前々からわかっていたことですが、仲川の横浜Ḿから東京への移籍が正式に発表されました。
https://www.fctokyo.co.jp/news/14256
↑の「プレイ集」は圧巻です。
今年は条件つきで認められるようですが、個人的には、第8波の最中でもあり、あまり感心はしません。
https://www.senshu-u.ac.jp/news/nid00018074.html
残念でした。しかし予想通りの結果と言うか。
2部で2敗してますから仕方無いと言うか。
ただ敗因は留学生0人と留学生5人の差かと。
バスケ部に陸上部は留学生が活躍して結果残してます。ラグビー部も今更ながらですが真剣に考えないと今後より厳しくなるのでは。
管理人は、留学生導入に反対です。
それは陸上と違ってラグビーにはポジションがあるから。
主要なポジションに留学生入れたら、もうそのポジションを得意とする選手は入って来ません。
それは長期的には、確実にチームを弱体化させます。留学生頼みのチームになる。いい例が埼玉工大の凋落ぶりです。
それに、留学生だけで勝てるわけでもありません。
帝京や東海の試合を見るたびに思うのですが、ああいうチームはデカくて強くて速い選手がそろっている。
留学生はその中に混じって要でいい仕事をしているだけなのですよ。今の専修に留学生入れてもほとんど意味はありません。
他にも理由はありますけどね。
明日27日はラグビーの伝統の、そして入替戦進出をかけた専中戦ですが、管理人は私用で参戦できません。
必勝を祈っています。
ラグビー部負けたものの入替戦出場をほめるべきか
やはり負けたことをけなすべきか(-_-)
管理人的には入替戦よりも伝統の専中戦に負けたことが許せません。
入替戦も私用で行けませんが、必勝を祈っています。
今まで何かとツキに見放されてたといつも思わされる専大。しかし今回は見放されてなかった!この運の強さを是非入替戦でも見せてもらいたい。
ただいつもの事ですが前半、特に試合の入り方には気を付けてもらいたいですね。
> "専修人"さんが書かれました:
> ただいつもの事ですが前半、特に試合の入り方には気を付けてもらいたいですね。
おっしゃる通りです。去年なんか前半で決まってしまいましたからね。
明日から大学選手権が行われます。
本学は男子チームが出場します。
この大会、早稲田が5年連続優勝しており、どこが止めるかが話題となっているのですが、
本学もなかなかいい選手が入ってきており、期待できます。
願わくは準決勝で早稲田を倒したい! そうなればもう優勝です。
皆で応援に行きまし・・・
ただし。
日本バレーボール協会っていうのはバカで。
本っ当に救いようのないくらいバカで(ノ-_-)ノ┻━┻
試合開始時間がわかりません(ノ-_-)ノ┻━┻
https://www.jva.or.jp/cms/wp-content/uploads/kumiawase_intercollege_men2022.pdf
こんなことだから日本代表も弱くなるんじゃないのか日本狂会っ(ノ-_-)ノ┻━┻