MENU
41,668

☆それぞれの輝く場所☆

猛暑お見舞い申し上げます~~~(;´Д`)
暑いですねーーーーー…朝は曇ってたので今日はそれほどでもないやと思っていたら午後から太陽ギラギラ、暑いよ!!!!!
しかしそれ以上にアツいものを見ましたので感想を書きに参りました。
どるしらちゃん!遅くなってごめんなさいm(__)m リンク貼ってくださった動画を全編通してようやく拝見することが出来ました♪
凄かったーーー…もう本当に、想像以上に役者であり歌手であり制作者でした。本業がある傍らで作り上げたのが信じられないくらい細部にまで愛情やこだわりが感じられましたし、最後の舞台挨拶まで立派に務められて「このひと凄いな」って、なんだか圧倒されました。ジョーという人物のキャラ設定もあるかもだけど、やはりこれは素のどるしらちゃんが持つ情熱や責任感やクソ意地のなせるわざで、それらがグイグイ舞台を引っ張っていく感じがたまらなかったです!
音大でミュージカルを学んだ方々の実力、素晴らしいですね☆彡
今はそれぞれが違った職に就き住んでるところもバラバラなのだろうなとは思いましたが飛行機や深夜バスで駆けつけながら練習に励んでいたとは…皆さんの中にある芸術や音楽への想いの強さに打たれます。

私の中ではやはり「ガラスの仮面」と、あとは世界名作劇場の「愛の若草物語」←主題歌の作曲者が高見沢俊彦氏でした。が二大若草物語でしたが、今日からリトル・ウィメン~若草物語~どるしらとアツい仲間たち版が加わって三大若草になりました。
いや~~~…この絆って、ホント永遠ですよね。やり遂げて、皆さん一旦は気持ちが落ち着くだろうけど、きっとまた甦ると思います。忙しい時間を縫って練習に励んだ日々、本番で喝采を浴びた瞬間の感激、かけがいのものを沢山持って人生を歩まれてゆくどるしらちゃんはジョーそのものですよ!学校の先生ってところが本当にそのもの!!

家に居ながらにしてこんな素晴らしい作品を鑑賞できる幸せ…感謝しかありません。お見せくださりありがとうございました♪
あまがえる様、Jackie様、KHS様、実際にホールまで足を運んでくださった方々のコメントの意味が分かりましたよ~!

新規投稿ではなく返信という形で頂いたカキコは気付かず流れていってしまう事もありまして、KHS様がくださったカキコも今朝遡ってみて初めて拝読した次第です。改めて、お忙しい中チェリブロにメッセージを残してくださる方々、ありがとうございますm(__)m♡


大暑の候、熱中症その他くれぐれもお気をつけて!楽しい夏をお過ごしください(≧▽≦)

引用して返信編集・削除(未編集)

どんな三が日を過ごされましたか?

どうもどうも~~~!!!またしてもこんな時間…挨拶をどうしていいのか悩みます(;^_^A
おはようございますっ!!!!!!でしょうかね?今年の三が日はちょっとだけ普段と違う心持ちで過ごしました。原作に冷め、そこで繋がっていた大切な方々とはもうお会いする事はないんだなぁ~と考えたらやはり寂しい。でも、だからといってもう好きとか嫌いとかの熱い感情が沸かないので会っても話す事がないんですよね。勿論これまでだってそう頻繁にやり取りするわけではなく、それぞれの人生がベルばら以外のことで当たり前ですが大きく変化していますので…皆さまの興味が今どこにあるのか、私以上にベルばらから離れてしまった方もおられるでしょう。そう考えるとですね、私の場合は一旦白紙に戻ったとはいえこの掲示板がある。アニばら命を公言しているのでコメントをくださる皆さまの殆どは同じアニばら好きの方です。幸せなことだと、しみじみ…。本当に感謝しかありません!
正直私は他にSNSもやりませんので(pixivだけはほぼ交流なしで投稿だけしていますが)アニばら蹴りを直接受けたことは覚えてる限り…10年くらいありません。平和な毎日なのです。そりゃそうです、此処は『アニばらのおうち』だよって看板掲げているところにわざわざ石投げたり、ましてや怒鳴り込んで来る人なんているわけないのですよ!居たら居たで無論闘って叩き出してやろうと思うのですが、とにかくそんな人は来ませんので穏やかに過ごしています。
なんというか、アニばらに関する見たくもない文言の類をここ数カ月の間に大量に(はないか、チラホラか。分からんけども)見てしまって疲弊された方、本当にお疲れ様でしたm(__)m

ベルばらに限らず、ファン同士のいざこざや分断云々ってイヤですよね。
私も今ベルばら以外で現在進行形で感じていることですが…いや、そっちは積極的に覗きに行っちゃってるのでガンガン目に入るんですが、まぁ萎えますよねー。なんでこんな事に~って思います。でも人間ってそーゆー性質のものなのかなと。歴史があって影響力の大きいものほど、信者の熱量が半端ないものほど、分断はあるんでしょう、きっと。政党だって内輪で揉めて新党結成とかしょっちゅうですもんね!
自分はアニばらが大好きなので、これまでもこれからも、絶対に揺るがない自信のもとこの掲示板でグダグダ言い続けようと思います。すっごい僻地であって極楽浄土よ~~~~~v(*´▽`*)v


どるしら様、夏休み前でお忙しいでしょうに!カキコくださりありがとうございます!!
大仕事を成し遂げて今は抜け殻…今は燃え尽き症候群とかってよく言いますかね?
それだけ真剣に生きたということですよ!素晴らしいです…賞賛と労いの言葉、たくさん頂いたと思いますが、私からもう一度…よく頑張りましたねーーーっ!!!貴女の中のアニばら魂がさぁ、迸ったんだと思いますよぉ~…若いエネルギーを放出することなく淡々と生きてる人も多い中、ホントに凄い子だと思います!!!

貴重なステージのリンクもありがとうございます~♪
これから見せて頂きますね。これまで時間がなくて…ゆっくり見せて頂きたいのでもうちょっと待ってね!


Jackie様、読み応え満天…満点のカキコをいつもありがとうございます!お忙しい中、いつもたくさん書いてくださり嬉しくて~…有難いことにいつの時代(!)にもチェリブロにはウルトラ熱い書き込み戦士がいて、そのおかげで存続できているのですよ。過去ログまで全部読んでくださったJackie様ならお分かり頂けると思うのですが今の貴女様がまさにそれで、アニばらが現代に生き続けているという確固たる証なのです。チェリブロの歴史は掲示板の歴史、書き込み戦士の皆さまは一様に投稿文字数などは気にされないで滾々とアニばらの魅力と凄みについて語ってくださり、何度でも読み返しては喜びに打ち震えるサクランボがいるわけなんですよ~…やっぱり極楽浄土。本当にありがとうございます!!

このストレス社会、サブカルや音楽なんてものは一時の息抜きになればそれでよしみたいに雑に消費されちゃう側面もあろうかと思いますがね、いい加減にしときやと呆れられるほど突っ込んで考えて妄想して泣いて、そのプロセスを記録したうえで誰かと共有したいと、私は思います。私たちは何故こうまでアニばらに惹かれてしまうのか。時に迫害されてもw、だからこそ萌え上がってしまうのはどうしてなのか。考えて、追求させる力がアニばらにはあります。
オスカル様カッコいい~でもいいんですけどね。カッコいいの中身を~なんとか表現できないものか…悩みや苦しみの中にこそ常にアニばらの魅力はありますね。←新作アニメの世界観とは根本的に異なります☆彡

人間ドラマなんですよね。世界は、歴史は人と人との繋がりで出来ているということをアニばらからはひしひしと感じます。オスカルという特に当時は特殊なキャラクターであったと思いますが英雄にせずひとりの人間、しかも女性として描いたことが出埼監督ホントに素晴らしい。何を言われようと“物語”として最高の形をしていると思います。

蛍の場面は脚本を担当された女性の意見が大きく投影されているそうですよ♪
いろいろ面白いですよね~!立場の違う大勢が集まるアニメの制作現場にも様々な人間ドラマがあったことでしょう。原作通りじゃないアニばら、考えれば考えるだけ深いのですよ(≧▽≦)

TMネットワークやaccessのライブトークもまた今度、延々やっちゃうと思うので改めて話させてくださいね!

オスカル様の命日が過ぎ、また新たな妄想の日々ですが…皆さまご自愛を~!!!!!!

引用して返信編集・削除(未編集)

熱き誓いの夜だよん(//∇//)…⭐︎

こんばんは〜〜〜(*⁰▿⁰*)今年も無事7月12日の夜がやって来ましたよ!
なんか5日に日本終わるとか言う噂があって0.0001%くらい信じてましたが…良かった終了しないで(;´Д`A
まぁ、地震ならいつか絶対来るんだよ!それが明日かもしれんし100年後かもしれん。地球的には一瞬のズレが何十年とか何百年になるのだろうからビビり続けてても仕方ないよ!
と言うわけで、今宵は妄想… 年がら年中していることですが7月12日の夜は特に念入りにエロ妄想よ〜〜〜\(//∇//)〜〜〜!!!!!

どるしら様、Jackie様、もはや間違い探しといっていいくらいにワンパターンな絵の制作にかまけてお返事遅くなっております…ごめんなさいm(_ _)m
今宵はとりあえずコレを貼らせてください!近日中にカキコに上がります。

大切な記念月、三が日にチェリブロをご覧くださる方々、本当に感謝です〜ありがとうございます!!!!!

皆さま、どうか素敵な夜をお過ごしくださいね(*´꒳`*)♪

引用して返信編集・削除(未編集)

す・・凄いですね!

サクランボ様、皆様、こんばんは。
Jackieです。

サクランボ様、accessライブ最前列おめでとうございます🌟‼️
最前列なんて未知の世界ですね・・!4月にTMのライブに行った時はアリーナの後方でしたが、それでもとても楽しめましたので、まさに大興奮だったのではないでしょうか!😄特に浅倉さんはTMのサポートとしても参加されていますから、羨ましいです😁
人生何があるかわからない・・私もTMのライブ、一生のうちに行けたらいいな〜、と漠然と思っていたら、行けましたから!最前列はもっとずっと確率低いのに、凄いですね!!まだまだカッコ可愛いaccessのお二人、素敵ですね!
あとはBeyond The Time、ジークアクスで人気になっているみたいですね!ジークアクスは映画を見ました(ベルばら映画と同日に😂)が、なかなか面白かったです(初代ガンダムの知識が少々あった方が楽しめると思いますが)。テレビ放送された本編はまだ見ていないので、いずれ見てみたいですね。(それで今、初代ガンダムの映画をアマプラで見て予習中です・・) Beyond The Timeの歌詞は、作詞者(小室みつ子さん)曰く、ガンダムに対する感想を詞に表現したとのことですが、「理想とか大義よりも愛する人への想い」というような内容で、アニばらにも通じるものがあると個人的には思います。
それからプラネタリウムの件・・実は比較的みなとみらいに行き易い所に住んでいるのですが、存在を知りませんでした(でも、外観を見かけたことはあるかも?)これまでのイメージとは一味違う感じで面白そうですね!

どるしら様、この度は舞台の動画ありがとうございます✨感動の記憶が蘇りますね・・❗️ジョーとローリーがボクシングし合うところは何気にアニばらっぽいと感じました(原作小説にありましたっけ?)社会人で活動を続けるのは難しいこともありますが、次の機会がありましたら、ぜひ鑑賞させていただきたく思います。
私はTwitterなどのSNSをあまり見ていないのですが、原作/アニメのファン同士で分断が発生しているようですね。。「苦手な人は注意」とわざわざ書かなくても、「アニメに関する内容」を含むことを示せば、見たくない人は見ないと思うのですが・・。
一方、過去たまたま原作ファンのブログを見た時、何の注意書きもなしにアニばらに対するヘイト的な内容が堂々と書いてあって、「アニばらが好きな人が読む可能性を考慮していないのかな」と思ったことがあります。ちなみにその原作ファンは(取り繕ったかのように)「好きなシーンもあるからアニメは嫌いではない」と書いていましたが、まあ(全体的に見て)特にアニばらが好きではないでしょうし、理解する気もないのでしょう・・という印象でした。
つまり「原作ファンはアニばらファンを特に考慮しなくてもよいが、アニばらファンはアニばらが嫌いな原作ファンに対して慮るべき」という感覚がファン界隈の中にあるように思われます。こうした事がだんだん積み重なっていくのでしょうね・・。

さて、7月・・ということで、以下アニばらについて書いていきます💫
星空と蛍の森・・というと大変ロマンチックですが、なんだか賛否両論あるみたいですね。でも話の流れ的に、あの場面が屋敷(貴族の領域)の外になるのは必然だと思っています。(もしかするとルソーの人間不平等起源論に書かれているような「平等な自然の状態」に帰るということを象徴しているのかもしれません。)
個人的に、原作漫画は疑問に感じる部分が多かった(わかりやすいストーリーのように見えて、よくよく読むと「?」となる部分が多い)のに対して、アニばらは全体的にスルっと腑に落ちます。
原作漫画とアニばらの最大の違いとしては、第一話で導入された「女性の心と男性の役割との葛藤」と、後半で導入された「革命における平民視点」だと考えています。原作であまり掘り下げられていなかったり、希薄だったりしたこれらの要素を押し出したことによって、よりリアリティーがあり、歴史的文脈に沿った物語になっていると思います。そしてこの路線だと、オスカルは「性別や身分を超えた超越的存在」にはなり得ないんですよね。他の人物と同様に、様々なしがらみの中で悩みながら結論を出さざるを得ない。私個人としては、そこに魅力を感じますが、「夢見る夢子」な人々の価値観とは相容れないのではないでしょうか(たぶん)。
あとはサクランボ様が観察日記で書かれている「死生観」の部分もあります。私は、アニメのアンドレが「オスカルをかばって死ぬべき」だったとは考えていません。むしろ、どのような形であれアンドレは死ぬべきではなかったと思います。なお、「命をかける」フラグは、35話の将軍による成敗の時に回収されたと思っています(アニメでは成敗を試みた時点で王妃の許しは出ていません)。

また、日本語から西洋言語への翻訳につきまして・・結論から言いますと、「大意は伝わる」と思います。
最近は翻訳の精度も向上していますので。一方で、自分の母語が日本語のため、日本語のニュアンス等が気になってしまうこともあり、外国語に変換する時は英語を使うようにしています。
なんとイタリアのファンの中にも、田島さん志垣さんの声が好きという方、いましたよ!必ずしも日本語が理解できている、という訳ではなさそうですが。声で人物の人間性が表現されていて、それが外国の人にも伝わっているのでしょうね。

それでは、暑さが続きますので、気をつけてお過ごしください!

引用して返信編集・削除(未編集)

7月……!

7月ですか!? と驚きましたが……サクランボ様の掲示板が星空になっているのをみて……実感しました。風物詩。
7月なんですね。
5月以来、ずっと抜け殻のどるしらです。

こちらに沢山のお言葉をいただき、また公式アンケートにも有り難い投稿をいただきながら改めての御礼が大変遅くなってしまいました。 
改めて皆様に感謝申し上げます。
お恥ずかしながら、先日の舞台の動画をお届けに参りました。
リンク添付してありますので、もしよろしければお時間ある際にご覧いただけると幸いです。
スイッチングがなく遠景のみとなってしまっている上、暗くてよく見えない演出もありとても悔しい映像となっております。
このようなものしかお届けできず大変申し訳ありません🙇
いまは……先の見通しが立たず、メンバーそれぞれの気持ちが少しずつ違えば安定して活動を続けることは大変で、団体というものの難しさに苛まれているところです(部活動経験なども皆無のため団体を動かすのはこれが人生初!)。
でも、でもでも……がんばるぞ……続けるぞっ……! との思いです。

さて……メイン生存圏であるTwitterにおいて、映画のベルサイユのばらについての話題をめっきり聞かなくなりました。旬が過ぎたんでしょうね。
ただ、このあいだファンアートかなんかで「アニメの内容を含むので苦手な方ご注意ください」という注意書きを見つけてめちゃくちゃウケてしまいました。もはや扱いそんな感じなんだwwwって! その注意書き書いた方はアニメも好き原作も好き映画も好き〜みたいな人だったようですが、それでもかあ。
自分が高校生の頃、Twitterでアニばらがメインで好きですと言ったら「フォローを外してくださいませんか?」と原作ファンに言われたこととか、なんかいろいろ思い出しました。私ですらいくつか思い出すエピソードがあるんですから、積み重なった層は分厚いですよね。
私としては今後も粛々と、新規にベルサイユのばらに触れようとする人がいたら「いいから先にアニメを見ろ」と強制するという活動を行ってまいりたいと思います。😂

梅雨飛び越えて暑くなってまいりましたので、皆様お体を大切に!!
私もまたなにかよい報告ができるよう日々邁進してまいります。

引用して返信編集・削除(未編集)

満天の星

こんばんはっ!カキコの続き、予定よりも遅くなりました~…
先日みなとみらいに行った際にプラネタリア YOKOHAMAに行きました☆
コニカミノルタが新しい技術とコンセプトで大都会を中心に展開するプラネタリウムですが、はぁ~~~…美しかったです♪
なんつーか、星空のもと大人がプチ贅沢を愉しむ空間というのが新鮮で。プラネタリウムって昔から大好きなんですが(もちろんアニばら妄想するのに絶好の場所だからです)どうしても子供が集団で社会見学に訪れたりですとか~…理科の授業や夏休みの宿題的な雰囲気が漂うところだったりするじゃないですか。ところがですね、プラネタリアにはそーいった学習的な要素があんまりなくて。上映作品も変わってますし、ラウンジみたいなところで購入したドリンクやフードはドーム内まで持込みOKなのかな?たぶんアルコール類もあったりするのでかなり自由で大人な過ごし方が出来ちゃうんですよ!カップルで完全に寝っ転がって鑑賞できるスペースも有り…そんでもってどうぞ熟睡なさってくださいなプログラムもあるらしく…この時期の妄想族にはホント夢みたいな空間ですので、機会がありましたら是非一度遊びに行ってみてね~~~☆彡
(有名アニメとコラボしたプログラムやホラー企画作などもあるので子供ももちろん楽しめますよ!)

というところで、7月ですよ。7月!!!!!!
年がら年中オスカル様を想って生きているとはいえ、やはり7月は特別なんだわ。
冒頭、星空がどーのこーの言ってみたのはアニばら脳が自動的にそっちにシフトする季節だから。熱き想いは満天の星と自然の息吹の中で誓い合わないことにはどうにもなりません。Jackie様~私はもう物心ついた時からベルばら⁼アニばらですので、今思うとオフ会の類で大勢で話す際のベルばら⁼原作トークは頭の回線を切り替えないといけなくて…ちょっとしんどかったなって、思います。アニばら好きの皆さんとお会いしたならストレートにアニばらのことを語って、それで通じるのでラクなのですけどね。同じタイトルでありながら根底に流れているモノが実はかなりの部分で異なる作品なので…ムズカシイですよね~( ̄▽ ̄;)

私は過去、原作が好きでしたし何回も読み返して自分なりに理解納得できるよう努力(?)もしました。
最終的によく分からない展開があっても、それはそれでヒーローとか天才が常識を超えているのと同じなのでそーゆーものなのねと、それで良かったんですよ。オスカル様と言うキャラクターが好きだったのでそこに行き過ぎた疑問を抱く必要もなかったし、それこそ多様性ですよ。こういう心の動きをするひとが世の中にはいるんだなと、そう思えればいいと思うんです。ところが、一部の原作ファンはアニメに対してそうは思わないようで。『こちとら原作なんや逸脱するのは許さんぞ!』という絶対的な自信とか否定する権利がおありなようでねぇ…でも、すごく印象に残っているのがアニばらを延々叩いていたそのおばさま達、宝塚は大好きなようで…もう、うっとりしてるんですよ~〇〇さんのオスカルは完璧!とか言って。私、じっと会話を聞いていましたけど…噴き出しそうになりました。あー…そういう事ね!って、いつまで経っても夢見る夢子ちゃんというやつですよ。少女マンガがどうしても好きな方々なんです。この話も何回も、何回もカキコしているのでニュアンス変わってきていると思うのですが、鬼のようにアニメ否定する人。その中で宝塚は大好きな人がいらっしゃれば、私は笑っておしまいにすることに決めました。

少女マンガとテレビアニメの違いですね。
鳥と魚が絶対共存できないのとは訳が違うと思うのですが、中にはそれくらいの勢いで相手のフィールドを理解しない人がいるんだと、オーバーなようですが世界で戦争が起こる理由の一端をここで学んだような気がします~(;´Д`A ```

それはそうと、Jackie様は英語がご堪能でいらっしゃる…それは素晴らしい!憧れてしまうのですが、あの~素朴な疑問。
日本語から直にイタリア語や他の西洋言語には翻訳できないのですか?サブカルを語るには日本語は複雑、というか雄弁過ぎちゃうの?英語を介さないと…なんつーかミッシングリンク問題が浮上しちゃう感じですかね?
やっぱり日本語って凄いと思うんですよ。他の言語知らないですけど(;^_^A
ヲタク文化を語るには日本語をマスターするしかないと思うね!てか、アニばら好きとか言ってる外国人、ちゃんと田島令子さんの声で観てんのか?って部分が私的にかなり重要なんですけど、言い出したらまぁ、キリがないですね~。

なんか酒気帯びでダラダラ書いてしまいましたが、今まだこんな話を読んでくださる方がいらっしゃるという事がホントにありがたいです~♪
早くも暑くて暑くて寝苦しい7月の夜です…皆さまの安眠を祈願しつつ私も寝ますー♡

引用して返信編集・削除(未編集)

人生、何が起こるか分からない(@ ̄□ ̄@;)!

皆さま、こんばんはっ☆彡
暑いですね~水分の足りない梅雨です…雨乞いしないと!アニばらだと今の時期は雨降ってばっかりだったけど、って…7月!?もうすぐ7月ですよ~~~~~!!
Jackie様、いつもカキコくださり本当にありがとうございますm(__)m♡
聞いてくださいよ~!!!あ、いや…おまえナンダカンダ言いつつ遊びまくってんなと思われそうですが、先日accessのライブに行って来ました。実は今年に入って3本目…昨秋30年ぶりにaccess生で観たいと思ってから6本目だったんですけど、最前列を引き当てました…!!!!!!!
ど新規同然の私なんかに…どわわわぁーーーーーっ 恐れ多い ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
てか、席に着くまで最前列とは思ってなくて。ちなみにKT Zepp Yokohamaです。1階C列だったんですよ~(しかもセンターブロック)初日のZepp Hanedaが最後列だったので「ファイナルは神席キターーーーーー☆彡」と歓喜し、同時に3列目で助かったとも思ったのです。これ以上前だとノリ方もまだ分かってないのに申し訳なさ過ぎるし心臓にも悪いと…。そしたら最終日だということで配信用に撮影隊が入っていて、その為に前2列つぶしてたんですね。その結果、C 繰り上げ最前…まったくもってあり得ない事態に血の気が引いたのですが(貧血deピンチw)、直前ではどうしようもなくて「やばいよやばいよ~」と出川哲朗のように呟いて震える私…いやマジですよ。前もって教えてくれればノリ方を猛勉強して来たし、服装だってコスプレとか着物とか水着とか←はい、退場処分です。 着て来れたのに~!知らなかったおかげでただただ呑気にルンルン気分でやって来た私は…私の運命は… 真面目にちょっと変わっちゃった気がするよ★\(◎o◎)/★
accessカッコいい…めちゃくちゃカッコ良くて、可愛くて、懐かし過ぎて、理性が吹っ飛びました♪
いやーーー…最前列、こんな世界だったなんて初めて知りました。
突然の活動休止、解散?沈黙?で絶望している高校生の自分に「おまえ!30年後~~~!!」と叫んで頬っ面を引っ叩いてあげたい。生きていて良かった…人生って素晴らしいと、心から思える出来事でした。

アルフィーさんで何百本もライブ行っていますが最前列どころか一桁列も数回あるかどうかですよ。
てか、これまで観察してみたところ当然ですがファンのボリュームゾーンがアルフィーさんよりも15才~20才くらい若いようなので私、、、access界隈では年増なんだわ~~~(;^_^A  やだーもぅ、自分を客観視できるよう冷静にならねば。
冷静に、冷静に…  ムッハーーー♡(*´з`)♡ーーーーーー!! access、カッコいい…泣♪

というわけで、access沈黙の絶望から救ってくれたアルフィーさんと、アルフィーさんチケット落選祭りの焦燥から救ってくれたaccessに支えられ、相変わらず今日もアニばら命のサクランボです!幸せいっぱいだわーーー…感謝・感謝・感謝~!!!

TMネットワークさんのファンということでJackie様にはaccess界隈での出来事を聞いて頂きたくて…なんかすみませんm(__)m
今話題のガンダム ジークアクスでお兄さん達は再評価されていますね!「Beyond the time」素敵ですもんねー(≧▽≦) 長男がハマって観ていますが、何故かとっても誇らしい気持ちでお兄さん達にもありがとうと伝えたいです~!

ヲタ話一色になりごめんなさいm(__)m
また明日にでもアニばらトークしに参りますので、引き続き宜しくお願い申し上げます!

引用して返信編集・削除(未編集)

いろいろと思うところはあります・・

サクランボ様、ご返信ありがとうございます!
Jackieです。

修学旅行の行き先から奈良が外されてしまったのですね・・何だか勿体無いような・・。私としては、いまだに万博に行きたくなるほどのモチベーションが持てていません😅

私のような新参者には分からないことが多くて恐縮なのですが、迫害された過去、アニばらファンの皆様はとても辛い経験をされてきたと思います。原作漫画派とアニメ派で別れている作品は他にもありますが、ここまでアニメ側に対してヘイトが向けられている作品は他に無いような気がするのです・・。

「極端な原作ファン」と原作の持っている性質については、私も思うところがあります。これは様々な場面で言及されているようなので今更かもしれませんが、一言でいうと「女性優位」的な価値観です。
この背景には大抵「男への不満や恨み」が含まれています。彼女たちにとっては、自分たちは「男社会の被害者」なのだから、「加害者」である男性や、男性によって作られたものをバッシングするのは「正義」ということなのでしょう。(いわゆるツイフェミ等と似たり寄ったりな気がします。。)
彼女達の思いとしては、『ベルばらの本質(最重要事項)は「少女の夢や理想」を体現すること(歴史物語、というよりも)』。
でも、そういう価値観では、国や性別、世代を超えて多様な視聴者へアプローチすることは難しいのではないかと思います。もう新作映画に関して調べる気にもなれないので推測になってしまいますが、新作は特に男性に人気があるとは思えないですね。。そもそも男性の視聴者自体少ないでしょうし、男性視聴者の中にそれなりの割合でアニばらファンがいることを考えると(アニばらファンの新作への評価は全体的に芳しくないです)。ちなみに私が映画館へ行った時は、男性観客は女性の連れと思わしき人が少しいたのと、西洋系の男性二人組(多分アニばらファン)を見かけたくらいでした。

「人知を超えないところに人間ドラマは紡がれる」は正にその通りだと思います。かなり前に原作を読んだ時もちょっと疑問に思う部分があったのですが、昔の少女漫画という部分と、自分が当時歴史が苦手という意識があってスルーしていたような気がします。そしてここ約1年半の間で、原作界隈を回った後でアニばらを見て疑問点がはっきりしました。原作に関して端的に言うと、「フランス革命の物語としてこれでいいのかな?」という表現になります(現在の自分の見方としては、この点については否定的です)

なお、自分の中では、「オスカル」や「アンドレ」はアニばらのキャラクターに上書きされました。この間横浜中華街に行った時に「ベルばらの部屋」のポスターを見かけたのですが「オスカルとは違う誰か」に見えてしまいました。。アニばらオスカルはバラ咥えて流し目はしないですよね・・。原作が先なのにすみません。原作漫画があったからアニばらがある、これに関しては否定することは不可能です(でもアニばらの方が好きなのですよ)

語学について、英語は一応それなりに出来るのですが、他の言語はわからないため、イタリア語については英語で書いた文章を翻訳ソフト(Google翻訳等)で翻訳してコミュニケーションしています。(現時点で、英語から他の西洋言語への翻訳ソフトでの変換はかなりの精度になっているように思います。)

あと、余談ですがゴジラについて・・子供のころはゴジラ大好きだったのです。でも、沢山いる怪獣たちの中のゴジラ、という感じでした(実はゴジラよりもモスラが好きでしたし)。なので自分の個人的なイメージとしては、「絶対的主人公」とは少し違っていたかもしれません😅

最近、THE掲示板の過去ログを再読していました(美術、音楽、海外版、等々の話題への熱量がすごいですね)。私もアニばらへの感想、意見について、また書きに伺いたいと思います😃

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年06月19日 12:18)

百年の恋も冷めるということ( ̄▽ ̄;)

改めまして、宜しくお願い申しますm(__)m
Jackie様、いつもパンチの効いたカキコをありがとうございますっ!!!
新作アニメ、ひと昔前の血気盛んな頃のサクランボだったら…その戦場と化したベルばらアニばら論戦の場に乗り込んでめちゃくちゃに暴れ散らかしたかもしれないなぁ~!なんて思われる方が万が一おられたとします。そんなことはしないんですよ~!私と言う人間は平和主義を貫いており、アニばらを凶器にして殴り合ったりなんてとんでもない事だと思っていますので。

以前ベルばらを語り合う公式の携帯サイトがありましたが、そこで不穏な空気が漂い始めたなと感じたので個人サイトを開設しました。原作派の皆さんが少しでも不快に思われるならアニばら命の私はその場から去り二度と戻らないでおこうと…まぁ私に限らずアニばら派の方はだいたいそんな感じだと思います。ところが、原作好きの方は違いますよね。独りだったり劣勢の時はおとなしいんですけどね。今は一世一代反撃のチャンスだとでも思ってるんでしょうか?新作アニメに感動するのは勝手ですがアニばらを下げた上での称賛なら途端に陳腐で薄っぺらいものに思えます。
今回、私が「原作を読むことはもうない」と思った理由ですが、一言でまとめると『ベルばらと関わっていても幸せにはなれない』と心底思い至ったからに他なりません。奇跡の映画化、素晴らしい出来事のはずが公開直後に観に行った時から負のオーラが纏わりついて離れない。もちろん作品そのものが悪いんじゃありません。それを起爆剤として蠢き出した一部の人々の言動が気持ち悪過ぎてもう無理となりました。原作に罪はないんじゃないですよ。なんにしたってそうじゃないですか、それを好きだとおっしゃる人はそのものから多大な影響を受けているわけです。ファンはスターの鏡、ベルばらの場合は特にグループ色というものがハッキリ出ていると感じますしアニばらが迫害された過去を嫌でも思い出します。
正直、何がしたかったのか分かりませんが、昨今のブームに乗って新しくアニメシリーズだって作ればいいんじゃないでしょうか?それを観て絶賛するのは若い世代のアニメファンではなくアニばらを恨んできた亡霊のようなリアルタイマーなんじゃないかと私は思いますけど。気が済むまでやって欲しい気もします。
ひとつ気になるのは新作って男性にも好評なのですか?観察日記にもよく書いてますがアニメという媒体は男性からの支持がないと持ちこたえるの難しいですよ。旧ジャニーズや宝塚のように殆ど女性ファンのみで独自の文化を築いている世界は勿論ありますが、ベルばらも同じですかね?
少なくとも、これまでのベルばらは違いました。老若男女、国境線を越えて…物語の魅力は広く伝わっていたと思います。そしてそこではアニばらの存在が信じられない程に大きく認識されていました。女こどもの夢物語とは言わせない、ベルばら界隈におけるアニばらの功績は今でも絶対だと信じています。

Jackie様は語学が堪能な方なのですかね?海外の熱心なアニばらファンの方々と交流できるスキルがあって羨ましいです~!
アニばらという物語、アニメのオスカル様というキャラクター…打算なく純粋、それでいて酸いも甘いも嚙み分けた大人な要素たっぷりで素敵ですよね。海外の方々がその辺りを時に日本人以上に理解してくださっているのは本当に嬉しい事です。

ゴジラも海外でめちゃくちゃ大人気ですが、これはちょっと日本と海外では解釈の違いがあるようで。あくまで単体で大暴れする(ゴジラ的には単に活動しているだけで暴れるつもりなない)日本のゴジラと比べてハリウッドのゴジラは“頂点”なんですよね…並み居るモンスター(神々)の中の一番であるゴジラ。なんか違う気がします。まぁ日本のゴジラもシリーズ通して観ればいろいろ、ベビーちゃんなんかもいるわけで孤高の存在とも言い切れないわけなんですが^^;
原作のオスカル様のこと、私はゴジラ的だと思っていました。理解できないので人知を超えた存在だというか。
アニばらのオスカル様は神やモンスターにはなり得ない、やはり人間だと思うので必死に地上で抗う防衛軍の指揮官でしょうか?人知を超えないところにやはり人間ドラマは紡がれると思うなぁ~(;´Д`)

考えれば考える程に私はアニばらが好きですね!!!!!!
アニばらがこの世に誕生したのも、なんやかんや比較検討してやっぱりアニばら世界一だわと思えるのも、当たり前ですが原作のおかげです。その気持ちだけは変わることがありません。

百年の恋は冷めるかもしれないけど、千年万年の恋だったらどうなんでしょうかね?
私はアニばらに悠久の時を捧げてる感覚なので何が起きてもLOVEフォーエバーよん(*´▽`*)☆彡

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年06月13日 21:31)

梅雨と修学旅行とVIVANT再び!

こんばんはっ~~~(*´▽`*)☆彡
関東も梅雨入り…ということですが昨日今日と傘要らずで過ごせています。ありがてえ!!
次男坊が修学旅行で、早朝から出掛けております。定番の「京都・奈良」の奈良の部分を削って大阪万博を見学するらしいですがどうなっている事やら。予約もなしに人気のパビリオンなんて入場できないでしょうし、なんか物凄く広いみたいですよね?ディズニーランドの3倍とか…いま知って驚きました。西ゲートから入ってチェックポイントになってる建物が大屋根リングの反対側の外にあるらしくて、そこへ移動するだけでタイムアウトになりそうなギリギリのスケジュールだというから「そんなわけあるか」と思っていたのですが、さもありなんだ!!!
ミャクミャクのトートバッグ買って来て欲しかったのになぁ…そんな時間ねえよと断られ悲しいです。。。
しかし奈良…うちは亭主が奈良出身なので小さい頃から何度も行ってますが、京都と違って奈良は修学旅行で行かないと下手したら一生行かないで終わるかもしれないところですよね。ダッシュで大阪万博横切るだけなら奈良の方がよかった~という子もいるだろうに。鹿は可愛いし大仏だって見ておいた方がいいです。まぁ、いろんな力が働いて今回は万博会場になったんでしょう。神奈川から個人で行くには遠いし、消えものなので今しか見れないし…何某かの感銘を受けて帰って来てくれたらいいなぁと思います。

私はですね~…VIVANTの続編情報に血ぃ湧き、肉ぅ踊る~感じでウキウキしています☆♪(≧▽≦)♪☆
楽しみだーーーーー!!!ご覧になった方いらっしゃいますか?例によって私はアニばらの幻影をみてしまい(だいたいアニばら絡めず物事に感動する事なんて無いんですけど)最終回のベキの姿にバルカの民と共に平伏し号泣するという…(;´Д`)
来年の夏、そして年末には映画公開です!それまで頑張って生きるぜ~~~っ!!!

あ、心配してくださる皆さま本当にありがとうございますm(__)m
貧血ってすぐによくはならないみたいで、今は定期的に注射打ったり点滴したりして…あとは普段通り過ごしています。明日からは松本に遠征なので…鼻血噴いてオウンゴールとかにならないよう気をつけなくっちゃ!

というわけで、改めてアニばら語りに参ります~~~☆彡

引用して返信編集・削除(未編集)
合計214件 (投稿149, 返信65)

ロケットBBS

Page Top