MENU
39,872

スレッドNo.26

とあるGRF

猛暑に豪雨、そしてコロナ。大変な夏になりました。
被害に遭われた皆様にお見舞い申しあげます。
ここ東海地方沿岸部も猛暑と強雨の繰り返し。
すっきりした夏空を拝めないうちにお盆が過ぎようとしています。

さて、田舎GRFさんのご投稿につられて、GRF関連の話題をひとつ。
とある宿泊施設の売店で。
家内につきあって売店に立ち寄るとかすかにBGMのように音楽が流れていて、
ふと足をとめるとフロアの片隅になんとGRFが。
驚きました。
近寄って見ると、駆動する機器類も羨ましいくらいのラインアップ。
でも、音は片側だけ。
片側のパワーアンプは故障なのか電源が入っていません。
聞き取れないくらいの少音量。
もったいないなぁ・・・。

部屋に戻って、いろいろ想像を巡られせてしまいました。
以前のオーナーがオーディオ好きだったのか、それとも、誰かが寄贈してそのままになったのか、
きちんとメンテナンスしたらどんな音になるんだろうか。
売店のフロアーをいっぱいに使って、ソファーをおいて、宿泊者に自由に楽しんで貰ったら、
宣伝にもなりリピーターも増えるのでは、等々と思いを馳せてなかなか眠りにつけない夜でした。
第7波の前で結構な宿泊客数でしたが今頃は閑散としているのではと思う今日この頃です。

引用して返信編集・削除(未編集)

とある宿泊施設の売店での、不遇のGRFの発見。
さすがに、van Ardenさんのタンノイマニアの心が、疼きましたね。

駆動する機器類も羨ましいくらいのラインアップ。
でも、音は片側だけ。まことに、もったいない話です。その通り。

部屋に戻って、いろいろ想像を巡らせてしまいました。
きちんとメンテナンスして鳴らして欲しい。

Van Ardenさんのタンノイに対する愛情の深さが見えてきました。
とてもほほえましい、体験でしたね。
投稿ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top