管理スタッフ専用スレッド PC覚書
PC覚書
管理スタッフ以外の投稿は禁じます
マルウェア「Emotet」が進化、「Google Chrome」のクレカ情報まで盗むように
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1416608.html
>JPCERT/CCが提供している「EmoCheck」も活用
↓
Emotet感染確認ツール「EmoCheck」の実行手順
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/cyber/CS_ad.files/EmoCheck.pdf
https://github.com/JPCERTCC/EmoCheck/releases
~パソコンを開けずにメモリと空きスロットを確認する方法~
パソコンのメモリを増設したいときなど、
パソコンを起動したままで、現在使用しているメモリの仕様を確認するには、
CPU-Z というソフトが便利。
----------------------------------------------------------------------------
CPU-Z
v2.01 インストールアプリ CPUのハードウェア情報を表示するツール
窓の杜ダウンロード→ https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/cpuz/
----------------------------------------------------------------------------
インストール後、[SPD]タブを開くと…
「Memory Slot Selection」Slot #1 Slot #2 Slot #3… 現在のメモリと空きスロット確認
「Module Size」 メモリの容量
「Max Bandwidh」メモリの最大バンド幅 例)DDR4ー2132(1066Mhz)=PC4-17000 (DDR4-2133)
「Manufacturer」メーカー名
「Part Number」メモリの型番
増設する場合は、メモリの型番から同じメーカーのものを探したり、
「Max Bandwidh」を見て 同じ規格のものを見つければOK。
画像がjfifで勝手に保存されてしまう
1.ファイル名を指定して実行or虫眼鏡マークの検索バーで
regedit
と入力する
2.レジストリエディタを起動する
画面上部の検索バーに
HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\MIME\Database\Content Type\image/jpeg
と入力する
3.Extensionをダブルクリックし、「値のデータ」を .jpg に変更する
Chrome「再読み込み」
①<②<③ ③が一番強い
①通常の再読み込み リロード
[F5] or [Ctrl]+[R]
②ハード再読み込み スーパーリロード
[Ctrl]+[F5] or [Ctrl]+[Shift]+[R]
③キャッシュの消去とハード再読み込み
(スーパーリロード+2次キャッシュも破棄)
*ショートカットキーはナシ
→[F12]キーを押して[デベロッパーツール]を表示したのち、
→ツールバーの[更新マーク(このページを再読込します)]ボタンを右クリック(または長押し)
→表示されるメニューから
「キャッシュの消去とハード再読み込み」を選択する
-------------------------------------------------------------------
システム要件を満たしていないWindows11 21H2→22H2アップデート裏技
1. Microsoft Windows11 22H2のインストールメディアを作成する
→USB(インストールメディア)作成
2. sourceフォルダ>『appraiserres.dll』をメモ帳で開き、全削除→上書き保存
3. セットアップをクリックして22H2インストール
★USB「ファイルは大きすぎて対象のファイルシステムに入りません」対応方法
参考サイト↓
https://nw-engineer.work/filesystem/
・「FAT32」だと1ファイルでコピー出来るのが4GBまでなので
USBを「NTFS」か「exFAT」でフォーマットすればいい。
・ちなみに、クイックフォーマットと通常のフォーマットの違いは[不良セクタをチェックするかどうか]
なので、通常のフォーマットじゃなくてクイックフォーマットで良い。
通常のフォーマットは、必ず実行しなければならないものではない。
★「タブが再びアクティブになりました」 その2
メモリセーバーのせいみたい
参考サイト
Chrome 110にメモリ消費軽減機能 「メモリセーバー」と「省エネモード」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/21/news085.html
右上の縦3点アイコンのメニュー> その他のツール > パフォーマンス >メモリセーバー
ここでONOFFできる
★「タブが再びアクティブになりました」 その1
参考サイト↓
別ウィンドウで作業時にバックグラウンド動作が停止してしまう(Chrome/Edge/Iron/Vivaldi ver101以降)
https://wikiwiki.jp/flower2ch/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E7%89%88%E5%8B%95%E4%BD%9C%E6%A4%9C%E8%A8%BC#j52f593f
GoogleChrome「chrome://flags/」
Edge「edge://flags/」
↓
「Calculate window occlusion on Windows」を検索
↓
DefaultをDisabledに変更
ブラウザを再起動でOK
◆Windows11の「システム要件を満たしていません」を消す◆
表示されていても問題ないけれど、気分的に…という場合の消し方
1. レジストリエディターを起動
[Windows] + [R]キーを押して『regedit』と入力+エンターキーを押す
2. 『HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\UnsupportedHardwareNotificationCache』を開く
3. 右側の『SV2』または『SV1』をダブルクリックして、『値のデータ』を『0』にして『OK』
(もし、『SV2』『SV1』両方あった場合は両方とも『0』に)
4. レジストリエディターを閉じてPCを再起動
やはり表示させたくなったら、値のデータを1に戻せばよい
*Windows11のシステム要件を満たしていなくてもインストール・アップデートも可能
↓
システム要件を満たしていないWindows11 21H2→22H2アップデート裏技 を参照
【ノートパソコンの画面だけオフにする方法】
電源ボタンのワンタッチでディスプレイの画面だけ切れるようにする
(*電源ボタンにシャットダウンやスリープにする設定をしている場合は×)
1.設定>システム>電源とスリープ
2.関連設定-電源の追加設定
3.電源ボタンの動作の選択
4.電源ボタンを押したときの動作
バッテリ駆動 電源に接続 それぞれで[ディスプレイの電源を切る]を選択
*再度電源ボタンを押すか、キーボードを押したり、マウスを動かせば復帰する
【特定のサイトだけつながりづらいときの対処法】
参考サイト
■特定サイトに繋がらないトラブルを 高確率 で治す方法
https://fukuro-press.com/wifi-cannot-access-specific-sites/
→DNS設定
■「このページに到達できません」というエラーがMicrosoft Edge Windows 11で頻発する時の対処法
https://mizuki888.com/this-page-cannot-be-reached-error/
→基本の電源入れ直しから→⑨セキュア DNS の設定を変更する
その他サイト
■「このページに到達できません」と表示されたとき 【Windows】
https://irohaplat.com/windows-10-how-to-fix-cannot-reach-this-page-issue/
【Excelを開くと「ライセンスのない製品」と表示される】
解決法
[SHIFT]キーを押しながら、パソコンの再起動をクリックする
→ブルー画面で[Windows11をそのまま続行する]を選択
→パソコンが起動する
→Excelを開く (「ライセンスのない製品」は消えているはず)
*Wordの場合も↑と同じ要領でダイジョウブ。
【「すべてのブックマーク」を非表示にする方法(Chrome)】
1. アドレスバーに↓をコピペして移動
chrome://flags/#power-bookmarks-side-panel
2. Power bookmarks side panel を [Disabled]にする
3. Relaunch を押す(=ブラウザ再起動)
*やっぱり表示したくなったら[Enabled]にすればOK
PrintScreen ( プリント スクリーン ) キーの設定変更
*Windows Updateで[PrintScreen]キーの動作が、
スクリーン ショットのコピーではなく 「 Snipping Tool 」 の起動に変更されているのを
元に戻す方法。
1. [ スタート ] → [ 設定 ]
2. 右ペイン [ アクセシビリティ ] をクリック
スクロールダウンし、 [ キーボード ] をクリック
3.
「 PrintScreen キーを使用して Snipping Tool を開く 」
「PrintScreenキーを使用して画面キャプチャを開く」等書かれている欄をオフにする。
4. [ PrintScreen ( プリント スクリーン ) ] キーを押し、
元のスクリーン ショットのコピーに戻っていることを確認できればOK。
* Snipping Tool はショートカット[Windows + Shift + S]起動して↑と使い分ける。
Norton(ノートン)をアンインストールする方法
通常の方法で上手くアンインストールできない場合は…
ノートン削除/再インストールツール Windows 版をダウンロードして実行する
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v60392881
→拡張オプション→削除のみ
*この後、「Norton Download Manager」が起動してしまう場合、
タスクマネージャーから、↑のファイルの位置を確認して、削除(+関連するフォルダを削除する )。
再度削除ツール(+再起動+削除ツール画面閉じる)、
一時作業フォルダを空に、ゴミ箱を空に、ストレージ確認、デフラグ→再起動で。
--------------------------------------
参考サイト
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24011570/
https://itojisan.xyz/trouble/21949/#2
win10 Windows Update KB5034441の不具合について
Microsoftが修正諦めた
BitLockerを使用していないなら『Show or hide updates』(wushowhide.diagcab)を使って非表示でOK
→「エラーが発生しました」画面で再試行ボタンが残っているので、
一度、 [更新とセキュリティ]>[Windows Update]>[更新を 7 日間一時停止] した後、
一時停止を解除すれば、再試行ボタンがなくなります。
--------------------------------------------------
参考サイト
https://www.nichepcgamer.com/archives/1070807043.html
Snipping Tool のバージョンアップで定規が消えてしまったので
代替方法
Snipping Tool の 図形機能>直線 でアウトラインを不透明度を30%くらいにして
線の幅も適当な太さにして、
Sheftを押しながら線を引けば、定規がなくても直線引ける(*^-^*)
定規機能が復活するまでガマン(;^_^A
クロームのお気に入りアイコン再取得方法
PC引越し時や何らかの原因でお気に入りのアイコンが表示されなくなった場合、
以下の方法で再取得する。
1.ブックマークマネージャ(数が少ない場合はこれで)
お気に入りを選択して右クリック
「すべてのブックマークを開く」をクリック
ブックマークアイコンが表示されるまで待つ
2.拡張機能 Bookmark Favicon Changer (おすすめ:数が多いとき)
https://chrome.google.com/webstore/detail/bookmark-favicon-changer/acmfnomgphggonodopogfbmkneepfgnh
Chromeに Bookmark Favicon Changer をインストールする
アイコン>オプション
Bookmark Faviconをクリック
左側のフォルダを開いて、ブックマークをすべて選択
右クリック>Reset Faviconをクリック>OKをクリック
タブが開ききってアイコンが表示されたらタブを閉じる
Chromeのフォント設定
メニュー>設定>デザイン>フォントをカスタマイズ
Chromeのフォントを以前の設定に戻す
標準フォント: Meiryo
Serifフォント: Yu Mincho
Sans Serifフォント: Meiryo
固定幅フォント: MS Gothic