MENU

スレッドNo.9

残念です

バスペディアが終了してしまい非常に残念です。大切にされていたバスを同様な夢を持つ他人のために貸し出し運転させてあげる
なかなかできないものと思います。人それぞれの運転の癖か、大型のバスを運転しているという自覚の無さか予想外の運転をされてさぞハラハラドキドキされたことと思います。「運転させてほしいと連絡入れよう」と思いながら「もう少しマイクロバスで慣れてから」と思っていましたが2025年の7月でバスペディアを終了されたと知りました。色々調べますと自分で大型のバスを購入して維持することの大変さを認識しましたがなかなか諦められるものでないですが、当方大阪市在住ですので現実的にはマイクロバスが精いっぱいなのかと残念で仕方ありません。もしまた再開させることが有りましたら是非お世話になりたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

有難いコメントを賜りましてありがとうございました。
また当方の力不足により事業を継続させることができず、ガッカリさせてしまい誠に申し訳ありませんでした。
大型バスという日常では想像することのできない運転の難しさ(があるのだろうという気持ち)により、ついつい億劫になりまた敬遠しがちになってしまうのは容易に理解できるのですが、大型バスの運転にはそれを超克して、経験した者にしか得ることのできない絶大な感動があります。
私自身がそうだったんですが、それはそれは必ずと言ってよいぐらい2度目、3度目の運転体験が癖になってしまいます。もう病的にです(笑)
その癖が興じて遂には自己所有に至ったり本職のバスドライバーに転職してしまったりする例を幾つも目にしてきました。
堀田様にも是非ともそんな感動を味わって頂きたかったですね。
前髪しか掴む長さを持たないというチャンスの神様は、ものすごい速さで目の前を駆け抜けて行くんだと聞いたことがあります。
だから次にチャンスの神様が走り寄ってくる気配を感じたときには、躊躇なく、その前髪を掴み損ねることのないようにしてくださいね(笑)
大型バスの運転体験ができる事業は、現在では何か所か存在します。
まだまだ夢の実現を諦めるのは早いですよ。
本事業をやって強く感じたことですが、大型バスを安全且つ快適に運転できるかどうかは経験の有無や長短、運転免許の種類などよりも、要はその方が持ち合わせている意識の高さと運転センスだと思います。
是非、夢の実現に向けて頑張ってください。応援しております。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top