MENU
513,403

スレッドNo.1931

delivery Bruce@湯島 in Aug. special edit. setlist

「Japan's pledged investment as being similar to a signing bonus baseball players get」by Donald
カムチャッカ津波,野球ファンには驚愕のセリーグDH制導入等々種々雑多なニュースの中相変わらず国会中継が一番面白い夏は続きます。今日は先ず午後は意外な人気となったcountry&folkで80兆円を少しでも取り返します(笑)🎵
1.Me and Bobby McGee(Kris Kristofferson(村田)Janis versionも有名ですよね。
2.Dancing cowboys / Bellamy Brothers(まな)CW specialistまなさんはこの曲から🎵
3.Four strong winds / Neil Young(satu)
4.Needle and the damage done / Neil Young(カズF)
5.Stand by your man / Tammy Winette(かおり)68全米CWno.1
6.Operator / Jim Croce(大内)たくろーさ〜ん
7.Good time Charlie's got the blues / Danny O'keef(ミサ湯)Earl klugh + Chet Atkins versionで知ったそうです。
8.Lay lady lay / Bob Dylan(unodos)え?教職に携わる方がこの歌詞を⁉︎
9.Seven daffodiles / Brothers Four(野口)「7つの水仙」
10.Water is wide / Karla Bonoff(satu)
スコットランド民謡だそうです。
11.Machine gun Kelly / James Taylor(gino)
名盤「mud slide slim」収録曲
12.Too old to play cowboy / Razzy Bailey(まな)本格カントリー80年全米CW13位
13.Wagon wheel / Nathan Carter(村田)
Bob Dylanとの競作だそうです。
14.I am a child /Buffalo Springfield(カズF)
15.Blue / Leann Rimes(かおり)デビュー時は田舎で掘った芋みたいだったそうです。
16.Annie's song / John Denver(大内)爽やかな「良い大内さん」ご披露です(^^)
17.Five more minutes / Scotty McCreery(ミサ湯)めちゃ美声のアメアイドル出身歌手
18.Amarillo by morning / George Strait(unodos)今日イチどカントリーだそうです
19.You've got a friend / Carole King(かおる)永遠の名盤「Tapestry」収録の名曲
20.Jambalaya / Carpenters(野口)goodbye Joe〜
21.On the way home / Buffalo Springfield(satu)これもNeil Young作だそうです。
22. One toke over the line / Brewer & Shipley(gino)one hit wonderer〜ですが名曲です。
23.Fallin' out / Waylon Jennings(まな)大御所Waylon.87年全米CW8位のヒット曲
24.MR.Bojangles / Nitty Gritty Dirt Band(村田)65年全米9位
25.Cowgirl in the sand / Neil Young(カズF)Neil Young 版「砂の女」だそうです
26.Mr.tambourine man / Byrds(かおり ft.satu)Bob Dylan作
27.Everybody's talking / Nilsson(大内)「噂の男」大内さんにピッタリ!名優John voight「真夜中のカウボーイ」挿入曲
28.Let your love flow / Bellamy brothers(ミサ湯)
馬場御大愛唱曲🎵全米NO.1
29.If i should fall behind / Faith Hill(unodos)Bruce Springsteenのcoverだそうです。
30.Mrs.Robinson / Simon & Garfunkel(かおる, gino)Katherine Ross❣️Ann Bancroft
31.Have you ever seen the rain / C.C.R.(野口)勿論原子力反対のメッセージ曲ですね。
32.Rose of Cimarron / Poco(satu)次々とeaglesにメンバーを掠奪されていったPoco.
33.i'll be there for you / remblants(gino)Courtney cox派です。エロかったですよねー❤️
34.This town's been too good to us/ Dylan Scott(まな)24年全米cw17位
35.When she cries / Restless Hddart(ミサ湯)カントリーと言ったらこの曲歌わないとですって
36.Sloop John B / Beach boys(村田)
37.Country honk / Rolling Stones(カズF)upstairs
for a ride〜
38.Both sides now / Judy Collins(かおり)「青春の光と影」です。
39,House at the pooh corner / Loggins & Messina(大内)Cristopher robin〜
40.Make you feel my love / Garth Brooks(unodos)Adeleもcoverしてます。
41.It's so easy / Linda ronstadt(satu)「カントリー歌手Linda」のヒット曲
42.Cherish / Association(gino)folk rockという事でお許し下さいm(._.)m
43..Rainbow Stew / Merle Haggard(まな)虹のシチューを銀のスプーンで食べるよ〜
44.Today / New Christy Minstrels(村田, かおり)コンサートのfinale定番曲だそうです
45.Hot dog / Led Zeppelin(カズF)
46.Tie a yellow ribbon 'round the ol' oak tree / Tony orland & dawn(野口)映画化されましたね
47.Teach your children / CSN&Y(かおり)「小さな恋のメロディ」のトロッコシーン👩‍🦽‍➡️
48.If tomorrow never comes / Garth Brooks(大内)legend Garth 2曲目です。
49.That Lucky old sun / Kenny Chesney & Willie Nelson(unodos)北島三郎&山川豊??
50.Old Alabama / Brad paisley & Alabama(satu)
51.Beer never broke my heart / Luke Combs(gino)Grammy採りまくり〜
52.Everything's a waltz / Ed Bruce(まな)
81年全米CW14位のヒット
53.San Francisco bay blues / Eric Clapton(村田)blues?でも確かにカントリーかも
54.Stay / Jackson Browne(カズF)
55.Blowin' in the wind / Peter,Paul & Mary(かおり)mickさんのオケ使わせて頂きました
56.Puff / Peter, Paul& Mary(大内)lived by the sea〜🎵
57.Up on cripple creek / Band(unodos,gino)Bandですから大丈夫。
58.Me and Julio down by the schoolyard / Paul Simon(gino)「僕とフリオと校庭で」

各々の解釈でのcountry & folk58曲面白かったですねー。甲子園球児も競馬のサラブレッド達も暑さで休むdaytimeの狂宴でした。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年08月09日 09:09)

> "ミサユ"さん お疲れ様でした。
「when she cries」勉強不足で初めて聞いた曲でしたがこの曲を含めて五回もグラミー賞にnominateされているトップグループなんですね。教えて頂き有難うございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ginoさん、セットリスト及びコメントをありがとうございます。
Restless HeartのVhen She Criesは、FENで繰り返し聴いて気に入ってアルバムを買いました。1992年頃です。今日チャートアクション確認したらhot100で11位が最高位、作曲は78年のエロ歌Kiss You All OverのExileのメンバーによるものだそうです。へぇ~

引用して返信編集・削除(未編集)

なあるほど。John,Tom兄弟の確執はこの曲よりだいぶ前から囁かれていましたよね。貴重なインタビューお教え頂き有難うございます。

愚兄賢弟の代表取締役のようなダメ兄貴のボクには耳が痛いです。それぞれの気持ちは分からなくもないです。ボクは音楽界での弟の才能と成功を心から誇りに思っていますが(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

すみません、コピペする場所を間違えてました。。。

ベトナム戦争において頻繁に使用されたナパーム弾を天気雨にかけた反戦歌であると広く考えられているが、ジョン・フォガティによれば批評的にも商業的にも成功を成し遂げたにもかかわらずジョンがバンド内で中心的な役割を担っていることに対して以前から不満を持っていた兄弟のトム・フォガティが脱退を仄めかしておりバンド解散の寸前という状況を晴れているのに雨が降っているという状況になぞらえたものであるとインタビューで答えている。

引用して返信編集・削除(未編集)

まなさん、お疲れ様でした。
コメントも有難うございます。

ボクのなんちゃってカントリーなどと違うCWスペシャリストまなさんの本格カントリーがなければ成立しないイベントですよね。
まなさんに認めて頂きたくて最近のLuke combsも慌てて覚えて歌った感じです。実はもう一曲ゴスペルっぽいKane Brownも用意してました。
妖艶お姉様達のカントリーダンスもまなさんのカントリーなら踊るに相応しかったでしょう。残念てしたがまた是非カントリーテーマでなくとも御参加頂き皆を楽しませて下さい(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

カネゴンさん、お疲れ様でした。
貴重な文献添付有難うございます。
CCRのメッセージ性は彼らの出自も複雑に絡んでいておっしゃる通り数々の解釈や考察がありますよね。
ボクが歌った「Green river」も一部の政府筋の放送局では放送禁止になったケースもありました。こんな事を皆で語り合うのもBruceならではで改めてマスターに感謝ですね。

ネタ切れなどと言わず次回以降も
皆で楽しめるセンスの良いお題を
捻り出して下さい(^^)

門外漢ですが歌われた「Rag doll」
譜割もリフもめちゃめちゃカッコ良かったです。若干黒っぽいですし、Aerosmithはなんちゃって「Walk this way」しか歌った事ないのですが歌ってみたくなりました🎵

引用して返信編集・削除(未編集)

ginoさん

親切なリストを有難うございました。いろいろ知識がない私にはとても助かります。

また、cwのspecialistなんて
お褒めいただき恐縮です。
昨日はカントリーダンスをやるという方も参加されてましたが、私はカントリーを歌うだけで、盆踊りもまともに
踊れません。

イベントも久々に参加しましたが、ginoさんのような名人が参加して自らリストまで
作ってくださるのは
やはり有難いことですね。

また是非よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

GINO3お疲れさまでした、scat縛りにも乗っていただきありがとうございましたー

CCRのhave you ever〜は私も反戦歌と幼き頃に習ったのですが、最近ではそうじゃない説を何度か耳にしたのでwikiったら以下の通り書いてましたので貼っておきますー

ベトナム戦争(ベトナムせんそう、ベトナム語:Chiến tranh Việt Nam / 戰爭越南、英語: Vietnam War)は、当時南北に分断されていたベトナムで社会主義陣営の北ベトナム(ベトナム民主共和国)及びアメリカ合衆国の傀儡の南ベトナム(ベトナム共和国)打倒と祖国統一を目指す南ベトナム解放民族戦線とアメリカ合衆国との間で勃発した戦争である。経済力・物量の差から「象と蟻」の戦いと揶揄された[6]。

引用して返信編集・削除(未編集)

> こちらこそ他の曲の御予定があったでしょうに無理矢理なリクエストにお応え頂き恐縮です。
>私がリクエストカードを書いていたら既にTHE BANDの曲が書かれていてびっくりと同時にgino様と一緒に歌えて嬉しかったです。多分新橋BruceでS&Gの「59番街橋の歌」以来2度目だと思います。

昨今のJPOPなどで流行りの軟弱なfemale-voiceとは対極のいつも憧れるunodosさんの野太い男性的な声にライヴ経験で一層磨きがかかりchorusさせて頂き嬉しかったです。

> PS.鎌倉ライヴも怖がらず(笑)是非出演して下さい⭐️
東松山のディランwはまだ修行中なので埼玉県外に出るのは先になりそうです。

引用して返信編集・削除(未編集)

> "satu"先輩 有難うございます。
gino構文(爆笑)
ということは今後の政局では衰退の一途を辿る訳ですね(^^)
見識高い先輩に読んで頂き本当に嬉しい限りです。現場でも同様ですがそれぞれ皆さんの持ち寄った選曲を楽しむと同時に色々な見解をお聞きし今回は先輩の裁定を受けるという二重三重の知的かつ音楽性の高い娯楽となりdelivery Bruceの付加価値かつ醍醐味と言えますよね。 
また次回も是非厳しい論評を楽しみにしております🎵

引用して返信編集・削除(未編集)

セットリストありがとうございます。
またgino構文を見るのも楽しみ、つい見てしまいますね~

いろんなFolkとCountryが聞けて楽しいひと時でした。
Country & Folkになったおかげで選曲の幅が広がりました。
次回お題は何でしょうか?お題にかかわらず参加します。

引用して返信編集・削除(未編集)

unodosさん、お疲れ様でした。
こちらこそ他の曲の御予定があったでしょうに無理矢理なリクエストにお応え頂き恐縮です。昨今のJPOPなどで流行りの軟弱なfemale-voiceとは対極のいつも憧れるunodosさんの野太い男性的な声にライヴ経験で一層磨きがかかりchorusさせて頂き嬉しかったです。
白人のR&B(?)カントリーは勿論門外漢のボクですがただただ冗長なギターソロfeatureの rockよりずーっと歌いたくなるような曲も多いです。
satu先輩の裁定による「country or not」gameも一興でしたし、
まなさんのようなspecialistの本格カントリーも楽しませてもらいました。
機会があれば是非また開催して頂きたいですよね🎵

PS.鎌倉ライヴも怖がらず(笑)是非出演して下さい⭐️

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年08月08日 11:28)

いつもながら早々とセットリストをアップしていただきありがとうございます。
最後はgino様とTHE BANDの歌を一緒に歌うという嬉しいサプライズ!
本当にありがとうございました。
中々ディープな選曲もあり楽しいしばりイベントでした。
「東松山のボブディラン」に鎌倉からライブのオファーをいただいたのも光栄でしたw
暑い中機材持参で出張Bruceを開催してくださるマスターには本当に感謝しています。
これからもよろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top