MENU
13,820

スレッドNo.129

今晩は。

West様

今晩は。

>ここ数年、チョウトンボの姿を見かけるようになりました。
>池や、沼にいるトンボで、ため池のそばの田んぼに現れて、ヒラヒラと優雅に飛びます。
>20年ほど前には、見かけることがなく、山間部の湿地で見かける程度でした。
>ところが、今はため池をはじめ、近くに池のある田んぼでは普通に見かけます。
>色々な条件があるのでしょうけど、このトンボの姿が見えるのは嬉しいです。

「チョウトンボ」、初めて知りました!

★AI による「概要解説」(抜粋)
チョウトンボの名前の由来は、蝶のようにヒラヒラと優雅に飛ぶ姿からきています。
具体的には、以下の2つの理由が挙げられます。
1. 飛び方:
チョウのようにヒラヒラと舞うように飛ぶ姿が特徴的です。
2. 翅の模様:
翅に色がついているものもおり、その姿がチョウを連想させます。

◆本日、近くのお寺の庭に、「ホテイアオイ」の花が1輪咲いていました。
 
★「ホテイアオイ」の群生地について
(1)日本一の「ホテイアオイの群生地」
 奈良県の「本薬師寺跡」には、ホテイアオイの薄紫色の花畑が広大な範囲に広がる、不思議な光景に出会えるそうです。

(2)近くの「ホテイアオイ」の群生地
 「大宮第三公園」に「ホテイアオイの生息場所」があります。
 ※ 推定エリア
  「ホテイアオイ」が見られるのは、「見沼代用水 東縁(水路」*に面したエリアです。
  特に「水の流れゾーン」や「小さな調整池」と呼ばれる沼や水路が見られる場所のすぐ隣です。
  具体的には、公園の北東~北側、木立が少し茂る散歩道沿いの歩道から水面を見下ろせるスポットが狙い目です。

引用して返信編集・削除(未編集)

黒田(温泉)さんこんにちは。
空気袋をつけてプカプカ浮いている面白いホテイアオイ。
花が、爽やかなイメージで、きれいなのですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top