MENU
34,707

スレッドNo.181

前へ進む

サクランボ様、皆様、こんばんは、Jackieです。

先日、TM Networkのアリーナライブ、行ってまいりました!
感想は、一言で言い表すのが難しいのですが、本当に行ってよかったです❗️
年齢にも関わらず持ち続ける「攻めの姿勢」と、温かみのある部分。それほど年季の入ったファンというわけではないですが、「TMらしさ」に感動を覚えました。
また、少し前からTMはライブ演出としてAI生成画像を使っているらしいです。そして今回のライブでは、「Resistance」の曲のバックにフランス革命のような画像が映し出されており、ちょっと奇遇な感じがしました。
一方で、この画像があまり曲に合っていないという意見もあるようです。確かに、TMのResidenceの歌詞は、歴史的・社会的な革命というよりは個人の内面に関するもので、「困難に遭遇しても前に進む」という趣旨のように思いますね。

サクランボ様、「介護スナックベルサイユ」につきまして、情報ありがとうございます。私は普段テレビは見ないので、ネット上の配信で鑑賞しました。
田島令子さん、最初は意地悪な姑役?と思いましたが、お店に来てからは愛情深い人を演じておられましたね。孫の立場からは受け入れにくいかもしれないですけれど、祖母の側にも確かに愛があったことが、真摯な表情や語り口から伝わりました。

くらら様、応援上映のレポートありがとうございます。インド映画のRRRなどでそういうイベントがあるのは知っていましたが、最近は色々な映画で開催されているのですね。
アニばらファンに対して攻撃的になっている人は、多分、アニばら好きの多くが新作映画をあまり評価していないのが気に入らないのだと思います。

あとは・・新作映画を楽しまれている方、原作漫画が大好きな方、がいらっしゃる中で、大変申し訳ないのですが、以下、かなりきつめの内容になります。
映画を見た後、パンフレットやウェブ上の関連記事などを読んだ上で、私の原作漫画に対する印象としては「本質的なテーマは歴史物語ではない」というものになってしまいました。
私個人の考えになりますが、歴史物語であれば、映画のアントワネットの扱いがあれでいいとは思いませんし、革命の負の部分に触れないというのも片手落ちと思います。また、パンフやウェブ記事で見た「男性よりも女性のスタッフ」「純粋な少女漫画」の部分も気になります。
これらから察するに、原作が伝えたいことは、むしろ「70年代の左派・フェミニズム的な感覚」ではないかと思っています。(このことは前からうっすら感じていましたが、今回はっきりしたような気がします)
もちろん、(女性を含む)自由や平等は大切だと思います。が、個人的に、上記のような価値観は過剰と思える部分が多いと感じます。
よって当面、原作漫画に関しては「もういいや」という気持ちになっています。つまりますますアニばらオンリーファンになってしまったということで。
失礼しました🙇

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年04月14日 17:36)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top