MENU
43,671

スレッドNo.307

BonsFDへの要望とか・・・

10.08について

●rar解凍できません。
パラメータ設定にDLLがUnRar32.dll+unrar32.dllとなってますが大文字と小文字が違うだけで同じものですよね?
BonsFDのフォルダに入れてるんですが解凍できないです。
ちなみにUnRAR.dllもBonsFDフォルダに入れてます。
※追記
申し訳ございません。決定ボタンを押してませんでした。保存ボタンを押せばいいのかと思い込んでました。
無事rar解凍できました。
●移動やコピーのダイアログがアクティブにならない原因
ウィンドゥの位置が問題のようです。
コピーや移動のダイアログがBonsFDと重なってるとBonsFDの裏に回ってアクティブにならないようです。
と、思いましたがやはりアクティブにならないようです。
●ファイルの移動時に移動元のファイルが表示上残る→BonsFDのウィンドゥ1のe:\namadouga\2009\運動会.mkvをBonsFDのウィンドゥ2のf:\動画編集前\にマウスでD&Dして移動を選択するとウィンドゥ1のe:\namadouga\2009\運動会.mkvが表示上残ったままになる。ウィンドゥ2のf:\動画編集前\には運動会.mkv表示なし。
という状況ですが伝わるでしょうか・・・
※追記
マウスを使ってD&Dするとファイル表示が残るようですね。すべてキーボードで操作するとちゃんと元ファイルの表示が消えます。
●動画再生ソフトが複数起動できない→再生ソフトはMPC-BE64です。BonsFDから動画ファイルを選択してZキーで起動するのですがこれが複数起動できません。
●複数ファイル選択後リネーム→動作確認できましたありがとうございます!リネーム後はマークを解除していただければありがたいです。
●検索キーに現状Fキーが登録されてますがこれを*キーにできたらなぁという意味でした。WinFDがそうなってるので。
●検索(”R33”)確認できましたありがとうございます!
※新規じゃないと書き込めなかったので新規投稿しました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年01月21日 11:11)

大石剛司様

> もともとの有効(1)も必要で、こちらが「Enter」での操作になります。
複数再生確認できました。Zキー、マウスダブルクリック、Enterそれぞれ意図したとおりに起動できました。
お手数かけました。ありがとうございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

がるるぎちょ~さん
報告ありがとうございます。

動画だけですよね。
今回の設定変更で、該当の設定を拡張(2)にしたと思います。
もともとの有効(1)も必要で、こちらが「Enter」での操作になります。

前々回の投稿の画像をみて確認して下さい。

よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

大石剛司様

10.16

> ●動画複数再生1
> 「Enter」キーを操作したら再生できますか?
再生できなくなってますね。いつからだったんだろう?バイナリ表示されます。

> 動画以外の音楽や画像やテキストのファイルをダブルクリックするとどうなりますか?
txtやjpgはBonsFDのビューワーが起動します。(ここらはまだ自分のいつも使いソフト登録してません。)

引用して返信編集・削除(未編集)

がるるぎちょ~さん
報告ありがとうございます。

●動画複数再生1
 ところでマウスでのダブルクリックで再生できなくなったのですがこれは何処か別の設定があります?

特に変更はしていません。
マウスのダブルクリックで、「移動」の「起動と下の階層に移動」を実行しているだけです。
「Enter」キーを操作したら再生できますか?
動画以外の音楽や画像やテキストのファイルをダブルクリックするとどうなりますか?

procedure TFormMain.ListView1DblClick(Sender: TObject);
begin
//設定
BoolListViewDoubleClick := TRUE;
//起動と下の階層に移動
MenuLowerLayerClick(Sender);
//設定
BoolListViewDoubleClick := FALSE;
end;

よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

大石剛司様

10.16
> ●動画複数再生1
> 動作に影響がない範囲で対応してみました。
動作確認できました。Zキー1アクションで複数動画再生可能確認できました。対応ありがとうございます。
ところでマウスでのダブルクリックで再生できなくなったのですがこれは何処か別の設定があります?
自分的には使うことはないので問題はないのですが・・・

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年01月26日 17:18)

がるるぎちょ~さん
報告ありがとうございます。

●動画複数再生1
動作に影響がない範囲で対応してみました。

「拡張子連動設定」で「無効・有効・拡張」に変更し、「拡張」は「関連付け起動」で使用します。

動画の拡張子に該当のアプリを設定して下さい。詳しくは画像を見て下さい。

「関連付け起動」で動画アプリが起動して、カーソルを移動して「関連付け起動」で 2個目が起動する事を確認しました。

●動画複数再生2
32bit版での確認ありがとうございます。
64BitsOS で 32bits版のファイラーを使うと、本来アクセスしたいファイルにアクセス出来ない制限があるので、64bits版を使って下さい。
上記の変更で、目的の動作は、達成できたのではないでしょうか?

●※直接は関係ないですがランチャー設定下部の説明で内蔵が内臓になってます。
今回は直すのを忘れましたが、次回からは大丈夫です。

V10.16 をアップロードしました。

よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

大石剛司様

10.15
>●動画複数再生1
●動画ファイルにカーソル合わせてF1キーでランチャー経由でEnter押しての2アクションでの複数再生確認しました。
1アクションにできればよかったのですがどうやら無理っぽいですね・・・とりあえずEnterキーでの1アクションで運用でしょうか。
マウスのダブルクリックでは複数再生確認できました。
※直接は関係ないですがランチャー設定下部の説明で内蔵が内臓になってます。

>●動画複数再生2
●32bit版ではZキーによる複数動画再生確認できました。

素直に32bit版使えばいいだけなような気がしてきた・・・

引用して返信編集・削除(未編集)

がるるぎちょ~さん
報告ありがとうございます。

もう少しだけ付き合って下さい。

●動画複数再生1
WinFD では操作できるという情報ありがとうございます。
BonsFD では同じ対応は出来そうにないので、違う方法を考えます。

開発用のパソコンにMPC-BEx64をインストールしました。
オプションで複数の起動を可能にしました。

ランチャーに「MPC-BEx64」を設定しました。
「ファンクションキー」の「Help」の設定をクリアして保存しました。
設定したランチャーの起動キーを「F1」に設定して保存しました。

動画ファイルで、「F1」を操作すると再生されます。
カーソルを移動して「F1」を操作すると別のウィンドウで再生されます。

動画の時は「F1」を操作するという操作ですが、許容範囲でしょうか?

●動画複数再生2
WinFD は 32bits版なので、BonsFD の32Bits版を起動して、動画ファイルで「Z」を操作します。
再生されたらカーソルを移動して「Z」を操作します。
別のウィンドウで起動されますか?

ファイル名の不具合を修正した V10.15 をアップロードしました。

よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

大石剛司様

> > ●動画複数再生
> 操作方法と目的は理解できました。
> 起動したいアプリケーションですが、エクスプローラ上で最初のファイルをダブルクリックして起動します。
> カーソルを移動して次のファイルをダブルクリックすると、アプリケーションの画面は最初のファイルでなく次のファイルに変わりませんか?

たしかにエクスプローラーではそうなりますね。再生ソフトMPC-BEx64
しかしながら、WinFDではZキーで複数起動できるのです。再生ソフトMPC-BEx64
もちろんMPC-BEx64の設定で複数起動許可になってます。
これってWinFDだけの特殊機能なんでしょうか。
MPC-BEx64.exeをBonsFDmovie.exeにリネームしてBonsFDフォルダに突っ込むという作戦は・・・無理っぽいですね。
1キーで起動にこだわりがあるのでEnterキーで複数起動でとりあえず慣れればいいですねぇ。

>●2つBonsFD開いてファイルの移動をする場合、受け側のBonsFDのカーソル位置が<..>でないとコピーや移動のダイアログが出ない
>再現しませんでした。
BonsFDを再起動して追試験したら問題なくできました。減少が起きたとき3~4回追試したんですがBonsFDの再起動しての追試してませんでした。
こちらの環境の問題かと思われます。すみません。

引用して返信編集・削除(未編集)

がるるぎちょ~さん
提案です。

●動画複数再生
64bits版X64 と 32bits版X86 が提供されていれば両方インストールして、拡張子連動は 64bit版X64 を指定します。

ランチャーに 32bits版を登録します。
設定したランチャーの起動キーを「Shift+Z」または「Ctrl+Z」を設定します。

これなら、右手でカーソルを移動して、左手で「Shift+Z」または「Ctrl+Z」の操作が可能ではないでしょうか?
2重起動が禁止のアプリなら、終了させることなく次のファイルが再生されます。

操作のキーカスタマイズはすべて可能なので、ユーザが自由に変更して下さい。

よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

がるるぎちょ~さん
報告ありがとうございます。

●キーボード派とテンキー派について
回答ありがとうございます。
少し形は変わるかもしれませんが、両方に対応します。

> ●動画複数再生
操作方法と目的は理解できました。
起動したいアプリケーションですが、エクスプローラ上で最初のファイルをダブルクリックして起動します。
カーソルを移動して次のファイルをダブルクリックすると、アプリケーションの画面は最初のファイルでなく次のファイルに変わりませんか?

このような場合は、アプリケーション側で、重複起動を許していないときに発生します。
BonsFD で実装している BonsFDmovie や BonsFDmusic は複数起動を可能としていますので、このような制限はありません。
該当のアプリケーションに、複数起動を許可するの設定は有りませんか?

●長いフォルダ名の最初の方に.があると(例えば 000000000.11111
再現しました。これは、ファイルも同じです。
単純に最初の「.」以降は拡張子として扱っているためです。
対応できると思います。
ただ、全てのソースプログラムを調査する必要があるので、少し時間を下さい。

●圧縮しようとするフォルダ名に.があると圧縮ファイル名がおかしくなる。
こちらも、上記と同じです。

●2つBonsFD開いてファイルの移動をする場合、受け側のBonsFDのカーソル位置が<..>でないとコピーや移動のダイアログが出ない
再現しませんでした。

この状況は毎回でしょうか?
ドラッグ中のカーソルのアイコンは通常なら「+」が付加されますが、カーソルは元のままではないですか?
そうであれば、元ファイルでのドラッグ操作に失敗している可能性があります。

この「+」が付加されない不具合は、こちらでも時々発生しますが、その時は一旦ドラッグを中止して、再度最初からドラッグを行っています。
ドラッグ操作は相当時間を使って実装したので、残念ですが、これ以上の対応は無理そうです。
申し訳ないですが、ドラッグを開始して少しカーソルを移動しても「+」が表示されない場合は、もう一度ドラッグ操作を最初から行って下さい。

正常な時の画像を添付します。カーソルは BonsFd1.txt にあります。

よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

大石剛司様

>●キーボード派とテンキー派について
特に問題は無いように思います。

> ●動画複数再生
> エクスプローラで複数ファイル(今回は.docx)を選択してダブルクリックすると、カーソル位置のあるファイルのみ有効になり Word が起動しました。

という多数のファイルを一気に開くという使い方ではなくて。
Aという動画を再生中にBという動画のチェックとか(視聴ではなく中身の確認とかノイズとか再生不可とか)A動画は再生しっぱなし状態。
現状Zキーで2つ目を再生しようとすると1つ目の動画が再生終了してどこまで内容確認してたかわからなくなる。
Enterでもいいっちゃいいのですが”フルキーボード”でファイルを右手でページダウンやカーソル移動キーで選択して左手でZキーを押すという動作に慣れてるのでできればいいなぁというだけです。
以下新しく発見した不具合
10.12

●長いフォルダ名の最初の方に.があると(例えば 000000000.111111111222222222233333333334444444444555555555566666666667777777777888888888899999999990123456789だと表示が000*.1111111…以下略・・・)表示がおかしくなる。実害はないです。表示幅にもよると思います。
●圧縮しようとするフォルダ名に.があると圧縮ファイル名がおかしくなる。
[YAMAZAKI.HIDEKI]講習会→[YAMAZAKI.zip
●2つBonsFD開いてファイルの移動をする場合、受け側のBonsFDのカーソル位置が<..>でないとコピーや移動のダイアログが出ない

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年01月25日 06:51)

●キーボード派とテンキー派について

メニュー「ランチャー」ですが、現状にあと「1」から「9」までを追加します。
今までのショートカットキーは「Ctrl」+「Alt」+「1」から「Shift」+「1」に変更します。
追加分のショートカットキーは「Shift」+「1(Tenkey)」にします。

メニュー「ドライブ」ですが、現状にあと「1」から「9」までを追加します。
今までのショートカットキーは「Ctrl」+「1」のままです。
追加分のショートカットキーは「Ctrl」+「1(Tenkey)」にします。

「表示」の「日付ソート順の変更」は現状の「.」以外に以下を追加します。
「表示」の「日付ソート順の変更」は「.(Tenkey)」

「操作」の「検索」は現状の「F」以外に以下を追加します。
「操作」の「検索」は「Shift」+「:」
「操作」の「検索」は「*(Tenkey)]

「操作2」の追加は実施しないで、現状の「操作」に追加します。

この件について要望がありましたら教えて下さい。

●動画複数再生
エクスプローラで複数ファイル(今回は.docx)を選択してダブルクリックすると、カーソル位置のあるファイルのみ有効になり Word が起動しました。
やはり、拡張子連動では複数ファイルは対象外のようです。
実際に、拡張子対応で複数を起動する手順を教えてもらえば、こちらで調査します。

よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

がるるぎちょ~さん
報告ありがとうございます。

●BonsFD複数並べてファイル移動確認できました。
良かったです。

●動画複数再生
Zキーは関連付起動なので、複数のファイルを渡す事はできません。
複数ファイルをマークして、ダブルクリックで起動もできますが、「Enter」キーでも複数で起動できます。

「Enter」キーではだめでしょうか?

●テンキー*検索確認しました。また、テンキーの.キーによる表示変更も確認できました。
通常キーとテンキーの両方の対応は可能です。

WinFD は同じ操作に複数のキーを割り付けていて、プログラムで判定しています。
BonsFD はメニューの各動作にキーを割り付けています。
対応するためには、現状のメニューの「操作」同じ内容の「操作2」を追加します。
「操作」と「表示」の間に「操作2」を追加し、「操作」「操作2」「表示」になります。
「操作2」の内容は「操作」と同じ内容で、各機能毎にキーの割付が可能になります。
「操作」の「検索」は「F」で「操作2」の「検索」は「*(TenKey」を設定します。

「表示」の「日付ソート順の変更」は、その下に「日付ソート順の変更」を追加します。
上の「日付ソート順の変更」は「.」下の「日付ソート順の変更」は「.(TenKey)」を設定します。

メニューの「移動」には「前ページ」が2個ありますが「PageUp」「Left」を割り付けています。
これは同じ操作に複数のキーを割り付けるためです。

「操作2」と「日付ソート順の変更」を追加しますか?

よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

10.12

●BonsFD複数並べてファイル移動確認できました。
ファイル名が残るのはこちらの設定ミス(カレントに変更があった場合に自動更新のチェックしてなかった)でしたすみません。

●動画複数再生
マウスのダブルクリックでは複数再生確認できましたがZキーでの複数再生ができません。
設定がどこか別にありますか?

●テンキー*検索確認しました。また、テンキーの.キーによる表示変更も確認できました。これって両方対応ってできます?人によってはキーボード派とテンキー派がいると思うので。まぁ各自設定すればいいだけなんでしょうけど。

引用して返信編集・削除(未編集)

がるるぎちょ~さん
報告ありがとうございます。

●右のBonsFD(1)から左のBonsFD(2)に運動会.mkvを移動したい
再現できました。
マウスのドロップなので、親がメインフォームでは無いのが原因でした。
該当画面を最前面に表示するように修正しました。

●MPC-BEx64複数起動確認できました
ランチャー以外にも「拡張子起動設定」でも可能としました。
ランチャーと同じように設定して下さい。
「拡張子起動設定」画面では「保存」のボタンは削除して、操作後に直ぐにファイル保存するように変更しました。

●検索キーに*を使いたい
ノートパソコンで開発を行っているのでテンキーでの操作は毎回忘れていますので指摘してもらい助かります。
テンキーが付いたキーボードを引きずり出してみたら、該当キーが在りました。
「ショートカット設定」画面の「Key」の最後にテンキーの「*」「.」を追加しました。
再設定をお願いします。

■Sift+F7でそれぞれをリフレッシュすると正しい表示になります
残念ですが、こちらでは再現しませんでした。ファイルサイズが 84M の動画を移動しましたが正常に更新されました。

「パラメータ設定」の「機能追加」の「カレントに変更があった場合に自動更新」がチェックされているか再度確認して下さい。
画面を見るとドライブが「E」と「F」で異なっていますが、同じドライブでも不具合は発生しますか?
ファイルサイズが小さい場合でも不具合は発生しますか?
「操作」の「シェル実行」で「cmd.exe」を起動して「move ...」を実行した場合でも不具合は発生しますか・

V10.12 をアップロードしました。

よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

10.01

●右のBonsFD(1)から左のBonsFD(2)に運動会.mkvを移動したい
運動会.mkvをマウスで右BonsFD(1)から左のBonsFD(2)D&Dしたらドロップ選択画面が出るのですがアクティブになってないのでキーボード操作できません
右BonsFD(1)がアクティブになったままです。
※画像参照
それに付随でして
ドロップ選択画面マウスでアクティブにして移動すると移動はするのですが右BonsFD(1)も左のBonsFD(2)も表示が変わりません。
Shift+F7でそれぞれをリフレッシュすると正しい表示になります。
※ファイルの移動時に移動元のファイルが表示上残るという案件
●MPC-BEx64複数起動確認できました。
が、起動時のキーが多すぎるのがすごく気になります。3つも押さなくちゃいけない。1キーでなんとかなりませんか?
無理なら3キー同時で諦めます。
●検索キーに*を使いたい
テンキーの*しか使ったことないんですがテンキーは非対応ですか?キーボードのShift+:ならFキーのまま(1キー)で問題ないです。慣れればいいだけなので。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年01月23日 10:12)

「パラメータ設定」画面の「表示」の「カレントに変更があった場合に自動更新」の動作を見直しました。
次の動作までの待ち時間を設けていましたが、操作が遅くなってしまうので、マークファイルがある場合は更新されないように変更しました。

Ver10.10 をアップロードしました。

よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

がるるぎちょ~さん
動作確認ありがとうございます。

●ファイルの移動時に移動元のファイルが表示上残る
「カレントに変更があった時に自動更新」の動作を見直しました。
変更以後は、マウスでのドラッグ&ドロップでの動作も大丈夫でした。

●動画再生ソフトが複数起動できない
「関連付けで起動」では、ファイルは1個しか渡せません。
複数ファイルを渡す処理は未実装でしたが、今回実装しました。
「ランチャー」の「ランチャー起動」で、「MPC-BE64.exe」を登録して下さい。オプションは「&F」を指定して下さい。
メイン画面でファイルをマークして、「ランチャー」で登録したアプリを選択して起動して下さい。
複数ファイルを半角空白で区切って渡します(エディタの Mery.exe では複数ファイルを渡せました)。
この操作で駄目な場合は、レスポンスファイルで渡す方法がありますが、その時はアプリ毎に対応します。
渡せる文字数が8191文字までなので、残念ながら大量のファイルは渡せません。

●複数ファイル選択後リネーム→動作確認できましたありがとうございます
「名前変更」の画面に「閉じる時にマークを保存」を追加しました。
必要なければチェックしないで下さい。

●検索キーに現状Fキーが登録されてますがこれを*キーにできたらなぁという意味でした
内容判りました。
キー設定は仮想キーコードを設定しますが、「*」の仮想キーコードはありません。
キーボードを見てもらえば判りますが「*」は「Shift」+「:」ですので、設定も「Shift」+「:」を設定して下さい。
デフォルトは「Shift」+「:」に設定しました。

◆移動やコピーのダイアログがアクティブにならない
こちらでは、再現しませんでしたので、こちらの画像を添付します。
左上 BonsFD を2個起動
右上 「コピー」を実施すると「ファイル複写」が最前面になりカーソル操作が可能
左下 先にフォルダ名を入力して、「Enter」を操作すると、「複写方法選択」が最前面になりカーソル操作が可能

ちなみに、「操作」の「ディレクトリ作成」や「ソート」でも画面が最前面になりませんか?

よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top