MENU
113,992

スレッドNo.258

JA8COE/6  IOTA AS-067 宇治島 Pedi.について

JA8COE 高橋さんによる宇治島(AS-067)へのIOTAペディションが近づいてきました。
宇治島は九州南端から南西方向約80㎞にある無人島で、阿久根港から宇治島まで船で約4時間かかります。
(北緯31度12分11秒、東経129度28分27秒)
宇治島は無人島のため定期航路は無く、その上この海域は天候が良くても波が高いことが多いため、島へ渡るのは極めて困難です。私も去年と一昨年の2回ペディションを計画しましたが2回とも波が高くて出航できませんでした。
この様な理由から、恐らく11年余りの長い間宇治島から誰もQRVできていません。
この度の高橋さんによるペディションは2014年に高橋さんと交信できなかった方や、2015年以降にIOTAを始めた方にとっては又とないチャンスです。
ただし、この様な過酷な場所ですから、天候や波の状況により予定は大幅に変更される可能性があります。
高橋さんはブログで準備状況等を発信ておられます。
最新情報および詳細は、高橋さんのこのBlogでご確認ください。
https://blog.goo.ne.jp/takaja8coe

以下は概要を抜粋したものです
【予定】
4月1日 午後 旭川出発小樽に向かう 小樽発 新日本海フェリー(23:30)→
4月2日 舞鶴着(21:15)
4月3日 舞鶴→神戸 神戸発 宮崎カーフェリー(19:00)→4日宮崎着(8:40)
4月4日 宮崎→阿久根(13:00)着 4日深夜宇治群島に向かう
     天気により変更あり 
4月5日 朝宇治島着 アンテナ設営 午後から無線運用開始
4月12日 宇治島発→阿久根

【FT8の運用】
FT8はJTDXを使用して基本周波数で運用。
コールする局が多いときはMSHVにし、その時の周波数は以下の予定
40m  7.070MHz
30m 10.130
20m 14.090
17m 18.090
15m 21.090
12m 24.920
10m 28.090
6m 50.313
【アンテナ】
40m及び30m  インバーテッドV
20m~10m  Hex beam
6m       4el Yagi

引用して返信編集・削除(未編集)

JA4GXS/Kenji-san, thank you for your support as a pilot station.
Wishing JA8COE/Take-san success.

引用して返信編集・削除(未編集)

四十物さん どうぞよろしくお願いします。
「船の出航は5日又は6日はっきりしません。
決まり次第、情報を出していきます。
旭川は予定通り出発します。
あとは阿久根で待機して出航を待ちます。」
とのことです・
出航までは高橋さんのブログ等を注意しておいてください。

引用して返信編集・削除(未編集)

パイロットご苦労様です。
今のところ、予定どうりのようですね。
他人事ながら、勝手にワクワクしてます。
無事の上陸を願います。(_ _)

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top