2つ質問があります
私ばかり書き込んで申し訳ありません。
質問が2つあります。
・シングルアンプにSPをつないでいないとOPTから音楽が聞こえてきます。2次側のコイルの共振ではないかと思いますが、どういう仕組みなのかお教えください。
・FMを聞いていますとNHK-FMだけ音が小さいのです。これはなぜなんでしょうか?
たや様
実測結果をありがとうございます。
時報やニュースはAMと同時放送していますが、あきらかに音量不足です。
今、FMに高音質を求めている人はいるのかなと思います。何かがあると雑音が入ってしまいます。災害があるとAMと同時放送にもしています。
これから北海道を除きAMは停波し、第一放送はFM補完局になるそうですね。それもこんな小さい音になるのかどうか。
第二放送はFMに移行しますが、教育番組に疲れたとき他局を聞いてリラックスしたいと思ってもいちいち音量調整をするのは面倒そのものですよね。
西村様
NHK-FMの音量ですが、クラシック音楽をなるべく自然に楽しめることを基準に設定していると考えられます。
ベストオブクラシックのN響演奏会のFMエアチェック時の録音(Audacity)での私の設定ですが、時報約20パーセントにしたとき、アナウンサーの最大音量約30パーセント(ニュース放送のアナウンサーの音量も同様)、交響曲の最大音量95パーセントくらい、最小1パーセント以下です。
VT様
いつもご指導ありがとうございます。
クーロン力ですか、久しぶりに聞きました。巻き方にもよるのかもしれませんね。
西村様、こんばんは。
前半ですが、ご存じかと思いますが例えば2.5KΩ:8Ωのトランスに16Ωを繋ぐと1次側はおおよそ5KΩになります。この比例関係が保たれれば2次側をオープン(∞Ω)にすると1次側も∞KΩ(実際にはそこまで上がらないけれど)になり、そこに電流変化を与えれば非常に高圧の電圧変化が生じるのでクーロン力で出力トランスに振動を生じることがあると聞いたことがあります。