MENU
39,873

スレッドNo.276

No Audio, No Life

お久しぶりです。
東海地方沿岸部、午前中は久々のまとまった雨でした。
昨年、いろいろ機器を調整しその後はただただ聴くだけの毎日、ソフトも増えず投稿するトピックスも残念ながらありませんでした。

FUKUさんのレクタンギュラーヨーク導入にはびっくりしました。
長くバックロードホーンをお聞きになられ、バスレフタイプはどこか直感的な音に聴こえるのではないでしょうか。
私のようにバスレフのみでバックロードの経験がないものの空想上のことですが・・・。
いずれにしましてもヨークを調整され、お楽しみのご様子何よりですね。2台のタンノイ三昧、羨ましい限りです。

小生、先月誕生日でした。もうすぐ後期高齢者です。
以前からKANさんの学生時代のお話しをお聞きしKANさんと略同年代と想像しておりました。
誕生日には記念にといつも音楽ソフトを入手していましたが、今年はソフトが思い浮かばず悶々?としていたら、ふと増幅管をTUNG-SOL 6SN7GTBから東芝管に替えてみようと思い付き交換しました。なかなか入手先が見つからず漸くビンテージサウンドさんから購入。ビンテージ管は初めてで、数十年経過したものらしく古びた箱に入ったいかにも古そうなものが届くと思いきや、以前同ショップから購入した上記現行管TUNG-SOLと同様、経年劣化のない外箱と真空管が届きました。保管状態がいいのでしょうね。
一聴して「違う」と感じました。ボキャ貧なので表現しませんが、以降、好きなソフトを順番に聴く毎日です。
また2〜3ケ月後に一度TUNG-SOLに戻して自分なりにレビューしたいと思います。

影なびく星さんやKANさんが先日話題にされたB&Wのノンカラーレーション。
上位モデルではありませんが、当方20数年前からノーチラス805をアキュフェーズのCDプレーヤーとアンプで時々聴いています。
300Bシングルで聴くアーデンとは方向性は異なりますが、あるコーラスのソフトだけはこちらで再生した方が声の重なり合いが明瞭に聞こえ気に入っています。
「ノンカラーレーション」と言う表現は上手く言ったものですね。当方の小さなモデルでもその性格の一端が伺えます。
尚、エンクロージャーの形とレッドチェリー色が大好きで、日焼けも気にせずサランネットを外しアーデンと並べオーデイオの調度品としてもそのデザインを楽しんでいます。

KANさんの工夫された複雑なアース取りへのご投資は素晴らしいですね。小生、電気には滅法弱いうえ電源には殆ど投資してなくこの点でオーディオファンの足元にも及ばない気がします。物まねでブレーカーから直送ケーブルを別途引いても音の区別は皆目分からずでした。一方で機器の極性を合せた時は効果を実感出来ました。
電源ケーブルの交差や並走はできれば避けたいところですがスペースが必要でかなり難しい状況です。
とは言え、ラックの裏側の見えない部分程改善の余地を残しているということですね。KANさん、大変参考になります。

皆様、今後とも宜しくお願いいたします。ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年06月19日 16:12)

van ardenさん
長分のこころのこもったお便りありがとうございます。また、きちんと整備された部屋の画像ありがとうございました。

6SN7の球ですが、不思議にも、タンノイと合います。実にタンノイをうまく鳴らしてくれる球です。300Bアンプの場合は、5種類ほど、試しましたが、他は音が甘くなるところを、東芝だけが押し出しのある音で、くっきりと鳴らしてくれています。お互いに好みが合いますね。

また、安定したオートグラフのところに、うかつにも、タンノイヨークを買いました。モニターゴールドが聴けてとても嬉しいのですが、どうも新たな悩みも増えました。そして、ヨークの音の美しさを知りましたが、それが悩ましいのです。van ardenさんのように2組をきちんと別装置で鳴らす勇気もありません。うまく鳴らせずに悩んでいます。また、2組とも大型ゆえに、どうも落ち着きません。贅沢な悩みですが、逆に悩みが増えてしまいました。

また、音的にも2組は、共に違う良さがあります。オートグラフは、低域の支えのある豊かな音であり、ヨークは、美しい高域を持っています。

しかし、滅多にないモニターゴールドの音を聴き、タンノイの音作りの良さを知ったことは、良き経験になりました。しばらくは、悩みながら楽しんでいきます。いずれ、どちらか1組にしなければならないと、思っています。ヨークで新しい音作りをするか、オートグラフに戻すか、むずかしい判断になりそうです。しばらくは、現状維持でいきます。これからもよろしくお願い致します。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top