MENU
46,053

スレッドNo.230

革新的な音楽体験

こんばんは~~~☆彡
まだまだ半袖で過ごせるものの朝晩はすっかり秋ですねー…ホントに不思議。あんなに暑くて地球はもう終わりかと思ったのに、ちゃんと涼しくなるんですね。いやー毎年言ってる気がするけど自然って凄いです。この分ならわりと長く秋を楽しめたりもしそうだし、行楽の季節…台風の動きがちょっと心配ではありますが街でも山でも繰り出して大いに楽しみましょう!
と言ったところでJackie様、こんな辺境の掲示板に超ド級クラスの文字数でヲタカキコをありがとうございます~~~!ってヲタなだけじゃなくてアカデミック!グローバルな視点でアニばらを語ってくださるので非常に勉強になりますし、改めてアニばらが日本アニメ界の至宝であることを実感…胸アツであります。

先ずは音楽関係から失礼いたします♪
銀座でTMイベントがあったのですか?それは凄い!楽しそうですね(*'▽')
いや~もぅGet Wildはカッコいいですよ。キャッツアイが大好きなのでシティハンターも最初から読んでいましたしアニメ化されると知って注目していたので第1話から観ましたけど…子供ながらにこんなに痺れるエンディングは他にないと思いました。物語が終わり切らないうちに曲が始まるというあの演出はどうやって考えついたのか、海外でそーゆーのがあってそれを真似したのかな~とか思って以前ちょっと調べた事もありますが、そんなんじゃなかったと記憶しています。というか、Get Wildがカッコ良過ぎるが故にここが特に重要視されてるだけで(マッチングが凄かった)ドラマや映画の演出法としてはまぁ、あったんでしょう、そりゃ。なので論点としてはTMネットワークの「Get Wild」という曲がめったくそにカッコいいんだが日本の音楽業界いったいどうしたの?何が起きてたの?って事で。
吃驚したひと多数だったでしょうから、ヲタ要素をお持ちの外国人さんだってね~ひとたまりもなかったのではないでしょうか?
シティハンターからTMネットワーク好きになる方は多いでしょうね。ガンダムとどっちが多いかな…?
横浜で動くガンダムが公開されていた時、稼働時のクライマックスで当然「Beyond The Time」が流れるのですがそれがTMじゃなくて。少なくとも私の中では大ブーイングだったんですけど、あれちゃんとオリジナルでも流れてたのかしら?ウツさんの声じゃないと駄目ですよねー…いや、駄目よ!ウツさんじゃないと。

大ちゃんはKiss Japanツアーからサポートメンバーとして参加しているそうなのでちょうど87年なんですよね。実際にステージに立って…というのは90年のRHYTHM RED TMNからみたいですよって、TMってツアータイトルもいちいちカッコ良くて本当に感心します(;´▽`A`` どうやって思いつくんでしょうかね?ずっと温めていたっていうんじゃなくて、一瞬の閃きなんでしょうか。今更な話ばかりですがTM界隈の方々は新しく生み出したことを一切出し惜しみすることなくその場で公開!初体験なのでファン驚愕!!!みたいなスピード感と、まぁ才能ですね。物凄かったと思います。
時代の寵児という言葉で真っ先に思いつく人、私にとっては小室哲哉さんですよん。
いろいろなことがありましたが本当に凄い人です。
…で、Jackie様はTMネットワーク箱推しだと思うのですが、特にどなたかお好きな方がいらっしゃるのですか?私がアルフィーで坂崎さんばっかり観てしまうようにどなたかにご執心でしたらこっそり教えてくださいw

つづく♪

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top