MENU
45,899

スレッドNo.71

また御報告致します。

FUKU様

また御報告させて頂きます。
アンプをSQ38FDから、SQ38FD2に変更致しました。FDをかなり高く買い取って頂きましたので、少ない出費で済みました。
またRCAケーブルをTARALAB Prism55/1.0m 電源タップをCHIKUMA 75CPS-22AG-CL に変更しました。これも全て中古です。
FDからFD2に変更したところ、音の分離が明らかによくなりました。FDの方が音が太く感じますので人によって好みがわかれる
かもしれませんが、よくなったことは間違いありません。そしてRCAケーブルと電源タップの変更により、FUKU様が仰るところの
「音作りのポイント」の1と5がほぼ達成できたのではないかと、私としては思っております。1については、FDの前のアンプから
かなり苦しみました。1が改善されなければ、5はまず無理です。現在音楽に没頭しております。具体的にどう改善されたか申し上げます。
ピアノです。膨らみがなくなり、明らかに鮮明となりました。現在音量を変更前より下げ、かつMini Autographに近づいて聴いております。
変更前は4m以上離れていました。今クラシックでは3~3.5m ジャズでは2.5~3mといったところです。
ところでFUKU様は、Autographからどの位の位置でお聴きなのでしょうか。オーディオルームは16畳とのことですが、私もほぼ同じです。
ただし私の場合ちゃんとした16畳ではなく、8畳洋室2部屋を戸をはずしてつなげただけです。しかもMini Autographの右側に6畳和室があります。
戸をはずしてありますので、左右の条件が明らかに違います。しかも家が非常に古いため、床にはかなりの問題があります。そのためMini Autograph
の下にAirbowのWOODBASEを敷いております。さらに床に毛足の長いカーペットを全面敷きました。またMini Autographの直前に1m程の厚いムートン
を置きました。これはかなり効果がありました。なお音楽を聴く時は雨戸をすべて閉め、厚いカーテンもすべて閉めます。これは防音のためでも
あるのですが、これの方が音は明らかに良いです。あらためて痛感したのですが、音は部屋で決まると思いました。以上御報告です。

先日「天満敦子 祈り」を購入致しました。非常にいいですね。パイプオルガンとヴァイオリンという組合せを、初めて聴きました。私は中学生まで
山の多い地方におりました。その時の風景が思い出されてきました。望郷の思いを強く感じます。これからもFUKU様御推奨の作品を聴かせて頂きます。
ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

FUKU様

返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、ミニオートグラフを購入してから私なりにやりました。ただしRCAケーブルと電源タップは、ミニオートグラフを買ったお店のアドバイザーの方から推奨されたものです。この方はFUKU様と同じです。私が今の音の状態を簡単に説明するだけで、あたかもその音を聴いたごとく状況を把握できるのです。

視聴位置の御助言ありがとうございます。
実は私は機材ばかり替えて、最も肝心なセッティングについてはあまり詰めていません。セッティングの基本は、音場が前方中央にできるようにすることでしょうか。ツイーターのない時のFUKU様のオートグラフは、壁にかなり接近しており内振りの角度も45度ぐらいに見えました。そこで本日そのようにセッティングしました。左右の壁からの距離はもう少しあります。ボーカルはだいたい中央にきました。昨日はかなり左寄りでした。また昨日までよりかなり内振りにしたせいでしょうか、高音が柔らかくなりました。今までの内振りは、耳に直接音がくる角度だったのかもしれません。これはオーケストラを聴いてわかりました。ただしまだ音場が、中央にできているとは思えません。もっと詰めたいと思います。この件ついてまた御質問致します。よろしくお願いいたします。
FUKU様の「音作りのポイント」で、今後ずっと勉強させて頂きます。1と5については、申し上げてとおりかなり改善されました。2についてですが、FDで聴いていた時は「押し出し感」がやや足らない印象を持ちました。ジャズにはこの「押し出し感」が重要だと私は思っております。このジャズの「押し出し感」だけは、私が28年間使用したRogersのPM510の方がありました。ただし、音のスケールはまるで違います。FD2にケーブルと電源タップを変更してからは、それがかなり改善されました。「押し出し感」だけではなく、本当にジャズを心地よく楽しめるようになりました。
また御報告させて頂きます。ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

利根のオオタカ様、タンノイの音作りの報告ありがとうございます。同じタンノイ使いとして、うれしく思います。現在のミニオートグラフの音を基準にされ、さらなる向上のために、SQ38FD2、RCAケーブルと電源タップを導入されるとは、かなり頑張れましたね。

その結果、音は、聴きやすい音から、タンノイらしさを残しつつ、中高域の伸びと低域の質の向上があったことは、今年の大きな進歩でしたね。私もうれしくなりました。正月の楽しみが増えましたね。

それと、部屋の件ですが、私の部屋は16畳ではなく12畳です。部屋は普通の作りです。そして、視聴位置ですが、オートグラフが大型フロアスピーカーなので、前方から4mから5mの位置で聴いております。それは、オートグラフの特徴であるホールを思わせる音場を作ることを大切にしているからです。その位置でも、クラシックでもジャズも聴いております。

それから、以前にミニオートグラフをセッティングしたことがあります。まず45度の中央に置き、それをわずかに前方の内側を手前に、前方の外側を壁がわにふり、音場が前方の中央にできるようにしました。すると左右の音消えて、中央にボーカルが鳴るようになりました。すると視聴位置の問題も改善されました。

 また、天満敦子 祈りを購入された、喜んでいただけてうれしく思います。このアルバムは、タンノイとの相性が良いように感じています。
これからも頑張ってください。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top