clarinet, Piano), 西川千恵(Va), 平家直美(Vc),
Vn : 堀道子、堀哲、柴田朋子、斎藤武、原田京美(新Vn, Piano)
なお、他にピアノの田井喜美子さまが新しくお見えになりましたが、やはりご両親の介護がいそがしいとのことで、今後の参加は辞退されました。

終って、総勢7名でミュンヘンでの昼食会となりました。


プログラム
1. Albinoni, Oboe & Violin Concerto in D Minor 9-2(Cembalo櫻井芳夫編曲)→次回(8/23)Albinoni, 2-Oboe Concerto in F Major 9-3, Cembal付へ変更
2. Telemann, Tafelmusik 1, TWV 55:e1、(Cembalo櫻井芳夫編曲)→次回(8/23)Beethoven, Serenade D Major, Op. 8へ変更

3. Haydn, Kindersinfonie for Chamber Orchestra(おもちゃの交響曲)
4. ヘンデル, Arrival of the Queen of Sheba
5. J. Pachelbel, Canon and Gigue in D major, P.37
6. 久石 譲, となりのトトロ

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年07月23日 09:15)

7/6日曜例会(1~4時)報告

今日出席者は次の7名でした:山口眞規子、堀道子、堀哲、小川正治、大野雅樹、H. Shapiro, 斎藤武
やった曲
1. J. Pachelbel, Canon & Gigue in D major, P.37, Viola, Cembalo付
2. 久石 譲, となりのトトロ(山口さま、2nd Vn part)
3. Mozart, Piano Quartett, G-Moll. KV478(山口ピアノ). →次回(8/31)Beethoven, Serenade D Major, Op. 8へ変更
4. Heinrich Biber, Ciacona, Cembalo付

以下Shapiro提案曲
5. Tchaikovsky: 7月の詩→次回(8/31)8月の詩へ変更
6. R. Strauss: Standchen(セレナーデ)
7. Gabriel Faure, Piano Quartet No.1, Op.15より第3楽章、第4楽章
8. Brahms: Liebeslieder Walzer, Op. 52(10~15番までやりましたので次回は16番から)

次回は、8/31(日), 午後1~4時を、8月の日曜例会日と決定させていただきます。アンケート(7/6に出席可能な方々のみ対象)の結果です。永原さまの許可も得ております。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年07月21日 11:36)

山口眞規子@Piano さんより、
下記のメッセージ(画像)が届きましたので連絡します。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計245件 (投稿147, 返信98)

ロケットBBS

Page Top