満天の星
こんばんはっ!カキコの続き、予定よりも遅くなりました~…
先日みなとみらいに行った際にプラネタリア YOKOHAMAに行きました☆
コニカミノルタが新しい技術とコンセプトで大都会を中心に展開するプラネタリウムですが、はぁ~~~…美しかったです♪
なんつーか、星空のもと大人がプチ贅沢を愉しむ空間というのが新鮮で。プラネタリウムって昔から大好きなんですが(もちろんアニばら妄想するのに絶好の場所だからです)どうしても子供が集団で社会見学に訪れたりですとか~…理科の授業や夏休みの宿題的な雰囲気が漂うところだったりするじゃないですか。ところがですね、プラネタリアにはそーいった学習的な要素があんまりなくて。上映作品も変わってますし、ラウンジみたいなところで購入したドリンクやフードはドーム内まで持込みOKなのかな?たぶんアルコール類もあったりするのでかなり自由で大人な過ごし方が出来ちゃうんですよ!カップルで完全に寝っ転がって鑑賞できるスペースも有り…そんでもってどうぞ熟睡なさってくださいなプログラムもあるらしく…この時期の妄想族にはホント夢みたいな空間ですので、機会がありましたら是非一度遊びに行ってみてね~~~☆彡
(有名アニメとコラボしたプログラムやホラー企画作などもあるので子供ももちろん楽しめますよ!)
というところで、7月ですよ。7月!!!!!!
年がら年中オスカル様を想って生きているとはいえ、やはり7月は特別なんだわ。
冒頭、星空がどーのこーの言ってみたのはアニばら脳が自動的にそっちにシフトする季節だから。熱き想いは満天の星と自然の息吹の中で誓い合わないことにはどうにもなりません。Jackie様~私はもう物心ついた時からベルばら⁼アニばらですので、今思うとオフ会の類で大勢で話す際のベルばら⁼原作トークは頭の回線を切り替えないといけなくて…ちょっとしんどかったなって、思います。アニばら好きの皆さんとお会いしたならストレートにアニばらのことを語って、それで通じるのでラクなのですけどね。同じタイトルでありながら根底に流れているモノが実はかなりの部分で異なる作品なので…ムズカシイですよね~( ̄▽ ̄;)
私は過去、原作が好きでしたし何回も読み返して自分なりに理解納得できるよう努力(?)もしました。
最終的によく分からない展開があっても、それはそれでヒーローとか天才が常識を超えているのと同じなのでそーゆーものなのねと、それで良かったんですよ。オスカル様と言うキャラクターが好きだったのでそこに行き過ぎた疑問を抱く必要もなかったし、それこそ多様性ですよ。こういう心の動きをするひとが世の中にはいるんだなと、そう思えればいいと思うんです。ところが、一部の原作ファンはアニメに対してそうは思わないようで。『こちとら原作なんや逸脱するのは許さんぞ!』という絶対的な自信とか否定する権利がおありなようでねぇ…でも、すごく印象に残っているのがアニばらを延々叩いていたそのおばさま達、宝塚は大好きなようで…もう、うっとりしてるんですよ~〇〇さんのオスカルは完璧!とか言って。私、じっと会話を聞いていましたけど…噴き出しそうになりました。あー…そういう事ね!って、いつまで経っても夢見る夢子ちゃんというやつですよ。少女マンガがどうしても好きな方々なんです。この話も何回も、何回もカキコしているのでニュアンス変わってきていると思うのですが、鬼のようにアニメ否定する人。その中で宝塚は大好きな人がいらっしゃれば、私は笑っておしまいにすることに決めました。
少女マンガとテレビアニメの違いですね。
鳥と魚が絶対共存できないのとは訳が違うと思うのですが、中にはそれくらいの勢いで相手のフィールドを理解しない人がいるんだと、オーバーなようですが世界で戦争が起こる理由の一端をここで学んだような気がします~(;´Д`A ```
それはそうと、Jackie様は英語がご堪能でいらっしゃる…それは素晴らしい!憧れてしまうのですが、あの~素朴な疑問。
日本語から直にイタリア語や他の西洋言語には翻訳できないのですか?サブカルを語るには日本語は複雑、というか雄弁過ぎちゃうの?英語を介さないと…なんつーかミッシングリンク問題が浮上しちゃう感じですかね?
やっぱり日本語って凄いと思うんですよ。他の言語知らないですけど(;^_^A
ヲタク文化を語るには日本語をマスターするしかないと思うね!てか、アニばら好きとか言ってる外国人、ちゃんと田島令子さんの声で観てんのか?って部分が私的にかなり重要なんですけど、言い出したらまぁ、キリがないですね~。
なんか酒気帯びでダラダラ書いてしまいましたが、今まだこんな話を読んでくださる方がいらっしゃるという事がホントにありがたいです~♪
早くも暑くて暑くて寝苦しい7月の夜です…皆さまの安眠を祈願しつつ私も寝ますー♡