今晩は。
West様
今晩は。
「アリの行動」と「雨降り」の関係、解説ありがとうございました。
>ハリコは咲き出した、セリの花です。
このセリは、食べられるセリですか?
季節的に、いつ頃のものが食べられるのでしょうか?
冬ですか?
◆今日、「ルリマツリ」という花を見付けました。
以前、「ニオイバンマツリ」の花の名前を知った時、あまりに素敵な名前で物凄く感動しました。
それで、「マツリ」という共通語にどんな意味があるか、「AI」で調べてみました!
★AI による概要
ニオイバンマツリとルリマツリの「マツリ」は、どちらもジャスミンの花を指す「茉莉花(マツリカ)」に由来しています。ニオイバンマツリは香りがジャスミンに似ていることから、ルリマツリは花姿がジャスミンに似ていることから、それぞれ「マツリ」という名前が付けられました。ただし、ルリマツリはジャスミンのような香りはしません。
★詳細:
「ニオイバンマツリ」
「蕃」は外国を意味し、「茉莉」はジャスミンを指します。つまり、「香りの良い外国のジャスミン」という意味で、ナス科の植物です。
「ルリマツリ」
「瑠璃」は青色を、「茉莉」はジャスミンを指し、青い色の花がジャスミンに似ていることから名付けられました。ただし、ジャスミンのような香りはありません。イソマツ科の植物です。
★共通点:
両種とも「マツリ」という名前が、ジャスミンの花(茉莉花)に由来しているという共通点があります。
黒田(温泉)さんこんにちは。
ニオイバンマツリと、バンマツリ。
調べてみると、目からウロコが取れたようにすっきりしますね。
また日本語の豊かな響きに嬉しくなります。
>このセリは、食べられるセリですか?
>季節的に、いつ頃のものが食べられるのでしょうか?
用水路に生えている野良のセリですが、もちろん食用です。
セリの旬は、芽を出して間もない4~5月頃です。
他の時期は「固くてちょっと」という感じです。
春の七草用には、正月頃に出荷されます。
ビニールハウスで大切に育てられています(^▽^)/