https://www.kujyuski.co.jp/
今シーズンは九州のスキー場も大雪で、九州のスノーヤーもウハウハ
なのだと!!
オレもいつかは浜松から冬の九州のゲレンデに行きたいモノなのです♪
(怖いのは途中の高速の通行止めのみ…)
https://shop.autobacs.com/ja/feature/n5
安い国産スタッドレスも出てきたので、いつかは4駆車にスタッドレスで
厳寒の北陸ツーリングに出そうな未来ビジョンが♪(笑)
そして始まった茶臼山・本宮山『雪道アタック』!!
更には、浜松・豊橋No.のご同類が多数いる事もわかりました♪(笑)
(チーム・ジムニーやハイリフトキャリーは熱いですね。)
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html
そして、N oneのゲレンデツーリング歴の途中から加わったオールシーズンタイヤ
『ベクター』!!
この【ベクター】の出現で冬のツーリングの世界が飛躍的に広がったのです♪
もちろんFFでは急傾斜の雪道は登れない事もあるし、(まぁ、大概の
ゲレンデには行けますが。)
攻めて走るとVSA働きまくりで
スタッドレスよりは緊張感が伴う事は否めません…
それらを承知して、【布チェーン】も装備しておけばそこそこアリな選択なのかと?
(雪道では曲がりきれずに対向車線にはみ出すと、大事故になる事も
理解してないといけません!)
https://autosock.jp/?gad_source=1&gclid=Cj0KCQiAkoe9BhDYARIsAH85cDNxnVARwSsPKp6qqEIXLH3USSRCZw9gb0csig_q6CHiJ0aD4XsQ234aAnI8EALw_wcB
初のゲレンデツーリング・デビュー車は『ESシビック・フェリオRS』+【サマータイヤ+オートソック】!!
イエティ手前で雪道に入って直ぐに【オートソック】装着♪
イエティぐらいなら問題は無いのですが、途中雪が途切れる度に外さないと
【オートソック】は舗装路では直ぐに痛むので脱着が面倒なのです…
必然的に遠くのゲレンデに行くのは厳しいと思われ……
(雪道でスタック渋滞を作っているのは、ほぼチェーン不備のサマータイヤ車
ですからね。)