:.。.:+゚+:.。.: † 昭和のアニメ †:.。.:+゚+:.。.:
ぱぱこ様、あまがえる様、スミレ様、皆々様、こんばんは~です☆彡
うわー--…嬉しいです 泣!
ぱぱこ様、ベルばら展のレポ、お読みくださった上にメッセージまで頂けるとは…!!
本当にありがとうございます~m(__)m
そうですね、主催者!これって重要かもしれないですね… 同じベルばらを扱うのでも情報量その他いろいろ、とにかく個人的に今回のベルばら展からは情熱の類を一切感じられなくて、…どうしたことかと思いました。。。
私たちファンは裏方のことは分かりません。
ただただ心待ちにしていたベルばら展。チケットを購入して、時間をかけて足を運び、展示物を眺め歩いた結果…期待外れだったという事実のみが私の記憶のすべてです。でもそれはベルばらにガッカリしたわけではなくて、あくまで50周年のベルばら展がいまひとつだったという事ですので…なんだか悔しい~~~(ノД`)・゜・。
ぱぱこ様は気を使ってあまりマイナスな発言をなされなかった…
はい…そうなんですよね。。。今回、先に会場に行かれた方々が一様に無口でいらしたので…笑
「嗚呼ー…うん。そーゆー感じなのだな」と、覚悟はしていたですよ( ̄▽ ̄;)
良かったら、物凄く良かったら、魂を揺さぶられたら…会場でお喋りできなかった分、帰って来てから大騒ぎすると思うんですよね。ベルばらがもたらしてくれる感動というのは本来そう抑え込めるものじゃ~ありません。なのに、非常に皆さん、静かでしたので…はぁ、なるほどな。って…思いましたです。
我々がまた、エンディングの一枚絵にお目にかかれる日はやってくるのでしょうか?
今はもう、信じて待つしかないので…待ちますですよ。
ジュテーム オスカル…待ってるよぉ~~~~~~♡♡♡
あまがえる様、ど、どうでしょうか…その後、お元気でいらっしゃいますか?
貴重な情報をいつもありがとうございます!!
早速おススメの99話と「ベルサイユは愛に燃えた」を視聴して来ましたよ♪
はぁ~…すっごく久しぶりに見た!!!!!
改めて、ルパン三世のスーパーミラクルご都合主義展開と現代のジェンダー論争なんか吹き飛ばさんばかりの男女の濃厚過ぎる描き分けっぷりに爽快さを覚えました!
どうアレンジしようがカッコいいメインテーマはマジで日本アニメ界の至宝。
「男には自分の世界がある」←歌ありバージョン
いやいや、女にだって自分の世界くらいあるだろ?とかって思ったとしても…いいんだよ。カッコいいんだから。ルパンも次元も五エ門も銭形のとっつぁんも、カッコいいー--(≧▽≦) 女には入り込めない世界、キャーキャー憧れちゃう★
それでいいんだよ。なんだかんだ言っても男たちは女に優しいし、きっちり守ってる。男女の間にアクリル板以上の隔たりがあるからこそ、尊重し合っているようにも見えます。…いま見ると不思議な程に新鮮な男らしさ、女らしさ…その概念というのを自分はルパン三世(と「うる星やつら」)から学んできたなぁと、思います。
しかし、「ベルサイユは愛に燃えた」というエピソードは特にベルばらファンじゃなかったとしても、面白いですよね。
18世紀と現代の混在っぷりがなかなかお洒落です。男にときめく自分に「どうしちゃったの?」なルパン、こんなに可愛かったっけ…心配する相棒の姿もイイです。時代錯誤な黒ゆり党の幹部もなかなか~♪しまいには石像と化したオスカル様に「お幸せに!」的な対応、何事に対してもこのルパンのように動揺することなくスマートに生きていきたいと思わずにはいられない。笑
アンドレが何をやらかして石にされたかと言うのがですね~…ホント、よく分からない部分ではありますよね^^;
マリーアントワネットの呪いというのは、メドゥーサの伝説と関係あるんですかね?
アントワネット様はもしかすると「オスカルがわたくしを裏切ったのはオスカルを民衆側にと洗脳した従僕、アンドレのせい」とでも思ってるんですかね?…う~ん…(;´Д`A ```
それにしてもこの石像、場面ごとにコロコロポーズが変わってんだけど、柔らかい石なんかな?笑
ラストは素敵ー--…夜の海岸、キラキラ、オスカル様の髪のなびき具合とか、ス・テ・キ(*´▽`*)
良いものを見て心が洗われました…ありがとうございます~!!!!!!