アプリケーションは以下のホームページからダウンロードしてください。
メールも以下のホームページから送ってください。
https://www.bonsfm.com/
BonsFMmini v14.58 を公開しました。
ドライブのルートのフォルダ名を変更した時に、異常に時間がかかる場合があったので調査してみました。
その結果は以下のようになり、修正しました。
▼Ver14.58 2023-07-30
01:「ファイル名変更」画面で、フォルダの場合は、Ver4.20 から Delphi の機能の TDirectory を使用していましたが、SHFileOperation に戻しました。
フォルダの場合には、先頭に空白を含む場合でも大丈夫な事を確認しました。
TDirectory の場合は一度新しい名前のフォルダを作成してからファイルを移動して、終了後に古いフォルダーを削除するので、ファイル数が多いと時間がかかるのが判り、その対策として修正しました。
■制限事項
先頭に空白があるフォルダ名で、先頭の空白を削除する場合は、2度の操作が必要です。
1:先頭の空白を削除して最後に1文字を追加して名前を変更します。
2:追加した最後の1文字を削除して名前を変更します。
動作確認は Windows10 X86, Windows10 X64, Windows7 X86 で確認しました。
よろしくお願いします。
どうもお世話になってます
annsFMarchive&BonsFMminiで
現在.gzのみ書庫内表示、解凍出来ますが
tar32.dll/tar64.dll ver 2.47 rev.2(私家版)
http://ayakawa.o.oo7.jp/
で他の形式もの対応して欲しいです
annsFMはデフォルトで
ExtTar=.tar;.gz;.bz2;.tar.gz;.tgz;.tar.bz2;.tar.Z;.taz;.Z;.cpio;.a;.lib;.rpm;.deb;.cpio.gz;.cpio.Z;.cpio.bz2;.a.gz;.a.Z;.a.bz2;.lib.gz;.lib.Z;.lib.bz2;.cpio.xz;.xz;.lzma;
になってます
tar32.dll/tar64.dll ver 2.47 rev.2(私家版)で
Zstandard対応したので
ExtTar=.tar;.gz;.bz2;.tar.gz;.tgz;.tar.bz2;.tar.Z;.taz;.Z;.cpio;.a;.lib;.rpm;.deb;.cpio.gz;.cpio.Z;.cpio.bz2;.a.gz;.a.Z;.a.bz2;.lib.gz;.lib.Z;.lib.bz2;.cpio.xz;.xz;.lzma;.tbz;.txz;.tlz;.tzst;.lz;.zst;.zstd;
にすると.zstの解凍出来てます(追加した拡張子が合ってるかは分からないです)
annsFMarchive&BonsFMminiでもExtTar=の分の拡張子、
書庫内表示、解凍出来るようにして欲しいです
圧縮は自分では使わない形式なので特に必要ないです
ちなみにtar32.spi/tar64.sphにリネーム
BonsSpmSplで
"*.tar;*.tgz;*.tbz;*.txz;*.tlz;*.tzst;*.gz;*.bz2;*.xz;*.lz;*.Z;*.zst;*.zstd"(README.TXTより)
の書庫内表示(確認は.tar/.gz/.zstのみですが)出来てます
ご検討よろしくお願いします
対応ありがとうございます
BonsFMmini 14.57(X64)(X86)
annsFMarchive 11.14(X64)(X86)
「.gz」「.tar.gz」「.tar」「.zst」書庫内表示、解凍
画質が悪くなる画像の件 画像表示
動作確認しました
大石です。
GZ 以外の変更を 2023-06-26 に行って公開を保留していて、その後 GZ 部分の修正を行い、 2023-07-26 に公開しました。
という事で、ドキュメント上では 2023-06-26 となっています。
アップデートの日付けは、大雑把になっていて申し訳ありません。
よろしくお願いします。
▼Ver14.57 2023-06-26 となっていますが
▼Ver14.57 2023-07-26 ではないでしょうか?
大石です。
annsFMarchive Ver1114 を公開しました。
BonsFMminiと同じ対応(.tar .zst)を行いました。
画像の一時ファイルは JPG から BMP に戻しました。
BonsFMmini Ver1457 を公開しました。
ファイル解凍とファイル圧縮画面に使用する DLL を表示するように変更しました。
圧縮ファイルの「gz」の初期値の内容を修正しました。
よろしくお願いします。
試しました
--display-dialog=0
なら不具合は発生しないです
> に変更すれば解凍は出来ませんでしたが、
これは状況表示ダイアログ非表示だけですよね
こちらは解凍は出来てますが?
よろしくお願いします
kiyohiroさん
大石です。
「アーカイブパラメータ」画面の「Unpack1」タブの gz の「解凍(パス無し)」と「解凍(パス付)」で
--display-dialog=1
を
--display-dialog=0
に変更すれば解凍は出来ませんでしたが、ボタンを操作出来ない不具合は発生しませんでした。
よろしくお願いします。
.tar/.gzは
ダイアログ表示をアンチェックしただけのデフォルト設定では
発生しないですが設定済みの方では発生しました
他にも条件がありそうです
追記
.tar/.gzは
デフォルト設定から
ダイアログ表示をアンチェック
圧縮ファイルにフォルダがある場合はフォルダ名で作成をチェック
(設定後再起動が必要な時もありました)
で発生しました
画像 https://imgur.com/3Cr0ie1
> 不具合の発生の OS を教えてください。
OS はWindows10 64bits版(最新までアップデート)
> 不具合の発生は 32bits版でしょうか? 64bits版でしょうか?
32bits版/64bits版両方
> 64bits版の場合は UNBYPASS を使用した tar32.dll でしょうか?それともtar64.dllでしょうか?
tar64.dll
tar32.dll/tar64.dll ver 2.47 rev.3 私家版を使用
BonsFMmini1456(X64).zipBonsFMmini1456(X86).zipを解凍して
ダイアログ表示をアンチェックだけで発生します
dllはSystem32/SysWOW64
BonsFMminiフォルダに入れてもかわらず
今試すと.tar.gzで発生しないですね(以前試した時は発生したのですが)
.zst一番が発生しやすいみたいなのでメールします
そのままだとエラーで送れずダメなので7zで圧縮して送ってみます
よろしくお願いします
大石です。
OS はWindows10 64bits版 で動作を確認しました。
32bits版では一回だけ不具合を確認しましたが、何故かそれ以降は発生しませんでした。
INI ファイルを削除して、ダイアログ表示をチェックおよびアンチェックで発生しませんでした。
確認はリンクを張って貰ったファイルで確認しました。
DLL は tar32.dll 2012/09/29 20:53:26 です。
不具合の発生の OS を教えてください。
不具合の発生は 32bits版でしょうか? 64bits版でしょうか?
64bits版の場合は UNBYPASS を使用した tar32.dll でしょうか?それとも tar64.dll でしょうか?
よろしくお願いします。
解凍後BonsFMminiの操作が出来ない件
確認ダイアログを表示するのチェックオフでも
見えない確認ダイアログが出てるのではないでしょうか?
デフォルト設定の解凍後、確認ダイアログが出てokクリックする前の状況
になってるように見えますが
ご確認お願いします
対応ありがとうございます
Test.tar.zst
Test.zst
Test.gz
Test.tar
で解凍は確認しましたが
解凍後、画面の更新せずshift+zもダメ
BonsFMminiの操作が出来ないです
タイトルバーのバツボタンクリックすると更新され操作出来るようになるみたいです
zipなどは大丈夫でした
書庫をメールしようとしましたがエラー送れなかったので
https://github.com/yuru7/udev-gothic/archive/refs/tags/v1.3.0.tar.gz
などでも再現します
64版のみですが
「パラメータ設定」画面の「Extention」タブの「圧縮」の初期化
で64版で扱えない「iso」「gca」「bza」「gza」「arj」「yz1」も表示されます
「ファイルの複写(FTPサーバへ)」の件は正常に動作しました
annsFMimageで画質が悪くなる画像の件は正常に動作しました
よろしくお願いします
kiyohiroさん
大石です。
拡張子の追加設定は、今回は見送りました。
「パラメータ設定」画面の「Extention」タブの「圧縮」のデフォルトに「.tar」「.zst」を追加しました。
拡張子が「.gz」「.tar.gz」「.tar」「.zst」の場合は「tar32.dll」を使用します。
「アーカイブパラメータ設定」画面の「Setting」タブの「64Bits版の場合に32bits版の[LMZIP32.dll][7-zip32.dll]」を「64Bits版の場合に32bits版の[LMZIP32.dll][7-zip32.dll][tar32.dll]を使用する」に変更しました。
アンチェックの場合は[tar64.dll]を使用します。
手元に動作確認のファイルが無いので確認をお願いします。
不具合があった場合は、該当ファイルをメールで送って下さい。
よろしくお願いします。
回答ありがとうございます
自身で追加出来るならannsFMのExtTar=にZstandardの分を追加した
.tar;.gz;.bz2;.tar.gz;.tgz;.tar.bz2;.tar.Z;.taz;.Z;.cpio;.a;.lib;.rpm;.deb;.cpio.gz;.cpio.Z;.cpio.bz2;.a.gz;.a.Z;.a.bz2;.lib.gz;.lib.Z;.lib.bz2;.cpio.xz;.xz;.lzma;.tbz;.txz;.tlz;.tzst;.lz;.zst;.zstd;
とすることを考えてました
今回のtar32.dllのZstandard形式の追加みたいに今後増えても対応出来るので
ただ、実際扱うことがあるのは.tar;.gz;.tar.gz;.zst;位だと思います
> 64bits の場合は 'UNBYPASS.DLL' で大丈夫でしょうか?
> それとも 'tar64.dll' に変更する事も可能です。
出来ればtar64.dllでお願いします
どうもUNBYPASS.DLLはフリーズや動作しない時があるなど不安定なので
よろしくお願いします
kiyohiroさん
大石です。
ようやく復帰できました。
'tar32.dll を使用する追加する拡張子を教えてください。以下は[.aaa;.bbb;.ccc;]として記述しました。
アーカイブパラメータ設定の「Archive2」タブと「Unpack2」タブに「gz」を使用する拡張子の項目を追加します。
例えば[.aaa;.bbb;.ccc;]と設定します。
この項目が空白の場合は「.gz」のみが対象になります。
追加する拡張子が設定されている場合には、'.gz' と同じ動作を行います。
ここから
else if (UpperCase(ExtractFileExt(CsvList79[8])) = UpperCase('*.aaa')) or
(UpperCase(ExtractFileExt(CsvList79[8])) = UpperCase('*.bbb')) or
(UpperCase(ExtractFileExt(CsvList79[8])) = UpperCase('*.ccc')) then
begin
//64bits
if BoolExe64bits = TRUE then
begin
FormMain.StrSetFormExtract := 'UNBYPASS.DLL';
end
//32bits
else
begin
FormMain.StrSetFormExtract := 'tar32.dll';
end;
//保存
Memo3.Lines.BeginUpdate;
Memo3.Lines.Clear;
Memo3.Lines.EndUpdate;
Memo3.Lines.SaveToFile(StrExtractBase + RESPONSE_TXT);
end
ここまでを追加
64bits の場合は 'UNBYPASS.DLL' で大丈夫でしょうか?
それとも 'tar64.dll' に変更する事も可能です。
annsFMarchive では、「アーカイブ設定」の「Setting」タブで
「64Bits版の場合に32bits版の[LMZIP32.dll][7-zip32.dll]を使用する」のチェックボタンがあります。
BonsFMmini でも同様の設定は可能です。
よろしくお願いいたします。
どうもお世話になってます
▼ 「FTPサーバへ ファイルの複写」
ですが
同名のテキストをコピーするとテキストが連結されてコピーに
なってしまいます
てすと.txt
以下中身(両方同じ)
---
aaa
bbb
---
を
FTPサーバへ ファイルの複写実行
てすと.txt
以下中身
---
aaa
bbb
aaa
bbb
---
になります
ご確認よろしくお願いします
kiyohiroさん
大石です。
不具合報告ありがとうございました。
テキストだけでなくバイナリーも追加になっていました。
不具合を修正して Ver14.56 としました。
よろしくお願いします。
BonsFMmini v14.54を起動したときマウスポインターが上のほうへ移動してしまうのですが、
マウスポインターをその場所から動かないようにする設定はないでしょうか?
そらまめさん
大石です。
対応が遅くなってしまいましたが、Ver14.55 を公開しました。
「パラメータ設定」の「Boot1」タブに、「起動時にマウスカーソルを移動する」を追加しました。
デフォルトではチェックになっているので、アンチェックして保存してください。
次回の起動時から反映されます。
ようやく時間がとれるようになりました。
開発環境のパソコンを変更したので、Delphi を再インストールしました。
環境が変わったので不具合があれば報告して下さい。
よろしくお願いします。
大石です。
2022年の9月から忙しくなりサポートが出来ない状況で申し訳ありません。
6月になれば時間が取れそうなので暫くお待ちください。
よろしくお願いいたします。
以下の内容でメールしました
どうもお世話になってます
annsFMimage v08.24
annsFMarchive v11.13
ですがたまに画質が悪くなる画像(今の所jpgでのみ確認)があります
(WIC、GDI、Susieモードどれも)
旧バージョンannsFMimage0711-ReleaceやannsViewでは問題無いです
また、
「ウィンドウサイズに合わせて画像を拡大縮小」
が機能してないみたいです
チェックを外しても元サイズに拡大しないです
よろしくお願いします
画像添付します
002.jpg(元画像)
20221121_151311.jpg(v08.24)
20221121_151335.jpg(annsFMimage0711)
20221121_151729.jpg(annsView)
追記
スミマセン
「ウィンドウサイズに合わせて画像を拡大縮小」
は
「縮小拡大の開始時は倍率100%」
をチェックで機能しました
ファイルを削除したときにカーソルが一番上に戻ってしまいますが
その場所に留まる設定はないでしょうか?
annsFMなどはそうなっていたと思いますが
Windows11でDelphiのアプリがIMEを使用するとクラッシュする対応を行いました。
前回対応
BonsFMmini
BonsMemo
BonsSpmSpl
annsFMArchive
annsFMimade
annsFMtext
annsFMplayer
今回対応
annsFMext
annsFMfmm
annsFMkey
annsFMsusie
BonsBat
BobsClip
BonsExif
BonsFavorite
BonsHelp
BonsKakasi
報告ありがとうございます。
圧縮ファイルを更新しました。
対応ありがとうございます
報告分など動作確認しました
一つだけ
BonsSpmSplに
annsFMunbypass.exe
annsFMunbypass.txt
が入ってないようです
動作確認ありがとうございます。
自分も前から気になっていた内容でした。
Windows11でDelphiのアプリがIMEを使用するとクラッシュする対応を行いました。
Windows11以外では大丈夫のようですが、順番に対策を行っていきます。
現状では以下のアプリは対策を行い、アップロードしました。
BonsFMmini
BonsMemo
BonsSpmSpl
annsFMArchive
annsFMimade
annsFMtext
annsFMplayer
対応していただき、ありがとうございました。
annsFMarchive Ver11.01 を公開しました。
今回 64bits版を作成しました。「DLL」は 32bits版を使用するので、「BonsFMmini 64bits版」と同じで「ISO」等は対象外になります。
「Susie」を使用した圧縮ファイルは対象外で、使用したい場合は「BonsSpmSpl」を使用して下さい。
画像ファイルの表示は「SPI 32bits版」のみ使用が可能です。
用途によって、32bits版と 64bits版を使い分けて下さい。
64bits版では、画像表示の時にファイルサイズが大きい場合に有利になります。
よろしくお願いします。
不具合を確認しました。
対策を行いましたので、確認をお願いします。
annsFMarchive v11.11
マークですが画面外になった時
画面スクロールしなくなってる様です
残ってたv10.13ではスクロールしました
よろしくお願いします
対応ありがとうございます
annsFMarchive 11.11
BonsSpmSpl 01.12
動作確認しました
不具合を確認しました。
拡張子を削除する処理を行っていたので、ピリオド以下が削除されていました。
フォルダの場合はそのまま、ファイルの場合は拡張子を削除する、と条件を分けました。
「annsFMarchive」「BonsSpmSpl」を更新しました。
よろしくお願いします。
どうもお世話になってます
annsFMarchive v11.06
BonsSpmSpl v1.09
以下の様な中身の書庫(7z/zip/lzh/cab)
---
a.b\1.jpg
c.d.e\2.jpg
f.f\3.txt
---
で
ファイルリストのフォルダ表示が
a
c.d
f
になる
ファイルインフォメーションは正常
a.b
c.d.e
f.f
またフォルダ内が表示出来無い
こちらの
ファイルインフォメーションは
a
c.d
f
になる
7z の通常書庫をテキスト形式で取得
Zip の通常書庫をテキスト形式で取得
オンオフどちらもダメでした
取り敢えず
32bits版 xp環境
でしか試せてません
よろしくお願いします
ダウンロードページのトップ画面
BonsMemoがBonsMmeoと表示されてます
対応ありがとうございます
動作確認しました
動作確認、ありがとうございます。
>annsFMarchive
>パラメータ設定 Extract(4)の解凍先の部分の表示
修正しました。
>BonsSpmSpl
>解凍先が3つ位欲しいです
メニューの「ファイル」に解凍先を追加しました。
「パラメータ設定」画面の「Extract」タブで設定して下さい。
>全ファイルをカレントに解凍の後画像表示が出来ない
表示を可能にしました。
よろしくお願いします。
annsFMarchive
パラメータ設定 Extract(4)
の解凍先の部分の表示が
1:Extract
2:Extract
3:Extract
になってる
ポップアップ解凍画面は
1:解凍先
2:解凍先
3:解凍先
対応ありがとうございます
BonsSpmSpl 1.08
annsFMarchive 11.05
要望&報告分一通り試しましたが
動作しました
annsFMarchive 64bit版
zip形式の時のポップアップ解凍画面
解凍用zipdll選択が7-zip32.dll/LMZIP32.dll
と32bit版の表示のままのようです
BonsSpmSpl
> 今回「全ファイルをカレントに解凍」を追加しました。フォルダ配下を含めて全てを解凍します。
> その他の解凍が必要であれば作成しますので提案して下さい。
全ファイルをカレントに解凍の後
画像表示が出来ない
TmpSpmSplには残ってますが再度解凍が必要なようです
仕様ですか
全ファイルをカレントに解凍
1:解凍先
2:解凍先
3:解凍先
の様な設定した解凍先が3つ位欲しいです
よろしくお願いいたします
>annsFMarchive 64bit版
「SPI」だけでなく「SPH」にも対応しました。
>BonsSpmSpl
現状では「全ファイルを解凍」を実行した後に「annsFM起動」または「BonsFMmini起動」を実行して必要な個所に移動が可能です。フォルダ付きの場合は、カレントのみ解凍され、フォルダの配下は解凍されません。
今回「全ファイルをカレントに解凍」を追加しました。フォルダ配下を含めて全てを解凍します。
その他の解凍が必要であれば作成しますので提案して下さい。
よろしくお願いします。
> 「Susie圧縮ファイル」の対応を無効にしても
BonsSpmSplがあるので無効でいいのですが
annsFMarchive Susie圧縮ファイルでマルチページpdfの部分解凍をよく使うので
無効の場合BonsSpmSplの
一時解凍だと終了で消えるので通常解凍が欲しいです
よろしくお願いします
>annsFMarchive 64bit版
現状では、画像は32bits版と同じで「SPI」のみの対応としています。
これから「SPI」と「SPH」に対応するように変更していきますので、しばらくお待ちください。
「annsFMarchive」32bit版ですが、64bits版とおなじように「Susie圧縮ファイル」の対応を無効にしても大丈夫でしょうか?
可能なら「Susie圧縮ファイル」は「BonsSpmSpl」のみとしたいのですが、要望があれば現状のままでも大丈夫です。
不便となる箇所は、「annsFMarchive」では内蔵の画像ビューワがあるので、圧縮ファイル内の画像表示の連続起動が簡単ですが、「BonsSpmSpl」では「Ctrl+Enter」を操作して全てのファイルを解凍する必要があります。
よろしくお願いします。
annsFMarchive 64bit版
画像表示の画像ビューア「Susie」の設定方法教えてもらえますか
パラメーター設定→Susie
の設定は
> 「SPI」は、「32bits」を使用します。
とのことで32bit版と同じにし
annsFMunbypass.exeを入れました
32bit版は表示できますが
64bit版は表示できないです
Information:画像が読み込めません(1)
Ver11.01で表示確認した気もしますが削除してしまって
Ver11.03で表示できないです
> annsFMunbypass.txt
> 「annsFMunbypass.exe」を 実行する Susie のプラグインファイルのある
> フォルダと同じフォルダーにコピーします。
> annsFMarchive_01Win64.txt
> 同梱の「annsFMunbypass.EXE」を「annsFMarchive.exe」と同じフォルダ
> にコピーします。
annsFMunbypassはどこに入れればいいのでしょうか
annsFMarchive.exeと同じフォルダやspiフォルダどちらに入れてもダメでした
よろしくお願いします
7-zip32.dllは
DLL読込フォルダ設定
DLLはアプリケーションの起動フォルダのフルパス(推奨で起動できない場合)
で動作しました
そこでD:\Software (x64)\annsFM\UNBYPASS.DLLとUNBYPASS.EXE
と重複してる
SysWOW64\側のUNBYPASS.DLLとUNBYPASS.EXE削除で
DLLはSYSTEM32とアプリケーションの起動フォルダ(推奨)
でも動作しました
7-zip32.dllは重複しても大丈夫でした
LMZIP32.dllはこれでもダメでした
DLLの関数 LMZipOpenArchive のアドレスが見つかりません.
あとこのページの一番下フィードがエラーでRssビューアで読み込めないです
BonsFMmini x64
でも試しました
7-zip32.dll
LMZIP32.dll
を使うオプション
で解凍も試しましたがこちらもダメでした
あと
32bitdll使うでも解凍画面の解凍用dllの表示が7-zip64.dll/LMZIP64.dll
アーカイブパラメータ設定のSettingの上4つdllの選択は
64bitdllでも7-zip32.dll/LMZIP32.dll
よろしくお願いします
バージョン確認しましたが
LMZIP32.dll Version 2.33
最新でした
対応ありがとうございます
報告分確認しました
記事修正で追記しましたがお互いの投稿同時だったみたいですね
annsFMの起動はannsFM.extでした
7-zip32.dll
LMZIP32.dll
がやはりダメみたいです
UNBYPASS.DLLとUNBYPASS.EXEは入ってるし
cab32.dll
tar32.dll
UNLHA32.DLL
unrar32.dll
UNZIP32.DLL
は同じ場所ですが大丈夫です
>annsFMのパラメータ設定→Tools→アーカイバでの起動
annsFM で設定されたのではなく、拡張子対応で起動されていると思いますので確認して下さい(annsFM.extをannsFM.ext- 等に変更してみて下さい)。
自分の環境では「"D:\Software (x64)\annsFM\annsFMarchive.exe" hwnd=%h」は起動できませんでした。
「D:\Software (x64)\annsFM\annsFMarchive.exe」なら起動できました。
>マクロ起動&annsFMarchive x64単体起動
こちらでは正常に起動しました。
D:\Software (x64)\annsFM\annsFMarchive.exe
D:\Software (x64)\annsFM\7-zip32.dll
D:\Software (x64)\annsFM\UNBYPASS.DLL
D:\Software (x64)\annsFM\UNBYPASS.EXE
「DLL」の読み込み設定を変えた Ver11.03 をアップロードしましたが変化は無いかもしれません。
このメッセージは自分の場合は「UNBYPASS.DLL」が無い場合に表示されました。
>annsFMarchive画像表示
表示内容を変更しました。
ショートカットキーを設定しました。
>BonsSpmSpl
修正してアップロードしました。
よろしくお願いします。
対応ありがとうございます
BonsSpmSpl 1.07
annsFMarchive 11.01
修正分動作確認しました
annsFMarchive 11.01
annsFMのパラメータ設定→Tools→アーカイバでの起動
"D:\Software (x64)\annsFM\annsFMarchive.exe" hwnd=%h
"D:\Software (x86)\annsFM\annsFMarchive.exe" hwnd=%h
とどちらにしてもヘルプをみると32bitsになる
annsFMarchive.exe単体起動でそれぞれ32bitsと64bitsと表示で
入れ間違いではなさそう
追記
すいません
起動出来ました
annsFM.ext
の方が効いてました
パラメータ設定よりannsFM.extの方が優先なんですね
マクロ起動&annsFMarchive x64単体起動
---
-KR
/"D:\Software (x64)\annsFM\annsFMarchive.exe"
hwnd=%h
/Q
---
では
DLLの関数 SevenZipOpenArchive のアドレスが見つかりません.
のウィンドウが出る
C:\Windows\SysWOW64\7-zip32.dll
D:\Software (x64)\annsFM\7-zip32.dll
と7-zip32.dllは入ってる
D:\Software (x64)\annsFM\UNBYPASS.DLLとUNBYPASS.EXEも
こちらはヘルプで64bits
BonsFMmini x64からannsFMarchive x64起動でも同じ
追記
他も試しました
cab32.dll
tar32.dll
UNLHA32.DLL
unrar32.dll
UNZIP32.DLL
は大丈夫でした
LMZIP32.dll
DLLの関数 LMZipOpenArchive のアドレスが見つかりません.
はダメでした
annsFMarchive画像表示
ウインドウサイズより画像が小さい場合はを拡大しない
の
チェックが次回起動時外れる
annsFMimageと同じキーCtrl+R追加して欲しい
"を"が余分?
annsFMimage
ウインドウサイズより画像が小さい場合はを拡大しない
の
"を"が余分?
BonsSpmSpl
BonsSpmSpl.txtとダウンロードページ
> Ver1.07 2022-07-09
日付間違い?
よろしくお願いします
BonsMemo Ver01.31 を公開しました。
■BonsMemo
「行番号表示時間設定」を追加しました。
「質問+回答の画面を表示」を追加しました。
「外部プログラム起動」の処理で、「$(FileNameEx」でも「"$(FileNameEx"」でも可能としました。
漢字をひらがなに変換する「BonsKakasi」を「BonsMemo」から連携して操作する事が可能です。
■BonsKakasi
「漢字」を「ひらがな」に変化するアプリケーションを新規に作成しました。
変換には「kakasi(カカシ)」という形態素解析のツールを使用します。
■annsFMtext
「外部プログラム起動」の処理で、「$(FileNameEx」でも「"$(FileNameEx"」でも可能としました。
よろしくお願いします。
不具合報告ありがとうございます。
少し忙しい状態でしたが、ようやく落ち着きました。
対策を行いましたので、確認をお願いします。
どうもお世話になってます
annsFMtext v13.47の
annsViewを起動
ですがannsFMtextが閉じた後、annsViewが起動しないです
よろしくお願いします
BonsFMmini Ver14.39 を公開しました。
「BonsFMmini」
大きな変更を行いましたので、不具合があれば報告をお願いします。
その他の要望は順番に対応していきます。
拡張子対応のロジックを見直しました。
動画、画像、テキストの場合は、「パラメータ設定」画面の「Extention」タブに拡張子を追加して下さい。
「パラメータ設定」画面の「Color」タブの以下の項目で、「標準」と「太字」の設定を可能としました。
「01 Main インフォーメーションフォント」
「03 Main ファイル一覧フォント」
「13 Main View テキストフォント」
「ファイルコピー」「ファイル移動」「ファイル解凍」「ファイル圧縮」「カレント変更」画面で、「.」「..」「.\」「..\」の操作を有効にしました。その後にフォルダを指定する場合は「.\001」や「..\002」のように「\」を付けて下さい。「.001」や「..002」は受け付けませんので注意して下さい。
「設定」画面以外で、ファイル名とフォルダ名を入力する箇所は、「編集ボックス」から「メモ」に変更して、長い文字列を折り返して表示するように変更しました。
「カレント変更」画面で、履歴は「ファイルコピー」「ファイル移動」と同じ内容に変更しました。
「ファイルコピー」画面で、「同一ファイルが有る場合、新しい名前で複写」の場合に、上書きでコピーを可能にしました。
「ジャンプファイル」「ジャンプフォルダ「ファイルの複写 FTPサーバへ」「FTP タイムスタンプの同期」「FTP ミラーコピー」「ソフトウェア起動」「ネットワーク接続と切断」画面で、「Insert」キーで「操作」の「入力」、「Delete」キーで、「操作」の「削除」を実行するようにしました。
「annsFMimage」
「ファイル移動」と「マーク移動」で、「BonsFMmini」の移動とマークは、メニューの「拡張」で設定して下さい。
「annsFMtext」
「検索バー」の検索の不具合を修正しました。
「annsFMsusie」
「ファイル選択」を操作した時に、元の「ファイル選択」の箇所に戻らない不具合を修正しました。
「BonsFMmini」「annsFMimage」「annsFMtext」「annsFMsusie」「BonsHelp」
メニューの「ヘルプ」にバージョン表示を追加しました。
>BonsSpmSpl
>フォルダ内の画像が表示出来無い
修正しましたので、確認をお願いします。
対応ありがとうございます
キーボードイベントで処理
変更のキーの動作など確認しました
annsFMarchive
画像表示の画像ビューワ [Susie]
で複数画像の表示出来無い
BonsSpmSpl
フォルダ内の画像が表示出来無い
ax7z.spiやaxcurico.spi/sphなど
よろしくお願いします
動作確認ありがとうございます。操作が可能になり良かったです。
要望のキーボードイベントのショートカットキーを追加しましたので確認をお願いします。
「W」は要望の機能と重なるので、「W」「G」「S」での画像表示は無効にしました。
あと、キーボードイベントを使用する場合は、メニューのショートカットは設定しないように変更しました。
画像表示には「WIC」等の表示を追加しました。
よろしくお願いします。
対応ありがとうございます
カーソル表示を改善 アンチェック
キーボードイベントで処理 チェック
(設定 https://imgur.com/tm6vCaX)
で
キーが効くようになりました
だだ、以下の変更したキーも動作してます
(まあ変更したキー動作はうれしいのですが正しい動作なのかと)
---
>変更したいキーがあれば連絡をお願いします。
annsFMarchive-KeyDiff.txt
ファイル 終了(&Q) Q 1041
操作 画像ビューワ [WIC] (&W) Ctrl+W 1113
操作 画像ビューワ [GDI] (&G) Ctrl+G 1114
操作 画像ビューワ [Susie] (&S) Ctrl+S 1115
操作 全マークファイル(&H) W 1122
操作 全マークフォルダファイル(&O) Shift+W 1123
---
カーソル表示を改善はオンオフどちらも枠無し
カーソル表示を改善 チェック
キーボードイベントで処理 チェック
で
こちらはデフォルトのショートカットキーのみになりました
あとannsFMarchiveの画像表示にも以下が欲しいです
> 03:画面上部のインフォーメーションに、現在選択されてファイル読込モ
> ード「WIC」「GDI」「Susie」を表示するように変更しました。
よろしくお願いします
こちらでは発生しないので対策が見つかりません。
現状では、メニューのショートカットキーを設定しているだけで、あとはWindowsの処理に任せています。
使えないののは困ると思うので、暫定として、メニューのショートカットキーで操作するか、または、キーボードイベントで処理するか、の選択を追加した、Ver10.59を公開しました。
ただし、キーボードイベントで処理する場合は、デフォルトのキー設定のみになっていますので、変更したいキーがあれば連絡をお願いします。
お手数ですが、動作確認をお願いします。
> 「カーソル表示を改善」ですがオンオフどちらでも
> またキーが効かなくなりました
3連休中キーを邪魔してる原因が無いかと試してましたがダメでした。
他に何か思い当たることは無いでしょうか?
Windows Updateを最新まで適用(Win10x64 バージョン21H2 OSビルド19044.1826)
常駐ソフトは出来るだけ終了
Windows Defenderの除外にannsFMarchive.exeを追加
Windows Defenderのリアルタイム保護のオフ
ウイルス対策ソフトをオフ
テキストカーソルインジケーターをオンオフ
MicrosoftIMEを以前のバージョンに変更
MicrosoftIMEをGoogle日本語入力に変更
v10.58をannsFMarchiveExecute.exeで起動
7-zip32.dllを旧バージョン(17.01.00.01)にする
解凍用zipdllをLMZIP32.dllやUNZIP32.DLLに変更
対応ありがとうございます
「カーソル表示を改善」ですがオンオフどちらでも
またキーが効かなくなりました
> ショートカットキーが効かない場合は、全てのショートカットキーが効かないのでしょうか?
全ては試してないですがu,v,d,ctrl+p,[,],F7などデフォルトキーや変更したキーもダメでした
完全に効かないわけではなくたまに効くときもあります
よろしくお願いします
テスト画像(右下のソフトはキー押し確認用です)
https://imgur.com/RRUc2jE
>ポップアップ画面のチェック(パス付きで解凍など)が大半グレーで変更は閲覧(一覧に戻る)→アーカイブパラメータ設定からしか出来ない
設定の基本は「アーカイブパラメータ設定」で行い、情報のみ表示というコンセプトでした。特に理由はないので、設定を可能としました。
カーソル枠の件は、パラメータで設定できるように変更しました。
デフォルトではチェックですが、ショートカットキーが動作しない場合はアンチェックにして下さい。
開発環境では、「アンチェック」では枠がついたり、つかなかったりと動作が不安定な事が判りました。なお、「BonsFMmini」では途中からカーソル枠が付くように、同じ変更を行っていました。
ショートカットキーが効かない場合は、全てのショートカットキーが効かないのでしょうか?
「annsFMarchive」では、「検索」画面が起動時から作成されている事が異なっています。
「annsFMarchive」Ver10.58 を公開しました。
よろしくお願いします。
対応ありがとうございます
キー操作出来るようになりました
枠は付かなくなりましたが仕方ないですね
あと
ポップアップ画面のチェック(パス付きで解凍など)が大半グレーで
変更は閲覧(一覧に戻る)→アーカイブパラメータ設定からしか出来ないようですが
4月頃7-zip32.dllのテキスト形式で取得やポップアップ画面対応
していただいたその後位からなので
これって何かの対策でしたっけ
よろしくお願いします
動作確認と状況報告、ありがとうございます。
「annsFmarchive」はVer10.56をアップロードしました。
一度Ver10.47に戻し、一覧表示画面での「名前」の内容の変更、起動時にファイル名が渡されていたらタイトルバーに表示する、の修正を行いました。
よろしくお願いします。
BonsSpmSplx64 ZBYPASSA.SPHの件
以前の書き込み通り
annsFMunbypassだけで問題ありませんが
一応テストした結果の報告だけしときます
AM_TXT_D.SPI/AmAni.spi/AmIcon.spi/amzip.spi/ax7z.spi
axanicur.spi/axcurico.spi/axeres.spi/axextend.SPI
axgif.spi/axicl.spi/axpdf.spi/axpdfium.spi/axzipx.spi
tar32.spi/axtpsd.spi/axttc.spi/axtxt.spi/axffmpeg.spi
BonsSpmSplx64
手持ちの書庫プラグイン&ZBYPASSA.SPHは全てダメでした
TOROさん自身のSusie plug-in
axextend.SPI&ZBYPASSA.SPH
でも画像表示出来ないですね
ただTOROさんのファイラーでは
axpdf.spi&ZBYPASSA.SPH
などほぼ表示出来るようです
書庫ソフトですがrecesで
axpdf.spi&ZBYPASSA.SPH
を使い解凍した画像も表示可能です
添付画像上から
使用Susie plug-in(axpdf.spi&ZBYPASSA.SPH)
BonsSpmSplx64で開いた所(axpdf.spi&ZBYPASSA.SPH)
TmpSpmSplの中身
IrfanViewでTmpSpmSplの画像表示
TOROさんのファイラーで開いた所(axpdf.spi&ZBYPASSA.SPH)
TOROさんのファイラーで開いた画像表示(axpdf.spi&ZBYPASSA.SPH)
recesで解凍(axpdf.spi&ZBYPASSA.SPH)
recesで解凍画像をIrfanViewで画像情報
recesのマクロ
recesのSusie plug-in
使用Susie plug-in(axpdf.spi&annsFMunbypass)
BonsSpmSplx64で開いた所(axpdf.spi&annsFMunbypass)
IrfanViewでTmpSpmSplの画像情報
追記
添付画像が縮小され見難いので以下にアップしました
https://imgur.com/aHnhSOq
対応ありがとうございます
annsFM→パラメータ設定→Tools→アーカイバ→
"D:\Software (x86)\annsFM\annsFMarchiveExecute.exe" hspm=%h
で試しましたが
残念ながらダメでした
色々対策していただきましたが
枠対策よりキーが効かないほうが影響が大きいので
一旦枠対策を以前に戻せないでしょうか
あとannsFMarchive 10.55のタイムスタンプがおかしいみたいです
よろしくお願いします
確認ありがとうございます。
ポップアップから戻ったら、再度ショートカットキーを設定するように変更してみました。
起動が安定しないという事なので「annsFMarchiveExecue.exe」を作成しました。
「annsFMarchiveExecue.exe」は「annsFMarchive.exe」と同じフォルダーにコピーして下さい。
あとは、拡張子設定の「annsFMarchive.exe」を「annsFMarchiveExecue.exe」に変更して下さい。
「annsFMarchiveExecue.exe」は、単純に「annsFMarchive.exe」を起動するだけです。
よろしくお願いします。
修正ありがとうございます
残念ながらダメでした
以下にテストの様子の動画アップしました
https://imgur.com/7KmvPLn
右下のソフトはキー押し確認用です
一つ分かったのは
annsFMから起動した時がダメみたいです
続けて試したBonsFMminiでは大丈夫でした
annsFMとBonsFMminiは同じannsFMarchiveを
起動してるのですが謎です
ちなみにアクセラレーターキー?であってるのかな
ALTキーでメニュー操作OキーしてのUキーは大丈夫
新規に解凍したannsFMarchiveにポップアップ解凍の設定だけした物もダメ
たまにannsFMでも大丈夫の時もありさらに謎です
よろしくお願いします
「annsFMarchive」
・「ポップアップ解凍」画面から戻る時の処理を再度変更してみましたので確認をお願いします。こちらの環境では前回も正常でしたので原因の特定には至っていませんが、少し修正をしてみました。
よろしくお願いします。
対応ありがとうございます
> 「annsFMarchive」
> 「ポップアップ解凍」画面から戻る時の処理を変更してみましたので確認をお願いします。
枠は付きました
ただ、こんどは一覧に戻った時
キー操作(Uキーで解凍など)が効かなくなりました
annsFMarchiveにドロップ&開くではキー操作出来てます
> 「BonsSpmSpl」
> ソートの不具合を修正しました
ソート出来ました
> レスポンスファイルのソートを見直しました。ファイラー形式の場合は、表示されているファイルのみ対象としました。
> ZBYPASSA.SPHの使用を可能にしてみましたが、自分の環境では「GetPicture」以外では正常に動作しませんでした。annsFMunbypass.exeだけでは機能が不足であれば、引き続き状況を報告して下さい。
まだax7z.spiとaxpdf.spi試しただけですが
こちらでもBonsSpmSplにファイル表示されますがannsFMimageで画像の表示は出来ないですね
TmpSpmSplフォルダにある画像を直接画像表示試してもしてもダメでした
IrfanViewで見るとヘッダが読めないとか画像壊れてるとかの表示でした
annsFMimageはZBYPASSI.SPH対応だった流れで一応試しただけでannsFMunbypass.exeで十分です
> 「BonsFMmini64bits版」ですが、現在では「...iso」の場合は、解凍には対応していません。要望があれば「annsFMunbypass.exe」のような対応を考えてみたいと思います。現在の未対応は「.iso」「.bga」「.gza」「.gca」「.arj」「.yzl」です。
「.bga」「.gza」「.gca」「.arj」「.yzl」はほぼ使わないですし
「.iso」も他の書庫ソフトがあるので非対応で問題無いです
「annsFMarchive」
・「ポップアップ解凍」画面から戻る時の処理を変更してみましたので確認をお願いします。
「BonsSpmSpl」
・ソートの不具合を修正しました
・レスポンスファイルのソートを見直しました。ファイラー形式の場合は、表示されているファイルのみ対象としました。
・ZBYPASSA.SPHの使用を可能にしてみましたが、自分の環境では「GetPicture」以外では正常に動作しませんでした。annsFMunbypass.exeだけでは機能が不足であれば、引き続き状況を報告して下さい。
「BonsFMmini 64bits版」ですが、現在では「...iso」の場合は、解凍には対応していません。要望があれば「annsFMunbypass.exe」のような対応を考えてみたいと思います。現在の未対応は「.iso」「.bga」「.gza」「.gca」「.arj」「.yzl」です。
よろしくお願いします。
対応ありがとうございます
BonsSpmSplx64
axpdf.spi&annsFMunbypass.exe
問題なく解凍&表示
axpdf.spi&ZBYPASSA.SPH
解凍されるが画像表示出来ない
TmpSpmSplにある画像があり表示可能
BonsSpmSpl.txtに記述がないので
ZBYPASSA.SPHは対応してないのでしょうか?
ifextend.SPH
解凍&表示は問題無いがソートされない
設定のexplorer準拠ソートオンオフでも変わらないです
以前のBonsSpmSplではソートされてました
annsFMarchive
annsFM&BonsFMminiでマウスダブルクリックでannsFMarchive起動
ポップアップ解凍表示→閲覧(一覧に戻る)→ファイラー&テキスト形式どちらも
で枠が付かないです
annsFMarchiveにドロップ&開くでは枠が付きました
よろしくお願いします
「BonsSpmSpl」
・ファイルリストを渡す場合はソートしてから渡すように修正しました。
・全体の操作を見直しました。
・「.icl」は開けるようになりましたが、特定のファイルでエラーになります。ファイル自体が壊れているような感じです。
また同一のファイル名があるので、「全てのファイルの解凍」では全部が解凍できない結果になります。
この場合には、「カレントのファイルを解凍」を操作して下さい。
・インフォメーションの半角&の表示を修正しました。
「annsFMarchive」
・カーソルの枠線表示を修正しましたが、こちらでは正常に表示できています。
表示できない場合は「開く」「ドロップ」「ファイラーからの連携」「テキスト形式」「ファイラー形式」の状況を教えて下さい。
よろしくお願いします。
annsFMimageに要望
BonsSpmSplの表示はソートされてますが
BonsSpmSplから送られた画像が順番どおりに見れないので
annsFMimageにソートが欲しいです
対応ありがとうございます
軽く試しました
BonsSpmSpl 1.02
axeres.sph(axeres.spi)で.iclが開けましたが
画像が表示出来ない
TmpSpmSplにある画像は表示できる
追記 annsFMarchiveでは表示出来ました
アップ画像1
axanicur.sph
axcurico.sph
axextend.SPH
axttc.sph
では表示出来ました
インフォメーションの半角&の表示がおかしい
アップ画像3
> 64bits の OS で、32bits の 「SPI」を実行する時には、「annsFMunbypass」を使用します。
annsFMunbypass.exe
ax7z.spi&7z.dll
axpdf.spi
で試しましたがダメでした
BonsSpmSplがフリーズしプロセスをkillしないと終了出来ない
アップ画像4
annsFMarchive 10.50
> カーソルの枠線表示を修正しました
xp環境は出ます
win10x64で枠線が出ない
BonsSpmSplは出ます
アップ画像2
「annsFMarchive」
カーソルの枠線表示を修正しました。
タイトルバー一番右側のファイル名表示で「&」がある場合の表示を修正しました。
「BonsSpmSpl」
カーソルの枠線表示を修正しました。
「.sph」の不具合を修正しました。「axextend.sph」で動作確認を行いました。
今回は取得した情報をバイナリ解析して作成しましたので、それ以外は未確認ですので、不具合があれば報告をお願いします。
「BonsHelp」
起動時にテキストボックスにフォーカスを移動するように修正しました。
よろしくお願いします。
スイマセン
画像間違えました
axextend.SPIとaxextend.SPHのはこちらです
axextend.cfg
---
; :GS PDF
; *.pdf
; &>"D:\Program Files (x86)\gs\gs9.07\bin\gswin32c.exe" -dSAFER -dBATCH -dNOPAUSE -sDEVICE=jpeg -r200 -sOutputFile="%dst%\%03d.jpg" "%src%"
:アニメーションGIF、マルチページTIFF、WebP Animation、マルチページPDF
*.gif;*.tif;*.webp;*.pdf
&>"D:\Software (x64)\Portable\ImageMagick\convert.exe" "%src%" "%dst%\img.bmp"
---
対応ありがとうございます
BonsSpmSpl32bits版(axextend.SPI)
は圧縮ファイルの内容を開けました(画像左)
BonsSpmSpl64bits版(axextend.SPH)
はダメでした(画像右)
別のsphと画像でもダメ
(サポートしているSPM(SPL)ががありません)←「が」2つある
> ・カーソル位置の枠表示を修正しました。
annsFMarchive
BonsSpmSpl
この2つダメでした
> ・タイトルバーの表示で「&」が入る場合の不具合は確認できませんでしたが
No.154の画像のタイトルバー一番右側の「1&2」の「&」が2つになります
よろしくお願いします
「BonsFMmini」
・カーソル位置の枠表示を修正しました。
・拡張子対応の内容を再度見直しました。
・ファイル移動で空フォルダがのこる不具合を修正しました。
・タイトルバーの表示で「&」が入る場合の不具合は確認できませんでしたが、「&」の表示が半角でないような感じですが「annsFM」でも同じような表示でした。
「annsFMarchive」
・カーソル位置の枠表示を修正しました。
・インフォメーションで「&」が入る場合の表示を修正しました。
・別の書庫を開いたときに前の情報を削除するように修正しました。
・「名前」の内容は拡張子を削除した内容に変更しました。
・タイトルバーの表示で「&」が入る場合の不具合は確認できませんでしたが、「&」の表示が半角でないような感じですが「annsFM」でも同じような表示でした。
「annsFMimage」
・フルスクリーンから復帰した時に、メインメニューが表示されない不具合を修正しました。
「BonsFMmini」「annsFMimage」「annsFMarchive」を更新しました。
「BonsSpmSpl」を新規に公開しました。「annsFMarchive」の「一覧表示[Susie書庫]」を抜き出したアプリケーションです。32bits版と64bits版があるので64bits版では「.sph」の使用が可能です。ただし「.sph」の動作確認ができていませんので、不具合がありましたら報告して下さい。
よろしくお願いします。
BonsFMminiとannsFMarchive
表示色をannsFMと同じでの
カーソル位置の枠ですが
マウス操作の時
winxp環境では問題ないのですがwin10x64環境では少し見にくいです(画像左)
(スクショ画像はなぜか実際より少し見やすく撮れました)
一度キーボードの十字キー操作すると枠線が付き見やすくなります(画像右)
単に不具合かもですが
マウス操作でも最初から枠線を付けて欲しいです
よろしくお願いします
どうもお世話になってます
昨日メール返信しました(18:55)
annsFMarchive
インフォメーションとタイトルバー
BonsFMmini
タイトルバー
の表示ですが
フォルダ名とファイル名で
半角&
が入る場合の表示がおかしいです
BonsFMminiをバージョンアップして
Expand2を初期化しパスを修正したのですが
(ファイル名03 "D:\Software (x86)\annsFM\annsFMarchive.exe" hwnd=%h)
annsFMarchiveやannsFMplayerにファイルを送れなくなりました
空で開きます
annsFM.extに切り替え試すと
同じ設定ですが開けます
("D:\Software (x86)\annsFM\annsFMarchive.exe" hwnd=%h)
よろしくお願いします
追記
もう一つ忘れてました
annsFMarchive Susieモードで書庫画像の画像表示後
別書庫画像をドロップして
画像表示すると以前の書庫画像の画像が残ってるようです
追記2
annsFMarchiveの
Name Ext
の表示
ですが
Name
てすと.txt
Ext
.txt
になり拡張子が重複します
BonsFMminiでは
Name
てすと
Ext
.txt
になるのでこちらの表示に合わせて欲しい
メールありがとうございます
返信メールしましたが最近こちらの環境で
Gmailが不安定なようです
届いてないようならご連絡ください
「BonsFMmini」
>同一ドライブでは普通の移動にはできないのでしょうか?
「移動方法選択」の画面で、「同一ファイルがある場合は移動しない」を選択して下さい。
>「ファイルのコピー」の画面で「参照」ボタンを操作してフォルダを作成
フォルダが無い場合の操作は、「参照」で「フォルダ作成」を行って、作成されたフォルダに移動して「確定」を操作します。
この操作により「複写先パス」に作成されたフォルダが設定されるので「複写」を操作します。
「複写」でフォルダが無い場合も同じ操作を行って下さい。
「annsFMimage」
>.psdなどのファイルは"susie"設定にしていても、初回起動時しか表示できないようです
32bits版と64bits版では、処理が異なっていたので修正しました。
不具合がある場合は「OS」と「アプリ」が、それぞれ32bits版か64bits版かを教えて下さい。
「BonsFMmini」「annsFMimage」「annsFMsusie」を更新しました。
よろしくお願いします。
続きです。
・マークした階層構造のあるフォルダを移動させた時に、移動元に空フォルダが消えずに残る。移動はコピーしてから元ファイルを削除する処理になってるようですが、同一ドライブでは普通の移動にはできないのでしょうか?(空容量、速度で有利かと)
・「ファイル検索」リストビュー表示している時に、"size2","data"などをクリックしてソートするたびに列の幅がリセットされてしまう。また、可能であればソート対象の列に"*"などつけて何でソートされているか解るようにできないのでしょうか?
・annsFMtext に渡すファイルリストを作成時に「パラメータ設定」「extention」ではなく「expand2」に設定されている拡張子を参照するのはまずいのでしょうか?(色設定と開きたい拡張子が一致しないため)また、「パラメータ設定」「extention」「expand2」などで拡張子のワイルドカードを使えるようにできないでしょうか?
・「ファイル検索」の結果から「削除」「複写」「移動」などが使えないのですが、使い方があるのでしょうか? 検索結果一覧からマークして「削除」などができると便利なのですが。
以下できそうであれば検討して頂ければというものですが
・deleteするとき選択か、マークされている削除対象の「全サイズ、ファイル数、フォルダ数」などの表示
・annsFMimageでshift+クリックや、ctrl+ドラッグすると自動的に矩形選択モードへ。
・選択モード中も選択範囲を維持したまま画像の拡大、縮小
・画像拡大中にマウスホイールクリックでの画面移動(ブラウザなどで縦横のスクロール機能)
ご対応ありがとうございます。(BonsFMmini1442)
相対設定を子にした動作でほぼ希望通りの動作になりました。
ほぼというのはwinfmでは、現在地が"e:\test\test"にいる状態で"d:t"のような相対指定をすると、各ドライブ毎で直前に開いていたフォルダを記憶しており、それが"d:\aaa\bbb"だったとすると、実際の指定先は"d:\aaa\bbb\t"になるようになっているのですが、試してみたらおかしなパスになってしまうようです。
・子指定にしていて、検索パスに"..\..\"などとすると、正常に検索されているようですが、パス表示が、"E:\/../..\"みたいに変になるようです。
>「ファイルのコピー」の画面で「参照」ボタンを操作してフォルダを作成・・ の件ですが、ここで作成しても即座に反映されていないようでコピーできませんでした。(フォルダ作成は成功しています)
・設定画面がまたモニタ表示範囲外になっていました。新バージョンを上書きしたら起こる気がします。
・「パラメータ設定」「expand2」で下記に設定しOKした時に、一度消えてすぐに設定が勝手に表示され、さらにOKで消すと、初回だけ例外のダイアログが出ました。ダイアログを消すとそのまま動いています。また2回目以降は出ないです。( hwnd=%h も同様)
.bmp;.jpg;.jpeg;.png;.ico;.gif;.tif;.tiff;.crw;.cr2;.nef;.orf;.dng;.psd;
C:\Users\pinzu\OneDrive\wintool\bon\annsFMimage.exe hspi=%h
・annsFMimageで終了時のマーク反映はされるようになりましたが、やはり.psdなどのファイルは"susie"設定にしていても、初回起動時しか表示できないようです。xx.psdで起動して表示した場合でも「下移動」してから「上移動」できなくなります。(下のファイルはxx.jpg)以前は動いていた、WICで表示できない時はSusieで表示など自動切換えが効かなくなっているようです。渡されるファイルリストも初回が".psd"か".jpg"の時とでは違うものになっていました。
annsFMtextの改定履歴を更新しました。
.\ や..\が無い場合でも相対パス処理を有効にしました。
ただし、「src」と指定された場合は、「親」か「子」の判別ができないので、「パラメータ設定」画面の「Boot2」タブに「相対入力」の選択を追加しました。
「ファイルの検索」画面でも相対パス処理を可能にしました。その他の画面でも対応が必要であれば画面を教えて下さい。
「annsFMimageでマークしたファイルが反映されない」と「.psdファイルで"enter"で自動選択で表示されない」の不具合を修正しました。
どちらも「annsFMimage」を起動する時に「hwnd=%h」の指定が抜けていたのが原因でした。
「パラメータ設定」画面の「Expand2」タブの内容を修正しましたが、現状のままでも大丈夫です。
最新版を別のフォルダーに解凍してみて、「パラメータ設定」画面の「Extention」「Expand2」タブを見て下さい。
相対パス処理でのフォルダの作成は、不正文字を入力された時の判定後の処理と、作成が失敗した時の処理を考えてみるので、少し時間をください。
現状では「ファイルのコピー」の画面で「参照」ボタンを操作してフォルダを作成して対応をお願いします。
これであれば、「ファイルのコピー」の画面のままでフォルダ作成が可能です。
よろしくお願いします。
annsFMtextですが
ダウンロードページに
13.45の
改定履歴が無いようです
annsFMtext1345、annsFMsusie0450、annsFMimage0815、BonsHelp0111、BonsFMmini1441でとりあえず気づいた点などですが。
カレントフォルダがE:\temp\dl\で、E:\temp\dl\123.txt などのファイルを、E:\temp\dl\srcに移動したいとした時に、移動先に "src" とだけキー入力して移動させた場合、C:\Users\pinzu\OneDrive\wintool\bon\src(存在する場合) に移動してしまう。C:\Users\pinzu\OneDrive\wintool\bon\はBonsFMminiの実行ファイルがある場所です。
今回変更して頂いた".\src"とすれば正常に移動できるのですが、.\ や..\が無い場合でも相対パス処理できないでしょうか。(先頭に\があり"\src"ならルートにある\src)
この時存在しないフォルダを指定した時、「作成して移動する」と「キャンセル」を選べるようにして欲しいです。(頻繁に行う操作なのと、一度キャンセルしてフォルダを作成する必要があり、選択していたマークも消えるので再度選択からやり直しになってしまう)
d:など違うドライブにいる時に、「ファイルの検索」で「検索パス名」に"\"や"..\.."と指定するとc:ドライブから検索される。
(ファイル検索以外の他のパス名の入力がファイル移動、コピーなども同様と思われます。)
「カーソル移動でファイラーのカーソル移動」を選択してもしなくても、annsFMimageでマークしたファイルがBonsFMminiに反映されないようです。
annsFMimageで画像ビューワーをWICにしていて、.psdファイルで"enter"で「該当の拡張子ではありません。」の件ですが、変わっていないようです。
「UD デジタル 教科書体 N-B」フォントの太字対応の件
いけました。お手数をおかけしました。
ありがとうございました。
報告ありがとうございます。
フォントの反映方法を変更してみました。
自分の環境では、上部のインフォーメーションと下部のファイル一覧は同じになりました。
フォントを変更しても反映されない場合は、「BonsFMmini」を再起動してみて下さい。
同様の変更を「annsFMtext」「BonsHelp」にも反映しました。
よろしくい願いします。
フォントの太字対応ありがとうございます。
ただ、「UD デジタル 教科書体 N-B」の表示がやはりおかしいです。
インフォメーション欄ではannsFMのように正常に表示されていますが・・・
対応ありがとうございます
取り敢えず要望&報告分だけですが
annsFMsusieの不具合と
BonsFMminiのマーク反転
動作確認しました
はじめまして、BonsFMを利用させていただきありがとうございます。
4Kモニタだと、画面上のdrive情報の枠内の文字のみ乱れました。が、exe ファイル>プロパティ>互換性タブ>高DPI 設定の変更を上書き拡張にすると直りました。Win側の問題ですが、同じ症状の人への共有まで。
あと要望なのですが、annsFMであった機能で「コピー・複写ダイアログの履歴に、カレントフォルダの移動履歴を使用する。 UseCurrentHistory」というものがあり、これが大変便利だったのでBonsFMにもご検討頂ければ幸いです。
要望ばかりで恐縮ですが、よろしければご検討頂ければ幸いです。
迅速なご対応、本当にありがとうございます!
こちらannsFMとの違いは
・設定で有効無効はなく常時機能
・移動履歴にするためには履歴にしたいフォルダでCTRL-P(カレントフォルダの記憶)が必要
という挙動ですね。ありがとうございました。後者は勝手に登録というのもありかなと思いました、ご参考まで
重ねてになりますが、本当にありがとうございました。おかげさまで作業効率が跳ね上がりました!!
「高DPI 設定」の情報ありがとうございます。
自分の環境では再現できないので、このような情報は助かります。
移動履歴は「カレントフォルダの変更」「複写」「移動」で共有にしてみました。
最新版をダウンロードして下さい。
よろしくお願いします。
いつも大変お世話になっております。
毎日、annsFMを快適に利用させていただいております。
また、先日はサポートありがとうございました。
今回、今一度お助けいただきたく、お問い合わせいたしました。
表記のとおりの症状で、キーコマンドのc(コピー)とm(ムーブ)を利用しようとすると、アプリ自体が終了してしまい、困っております。
利用環境は、Windows 11, VAIO Pro Z,annsFMのversionは、3.2.1になります。
今日突然こうなったのですが、新しいパソコンなので、コピーとムーブが正常に動作していたことが過去にあったかわかりません。
他のパソコンでは日常的に間違いなく正常に動作してきています。
キーを使わずに、annsFMの「キーコマンドを表示する」から、同様にしても、終了してしまいます。
解決方法がありましたらご教示のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
お世話になっております。
先ほど、数日ぶりに「c」「m」をしてみたところ、正常に動作しました。
何がどうなって元に戻ったのか、まったく不明ですが、なぜか回復しました。
何も変えてないと思うのですが。不思議です。
いろいろありがとうございました。
大石様
お世話になっております。
XP版のインストールしてみましたが、同様の結果でした。
互換モードは、xp(version3) ですが、外したり、他の互換モードも試したりしてみましたが、改善なしです。
あと、同じパソコンで、過去に"c", "m"のキーコマンドを使ったか記憶があいまいだったのですが、フォルダーの様子を見ると、使っていたはずということがわかりました。先日突然使えなくなった感じで、新しいアプリをインストールしたせいかと思い、思い出そうとしているのですが、何も新しくはインストールしてないような気がします。Windowsのアップデートぐらいでしょうか。タスクマネージャーを見ながら、一つ一つアプリを終了していってみましたが、何も変わりなしでした。
困りました。。。
伊勢うどん様
アドバイスありがとうございます。
セキュリティーはWindows11に組み込まれているもの以外は入ってなかったと思います。
ファイルの削除が可能となると、ファイルアクセスには出来ているように感じます。
別のフォルダを作成して、ここに通常版の「aFMv3210.zip」でなく、XP版の「aFMv3210xp.zip」を解凍して、試してみてください。
手元にある Windows11 では、通常版もXP版も、ファイルコピーは可能でした。
あと、「annsFM.exe」を「互換モード」で起動する事は試していますか?
よろしくお願いします。
全然的外れなことを言っているかもしれませんが
他では正常に動いているのに一部のpcだけ不具合が起こるという場合
既にインストールしてあるソフトのどれかが悪さをしている可能性があります
cやmを実行するときだけannsFMがシャットダウンするというのは
そのソフトが他のファイルへのアクセスを監視していて動作を止めているのでしょうね
このタイプの現象でよくあるのがウイルス対策ソフトの誤検知です
こうしたセキュリティ関係のソフトを一回止めてみて再現するか試してみるのもいいかもしれません
大石様、皆様
ありがとうございます。
ファイルの削除は正常にできました。
新しくダウンロードしたものを別のフォルダーに解凍したものでも、同じように「c」で落ちました。
困りました。。。
詳細な報告ありがとうございます。
現状のままで、「ファイル削除」は可能か試してみて下さい。
コピーと移動は、同じダイアログを表示しているようなので、「annsFM.exe」が壊れているかもしれません。
別のフォルダを作成して、ここに「aFMv3210.zip」を解凍して、試してみてください。
よろしくお願いします。
横からすみません。
他のPCで症状の再現性がない場合は、そのPC固有のトラブルの可能性が高いです。
つまり、何か別のアプリと相性が悪いとか
そのPCのシステムファイルがOSのupdate等で壊れている場合もありますので
コマンドプロンプトで
sfc /scannow
を実行するか、それでもダメなら
DISm /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
をやってみるかですね。
別のSSDに付け替えて、それにOSをクリーンインストールして再現するか試してみるとか
いずれにせよ別の環境で再現できなければ原因の追及は難しいかもしれません。
いつもありがとうございます。
> 1:「ファイルの複写」または「ファイルの移動」の画面を表示しないで落ちる
> 2:「ファイルの複写」または「ファイルの移動」の画面は表示するが、実行で落ちる
> 3:「ファイルの複写」または「ファイルの移動」の画面は表示して実行するが、途中で落ちる
キーコマンドで例えば「c」のキーを押すと、その瞬間、画面の切り替わりはなく、即座に落ちます。
> 4:管理者として実行か、または、管理者以外で実行か
管理者権限も試しましたが同じ症状です。
> 5:ドライブにより挙動が変わるか(ローカル、リモート、FAT32、NTFS)
ローカルドライブで、ファイルシステムはNTFSです。
クラウドのドロップボックスを同期しているフォルダーでも同じでした。
> 6:フォルダの作成は可能か
> 7:ファイルの名前の変更は可能か
> 8:ファイルのタイムスタンプの変更は可能か
上記の操作は、すべて正常に動作しました。
今のところ、落ちるのが確認できたのは、「c」「m」だけです。
他のパソコンではWindows 11, 10, etc. 全く同じように使って正常に動作してきているので、不思議です。
キーボードを、REALFORCE R3 をBluetoothで使っているのが他の環境と異なるので、それかもと思ったのですが、ノートパソコンの純正のキーボードでも、また、BluetoothキーボードをOFFにしても、変化ありませんでした。
どうぞよろしくお願いいたします。
横から失礼します
annsFMの件
Win10x64でも最近コピー(移動)の動作がおかしいです
毎回では無いのですが
コピー(移動)の途中でコピーのウインドウが消える
しばらくするとコピーのウインドウ出て再開する
消えてる間ファイラー操作が出来るので
ドロップコピー(移動)やファイルの貼り付けの時
場所を移動してた場合コピー(移動)場所が変わってしまう
以下の様な記事を見かけましたひょっとして関係有るのかな
プレビューアップデートなので試せてません
Windows 10 Version 20H2/21H1/21H2用のプレビューアップデートKB5014023が
公開 - ファイルコピーが遅くなる問題やアプリがクラッシュする問題を修正
https://softantenna.com/blog/windows-10-version-20h2-21h1-21h2-
kb5014023/
一般的な項目しか思い当たりませんが、情報をお願いします。
1:「ファイルの複写」または「ファイルの移動」の画面を表示しないで落ちる
2:「ファイルの複写」または「ファイルの移動」の画面は表示するが、実行で落ちる
3:「ファイルの複写」または「ファイルの移動」の画面は表示して実行するが、途中で落ちる
4:管理者として実行か、または、管理者以外で実行か
5:ドライブにより挙動が変わるか(ローカル、リモート、FAT32、NTFS)
6:フォルダの作成は可能か
7:ファイルの名前の変更は可能か
8:ファイルのタイムスタンプの変更は可能か
よろしくお願いします。
annsFMsusie Ver04.10 を公開しました。
64bits版で使用する「annsFM-sph.txt」「annsFM-spl.txt(現在は使用予定は未定)」の編集機能を追加しました。
64bits OS では32bitsの「SPI」の設定が出来ないので、32bits のアプリケーションの「annsFMspi.exe」を使用して設定を可能にしています。
ヘルプ表示が常時使用できるように「BonsHelp.exe」を追加しました。
「BonsHelp.exe」は、「annsFMsusie.exe」があるフォルダーにコピーして下さい。
よろしくお願いします。
annsFMsusie 4.20
64bits 画像ファイルを設定し
保存を忘れ
ファイル選択で他をクリックすると
内容が変更されてますが切り替えますかのウインドウがでて
保存のため
いいえをクリックしても32bits 画像ファイルに切り替わり
32bits 画像ファイルに
64bits 画像ファイルの内容が表示され
64bits 画像ファイルに戻ろうとしても
内容が変更されてますが切り替えますかのウインドウがでて
いいえクリックで32bits 画像ファイルのまま
はいクリックで戻れますが内容は破棄されます
よろしくお願いします
対応ありがとうございます
sphの設定開けました
> うる覚えですが、現在は32bits版の「annsFMarchive.exe」で対応している内容ですよね。
そうです
> 64bits版の「annsFMarchive.exe」を作成すれば解決するのでしょうか?
> 一応「annsFMspi.exe」「annsFMsph.exe」を拡張すれば出来そうですので考えてみます。
両方ですね他も64bits版出して頂いてるのでannsFMarchiveもほしいですね
64bits版の「annsFMarchive.exe」でaxwrpdf.sph、axextend.sphや64bits版のdll使いたいし
pdfは見る機会も多いのでannsFMの様に画像としてannsFMimageで見れたらと
よろしくお願いします
axwrpdf.sphなど比較的新しいSusie Plug-inは以下で探しました
https://github.com/topics/susie
やgithub.com/topics/susie-plugin
>.sphで 報、設定0、設定1 が表示できないです
確認ありがとうございます。自分も気になっていたのですが、指摘されて気が付きました。
対策版として「annsFMsusie Ver04.20」を作成しました。
>axextend.SPH(アニメーションGIF、マルチページTIFF)
>axpdf.spi
>とか表示出来ないでしょうか
うる覚えですが、現在は32bits版の「annsFMarchive.exe」で対応している内容ですよね。
64bits版の「annsFMarchive.exe」を作成すれば解決するのでしょうか?
一応「annsFMspi.exe」「annsFMsph.exe」を拡張すれば出来そうですので考えてみます。
よろしくお願いします。
どうもお世話になってます
annsFMtext 13.39
annsFMsusie 4.10
annsFMimage 08.12
BonsHelp 1.09
試しました
annsFMimage x64で
以前使えなかった.spi
ifJWWd.spi
ydlpng.spi
なども
ZBYPASSI.SPH有り無しどちらでも表示出来るようになりました
一つだけ
annsFMsusie
.sphで
情報、設定0、設定1
が表示できないです
TOROさんの
ifjpegt.sph
iftwic.sph
でもダメです
あと
> annsFM-spl.txt(現在は使用予定は未定)
で
axextend.SPH(アニメーションGIF、マルチページTIFF)
axpdf.spi
とか表示出来ないでしょうか
よろしくお願いします
annsFMimage Ver08.12 を公開しました。
64bits版でも 32bits の「SPI」を使用できるように、「annsFMunbypass.exe」を追加しました。
「annsFMunbypass.exe」は、「SPI」のファイルがあるフォルダーにコピーして下さい。
これにより、64bits版では「SPI」と「SPH」と「ZBYPASSI.SPH」の使用が可能となりました。
「annsFMsusie.exe」は、Ver04.10 以降を使用して下さい。
よろしくお願いします。
BonsFMmini
・「expand2」拡張子設定で「.txt;.log;.ini;.c;.h;」 「annsFMtext.exe」としていても、.cファイルで"enter"すると「現在位置がテキストの拡張子ではありません。」と表示され、"ok"しても何も表示されません。
・クリップボード画像を保存した時、手動で更新しないと新しく追加されたファイルが反映されません。
・他のアプリでフォルダの内容が変更されていても、手動で更新しないとファイル変更が反映されないので、BonsFMminiがフォアグランドになった時にファイル表示の自動更新オプションを付けてほしい。
・ファイルコピーなどで新しい名前を付けてコピーしたい時に、新しい名前の同一ファイル名があった時は、上書きするか名前をつけなおすか選べるようにして欲しい。(わざと同じファイル名にして上書きしたいので)
・原因は不明ですが設定画面が見えなくなりました。表示範囲外に出ていてすごく大きくなっていました。(alt+space, m キーで移動させて表示範囲内に戻しました)以前から思っていたのですが、確認などのダイアログは各親ウィンドウの中央に出す方が良さそうな気がするのですがいかがでしょうか。
BonsHelp0109、annsFMimage0813(X64)、annsFMtext1340(X64)、annsFMsusie0420、を上書きして確認しています。
詳細に確認したわけではないですが、annsFMunbypass.exeと、iftpsd.spiの組み合わせでは64bit版でspiも使えています。
annsFMimage
・BonsFMmini「expand2」拡張子設定で「.bmp;.jpg;.jpeg;.png;.ico;.gif;.tif;.tiff;.crw;.cr2;.nef;.orf;.dng;.psd;」 「annsFMimage.exe」などとしていてannsFMimageで画像ビューワーをWICにしている状態で、.psdファイルで"enter"すると「該当の拡張子ではありません。」が表示されます。そのまま"ok"するとannsFMimageが起動しますが自動判定が効かず"susie"が選択されないため表示されないようです。(画像ビューワーをSusieならOK)
・annsFMtextで実装されているのと同じようなファイル移動、マーク移動はできないのでしょうか?。BonsFMminiに即時反映されて非常にわかりやすくていいのですが。
annsFMtext
・テキストを選択状態にすると、自動的に「検索バー」に反映されて便利なのですが、そのままショートカットキーで「次を検索」「前を検索」をしても反映されない。 この時、ボタンでは可能で、デフォルトキー(v)で次検索すると以前に検索していたワードで検索するようです。(キーボード設定で「次を検索」にF3、「前を検索」にshift+F3 を割り当てています。)
・起動後「次を検索」「前を検索」の時は前回の終了時の検索語を保持していてほしい。(BonsFMminiに戻ってから再表示した時など)
・ヘルプ、バージョン表示にannsFMtext、annsFMimageなどの関連ツールのバージョンも表示できないでしょうか。(今のバージョン確認がしにくいので)
annsFMtext Ver13.39 を公開しました。
64bits版を作成しました。
大きなファイルの読み込み時間の短縮のために、メニューの「ファイル」の「共通」に「読込制限無しで再読込」を追加しました。
「有効/無効」「ファイルサイズ」「表示行数」の設定が可能です。
「無効」では、「全ての読み込み」と「全ての表示」を行います。
「有効」では、「全ての読み込み」と「指定された行数の表示」を行います。
「全ての読み込み」を行うので、劇的な変化はありませんが、少しの効果はあります。
メニューの「テキスト」の「テキスト文字色」で、「標準」と「太字」に対応しました。
「検索」の操作で、ステータスバーに「現在検索位置」と「全検索数」の表示を追加しました。
残念ですが、該当箇所の複数のハイライトは実装できませんでした。
よろしくお願いします。
以下に訂正します。
大きなファイルの読み込み時間の短縮のために、メニューの「共通」に「ファイル読込制限」を追加しました。
全てを読み込むために、メニューの「ファイル」に「読込制限無しで再読込」を追加しました。
よろしくお願いします。
Windows10で標準搭載されたフォント「UD デジタル 教科書体 N-B」を使っています。
インフォメーション表示欄は問題ないのですがファイル一覧のフォントが正常に表示されません。
ご確認ください。よろしくお願いします。
インフォメーション欄では正常に表示されているし、なぜかなと思っていました。
annsFMとはフォントの表示方法が違うのですね。
面倒なことを依頼しまして申し訳ありません。
画像のアップロードありがとうございます。
このフォントは「標準」を選択できなくて「太字」のみ設定が可能です。
現状ではフォントは「名前」「サイズ」「色」のみ「保存」され「反映」されます。
「スタイル(標準、太字等)」は「保存」されませんので「反映」されません。
従って、「太字」でなく「標準」で表示されていると思われます。
テスト的に「Bold」を設定したプログラムを作成してみました。
結果の画像をアップロードします。
漢字が太文字で表示されています。
システム全体の変更になるので、少し時間をください。
よろしくお願いします。
早速の返信ありがとうございます。
バージョンは全く同じです。
それで、画像なんですが、同じです。
英数字は上のインフォメーションと同じなんですが、
漢字ひらがなが「UD デジタル 教科書体 N-B」になっていません。
ファイル名も上のインフォメーションとフォントが違います。
比較するためannsFMの画像も載せておきます。
報告ありがとうございます。
「パラメータ設定」画面の「Color」タブの「03 ファイル一覧 フォント」に「UD デジタル 教科書体 N-B」を設定してみました。
こちらの環境では、正常に動作しています。
使用している「BonsFMmini」のバージョンを教えて下さい。
BonsFMmini Ver14.35
エディション Windows 10 Pro
バージョン 21H1
システムの種類 32 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
よろしくお願いします。
annsFMimage Ver07.53 を公開しました。
64bits版では、画像サイズが大きなファイルの100%での表示が可能になりました。
32bits版でも、画像が粗くならないように、ロジックを見直しました。
カーソル位置を画面の中央で移動する機能は実現できませんでした。
「ビューワモード」では「左クリック」または「Ctrl+左クリック」を使用して下さい。
「編集モード」では「Ctrl+左クリック」を使用して下さい。
画面端に移動した場合は、ポップアップメニューを使用するか、以下を操作して下さい。
「左サイドバー」の「上」をクリックすると左上に移動します。
「左サイドバー」の「下」をクリックすると左下に移動します。
「右サイドバー」の「上」をクリックすると右上に移動します。
「右サイドバー」の「下」をクリックすると右下に移動します。
>・イメージ保存の時にサイズ指定を固定ではなく、原寸を初期値として、リサイズ指定もできるようにする。保存したらダイアログ消去。
「annsFMimage」で、「リサイズのファイル保存」の「基準」の選択で可能だと思いますが、間違っていたら詳しく教えて下さい。
>・エディット矩形、定型などで選択した時に、表示画像からコピーするか、原寸画像からコピーするか選択できるようにする。
これは、難しいので現状のままとさせて下さい。
よろしくお願いします。
修正ありがとうございます
annsFMimage 08.08
ドロップ
マクロ起動
BonsFMminiからの起動
全て
問題無く表示&動作出来ました
操作手順ありがとうございます。
ドロップの処理を調べたら、別の扱いをしていました。
処理を見直して修正しました。
Ver08.08をアップロードしました。
よろしくお願いします。
対応ありがとうございます
> ▼ Ver08.07 2022-06-04
> 02:画面上部のインフォーメーションに、現在選択されてファイル読込モ
> ード「WIC」「GDI」「Susie」を表示を修正しました。
画像ビューアGDIに表示出来無い
てすと.bpgをドロップで
メニュー→ファイル→画像ビューアSusieになり
インフォーメーションもSusieで
正常に動作します
しかし
もう一回
メニュー→ファイル→画像ビューアGDIにすると
インフォーメーションの表示はGDIになり
てすと.bpgが表示されてます
メニュー→ファイル→「WIC」「GDI」「Susie」の選択で
画像ビューアが切り替わって無いみたいです
例えば
透過画像のてすと.png
それぞれドロップで以下になります
画像ビューアGDI
透過しない
画像ビューアWIC
透過しない
画像ビューアSusie
透過する(ydlpng.spi)
画像ビューアSusieにドロップ
画像ビューアSusie→画像ビューアWICに変更
透過したまま
画像ビューアSusieにドロップ
画像ビューアSusie→画像ビューアGDIに変更
透過したまま
画像ビューアWICにドロップ
画像ビューアWIC→画像ビューアSusieに変更
透過しない
画像ビューアGDIにドロップ
画像ビューアGDI→画像ビューアSusieに変更
透過しない
よろしくお願いします
>読込モードを変更しても表示が変わらないです
状況が再現できませんでしたが修正してみました。
最新版をダウンロードしても状況が変わらない場合は、詳細を教えて下さい。
「ファイルリスト」画面で、フォントの設定で「標準」と「太字」に対応しました。
よろしくお願いします。
対応ありがとうございます
annsFMimage 08.06
> 03:画面上部のインフォーメーションに、現在選択されてファイル読込モ
> ード「WIC」「GDI」「Susie」を表示するように変更しました。
読込モードを変更しても表示が変わらないです
よろしくお願いします
どうもお世話になってます
annsFMimage
メニュー→ファイル→外部プログラム 1 起動
登録プログラムが表示されない
一度外部プログラムの設定開くと表示されるが
次回起動時非表示になる
要望
ファイルリストも背景色フォント色設定(annsFMimage、annsFMtext)
現在表示してる表示モードの表示 WIC,GDI,Susie(インフォメーションバーなどに)
annsFMimage.txtの未修正
> ▼ 「縮小拡大の開始時は倍率100%」
> チェックの場合は、縮小拡大の開始時は倍率100%に設定されます
> この機能は 64bits版 のみの機能です。
01:メニューの「表示」の「縮小拡大の開始時は倍率100%」は、32bits版
でも有効としました。
よろしくお願いします
>以下のspiがあると他の表示出来るspiも表示出来なくなるようです
TOROさんからアドバイスをいただきましたが、少し調査してからトライしてみます。
それまでの間は、「.spi」と「.sph」で運用して下さい。
>これ多分WICかGDIで表示されてるようですが画像ビューワ Susie固定じゃないのですか?
自動判定で変更してしまったようで、ロジックを全て見直しました。
履歴に操作の詳細を記載しましたので見て下さい。
よろしくお願いします。
どうやら
以下のspiがあると他の表示出来るspiも表示出来なくなるようです
ifJWWd.spi
ifmd.spi
ifDdsTr.spi
ifGifTr.spi
ifJpegXrTr.spi
ifPngTr.spi
ifTgaTr.spi
ifTiffTr.spi
ydlbmp.spi
ydldds.spi
ydljpg.spi
ydlpng.spi
ydlpsd.spi
ydltga.spi
ちなみに
TOROさんのPaper Plane xUI x64では表示出来ました
以下はテキスト表示となり画像表示方法分からず
ifJWWd.spi
ifmd.spi
まあ、無理にspiを使わずannsFMimage x86と使い分けます
あとテスト中
画像ビューワ Susie
にドロップして試してましたが
表示出来たと思い
一旦、画像ビューワ WICにして画像ビューワ Susie
にするとやはりダメだったりしました
これ多分WICかGDIで表示されてるようですが
画像ビューワ Susie固定じゃないのですか?
> 02:メニューの「移動」での画面移動は、ファイルの拡張子を自動判定し
> て、「WIC」「GDI」「Susie」を実行するように変更しました。
メニューでの移動ではないのですがこれでしょうか?
回答ありがとうございます
> 「ZBYPASSI.SPH」が全ての「.spi」に対応しているか不明です。
これが原因みたいです
最初から
spi 14個&sph 14個
annsFM-sph.txt286行(大半がifextend.SPH)
で試しましたがダメでした(sphは大丈夫 spiがダメ)
時間があるときダメなのをはじくことにします
以下の様に少量で試すと表示出来ました
有効 .psd %p\SPH\iftpsd.spi [END]
有効 .psd %p\SPH\ZBYPASSI.SPH [END]
有効 .jpg %p\SPH\IFJPEGX.SPI [END]
有効 .jpg %p\SPH\ZBYPASSI.SPH [END]
有効 .png %p\SPH\iftgdip.sph [END]
有効 .jpg %p\SPH\iftgdip.sph [END]
有効 .gif %p\SPH\iftgdip.sph [END]
ydlpng.spi
http://ydlprog.ddns.net/ydlprog/doku.php
annsFMの透過画像用にこのシリーズ全部入れてたのをそのまま利用しました
「ZBYPASSI.SPH」が全ての「.spi」に対応しているか不明です。
というか、仕組みが理解できていませんが、設定したら何故か表示されました。
確認のために「.jpg」のファイルで、「IFJPEGX.SPI」を使用したら表示できますか?
「IFJPEGX.SPI」で表示が可能でしたら、「ZBYPASSI.SPH」の詳細を作者に質問してみます。
あと、メールで「ydlpng.spi 」を送って下さい。こちらで「.png」の表示を確認します。
一応ネットを検索しましたが見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
pinzuさんアドバイスありがとうございます
以下で試しましたがダメでした
一応annsFM-sph.txtでもiftpsd.sphでPSDファイル表示出来てます
またannsFMimage x86では全て表示できてるspiです
annsFM-sph.txt → annsFM-spi.txt
にリネーム
設定→annsFM-spi.txtの設定 → D:\Software (x64)\annsFM\annsFM-Spi.txt
と設定も変更
でもダメでした
さらに
D:\Software (x64)\annsFM\SPH\ → D:\Software (x64)\annsFM\SPI\
とspiのパスリネーム
annsFM-spi.txt内のパスもSPH\ → SPI\に変更
でもダメ
> "kiyohiro"さん
間違っていたらすいません。
> annsFM-sph.txt
一度、annsFM-spi.txt で試してはどうでしょうか?
私の環境では64Bit版ですが、annsFM-spi.txt に設定されているようですが。
参考にこちらの内容は下記(一部抜粋)です。
有効 .psd C:\Users\pinzu\OneDrive\wintool\susi64\spi\iftpsd.spi [END]
有効 .jpg C:\Users\pinzu\OneDrive\wintool\susi64\spi\iftwic.sph [END]
有効 .png C:\Users\pinzu\OneDrive\wintool\susi64\spi\iftwic.sph [END]
有効 .psd C:\Users\pinzu\OneDrive\wintool\susi64\ZBYPASSI.SPH [END]
これでPSDファイル表示できています。
もちろんZBYPASSIなしで、sph 使用にしてもOKでした。
annsFMimage 07.58
メニューの「表示」の「縮小拡大の開始時は倍率100%」
で
ウィンドウサイズに合わせて画像を拡大縮小チェック
の動作は思い通りになりました
>・64Bit版では xx.spi の32Bit版susieプラグインは使えないのでしょうか?
> 「UNBYPASS.DLL」「UNBYPASS.EXE」「ZBYPASSI.SPH」を「IFJPEGX.SPI」と同じフォルダに置きます。
> 有効 .jpg %p\Susie\IFJPEGX.SPI [END]
> 有効 .jpg %p\Susie\ZBYPASSI.SPH [END]
以下で試しましたがどれもダメでした
通常のiftpsd.sphなどは表示出来てます
何かまちがってるのでしょうか?
D:\Software (x64)\annsFM\SPH\UNBYPASS.DLL
D:\Software (x64)\annsFM\SPH\UNBYPASS.EXE
D:\Software (x64)\annsFM\SPH\ZBYPASSA.SPH
D:\Software (x64)\annsFM\SPH\ZBYPASSI.SPH
D:\Software (x64)\annsFM\SPH\ifJWWd.spi
D:\Software (x64)\annsFM\SPH\ifmd.spi
D:\Software (x64)\annsFM\SPH\ydlpng.spi
設定→annsFM-spi.txtの設定→D:\Software (x64)\annsFM\annsFM-Sph.txt
annsFM-sph.txt
有効 .md %p\SPH\ifmd.spi [END]
有効 .md %p\SPH\ZBYPASSI.SPH [END]
有効 .jww %p\SPH\ifjwwd.spi [END]
有効 .jws %p\SPH\ifjwwd.spi [END]
有効 .jww %p\SPH\ZBYPASSI.SPH [END]
有効 .jws %p\SPH\ZBYPASSI.SPH [END]
有効 .png α %p\SPH\ydlpng.spi [END]
有効 .png α %p\SPH\ZBYPASSI.SPH [END]
回答ありがとうございます。
>・64Bit版susieプラグイン
「UNBYPASS.DLL」「UNBYPASS.EXE」「ZBYPASSI.SPH」をsusieプラグインと同じフォルダに置き、「annsFM-spi.txt」で「ZBYPASSI.SPH」を追加して、「IFJPEGX.SPI」などの使いたいSPIプラグインを追加すればいいということですね。
ちなみに「ZBYPASSI.SPH」を一度追加しておくと、SPIプラグインはいくつ追加してもOKという認識でいいのでしょうか?
> >・susie の拡張子設定で下記のように複数拡張子記述可能にできないでしょうか。
> 対応は可能ですが、これまでの流れとは異なってしまうので、現在のところは保留とさせて下さい。
わかりました。wicの様な多種類対応のプラグインの登録が何行にもなるので思ったのですが、他に希望者がいるようであればまた検討していただければと思います。
>・susie の拡張子設定で下記のように複数拡張子記述可能にできないでしょうか。
対応は可能ですが、これまでの流れとは異なってしまうので、現在のところは保留とさせて下さい。
他の人からの要望があれば、対応を考えたいと思います。
>・BonsFMminiやannsFMimageなどで、設定やコピーなど何らかのダイアログが表示されている状態で一旦他のウィンドウで
隠れた時に、一部見えている親ウィンドウをクリックした時もフォアグランドに戻るようにできないでしょうか。
(現状ではエラー音が出て切替できないため)
これは自分でも認識していますが、対応策が見つかりません。
現状では
1:上になっている他アプリを移動させる
2:タスクバーのアイコンをクリックして前面に表示させる
で、対応をお願いします。
よろしくお願いします。
回答ありがとうございます
今日は時間がなくannsFMimage 07.57は試せてませんか
4:拡大の操作を実施(95%)
8:前回の大きさ(95%)で表示
に変更になってたのですね
前回の大きさで表示では無く
以前の仕様
v07.11やannsFMの動作です
「ウィンドウサイズに合わせて画像を拡大縮小チェック」をオン
画面内に収まる大きさで表示
「ウィンドウサイズに合わせて画像を拡大縮小チェック」をオフ
100%で表示
よろしくお願いします
>メニュー→表示→ウィンドウサイズに合わせて画像を拡大縮小チェックオフで元サイズに戻らない
この対応ですが、良く理解できていませんので、説明をお願いします。
現状は以下になっていますが、希望の動作を教えて下さい。
1:「ウィンドウサイズに合わせて画像を拡大縮小チェック」をオフ
2:「ウィンドウサイズに合わせて画像を拡大縮小チェック」をオフ
3:画面内に収まる大きさで表示(33%)
4:拡大の操作を実施(95%)
5:「ウィンドウサイズに合わせて画像を拡大縮小チェック」をオン
6:画面内に収まる大きさで表示(33%)
7:「ウィンドウサイズに合わせて画像を拡大縮小チェック」をオフ
8:前回の大きさ(95%)で表示
>・64Bit版では xx.spi の32Bit版susieプラグインは使えないのでしょうか?
こちらは、調査した結果、対応が可能です。
「UNBYPASS.DLL」「UNBYPASS.EXE」「ZBYPASSI.SPH」を「IFJPEGX.SPI」と同じフォルダに置きます。
IFJPEGX.SPI
UNBYPASS.DLL
UNBYPASS.EXE
ZBYPASSI.SPH
「annsFM-spi.txt」で「ZBYPASSI.SPH」を追加します。
有効 .jpg %p\Susie\IFJPEGX.SPI [END]
有効 .jpg %p\Susie\ZBYPASSI.SPH [END]
よろしくお願いします。
どうもお世話になってます
ウィンドウサイズに合わせて画像を拡大縮小チェック
の時
画面クリックで拡大されるのを止めたいです
メールで返信した
>メニュー→表示→ウィンドウサイズに合わせて画像を拡大縮小チェックオフで元サイズに戻らない
>まだ戻らないようです
も合わせてこちらに残ってた旧バージョンv07.11の動作です
よろしくお願いします
・susie の拡張子設定で下記のように複数拡張子記述可能にできないでしょうか。
有効 .bmp;.jpg;.jpeg;.png;.ico;.gif;.tif;.tiff;.crw;.cr2;.nef;.orf;.dng; C:\Users\pinzu\susi64\spi\iftwic.sph [END]
・BonsFMminiやannsFMimageなどで、設定やコピーなど何らかのダイアログが表示されている状態で一旦他のウィンドウで隠れた時に、一部見えている親ウィンドウをクリックした時もフォアグランドに戻るようにできないでしょうか。(現状ではエラー音が出て切替できないため)
・64Bit版では xx.spi の32Bit版susieプラグインは使えないのでしょうか?
更新ありがとうございます。
>「annsFMimage」で、「リサイズのファイル保存」の「基準」の選択で可能だと思いますが、間違っていたら詳しく教えて下さい。
BonsFMminiのImageSave のことですが、コピーされた画像サイズが202×199だとしたら、添付画像のような設定項目を追加して欲しいのです。(縦横比固定時は、縦か横のどちらに数値を入れると自動的にもう片方も縦横比に合うようになります。補間方法は無くてもいいです。)
そして、「保存」でダイアログ消去(保存できたかわからないので何度も押してしまうため)し、BonsFMminiのファイル一覧を更新(保存ファイルが表示されないので)ということなのですが。
「annsFMimage」で、「リサイズのファイル保存」の基準も同様な設定方法にしてもらった方がシンプルになるかと思います。
気づいた点ですが
・左クリック移動が表示倍率によって動作がおかしくなる。(画像の外に飛ぶことも有)特に高倍率、275%などの奇数倍の時に起こりやすい気がします。
・表示設定でウィンドウサイズに画像を合わせている時に左クリックすると移動(100%?)になる。これはこれでいいのですが、大きな画像の場合クリック位置が画面の真ん中になって欲しいです。
・エディット矩形で移動をクリックにして、ドラッグ選択をctrl+ドラッグに入れ替えられないでしょうか。(viewモードと基本操作を合わせたいので)
・BonsFMminiから、susie プラグインで表示する画像ファイルとWICなどで表示できる画像ファイルが混在するフォルダで「Enter」で画像表示させてから「移動」時に、画像取得に失敗したら自動的に「WIC」「Susie」の画像ビューワーを自動的に切り替えて表示できないでしょうか。
リストにはあっても、最初に「Enter」したどちらかのビューワーに対応画像しか移動できないためなのですが。
簡単に対応できる項目と、画像の保存を追加しました。
圧縮ファイルの「DLL」の64bits版は一般的ではないので、64bits OS でも32bits版の「DLL」が指定できるようにしました。
マーク方法を変更
「全ファイルの選択と解除」の動作を見直し、「annsFM」と同一の操作に変更しました。
メニューの「keyコマンド」に「全ファイルの選択と解除」を追加しました。ショートカットキーは「W」に割り当てました。
「annsFMimage」との連携
メニューの「その他のコマンド」に「クリップボードの画像ファイルの保存」を追加しました。
圧縮ファイルの「DLL」の指定
「アーカイブ設定」画面の「Setting」タブに、「64Bits版の場合に32bits版の[LMZIP32.dll][7-zip32.dll]を使用する」を追加しました。
よろしくお願いします。
再度追記で申し訳ないです。
・画像の一部を拡大して見ることが多く今のモードでは細かな部分が潰れて確認できないことがあり、オプションでもいいのですが常時編集モードのように拡大時の粗さを無くすことはできないでしょうか。
・「ウィンドウサイズに合わせて画像を拡大縮小する」のチェックを外している時、移動時に今の状態では拡大率がバラバラになっているので、100%表示に固定できないでしょうか。
・編集モード時にマウスホイールを動かすとステータス表示だけが移動していくので実害は無さそうですが何となく気持ち悪いです。
追記になりますが、
「ファイルの複写」「ファイルの移動」や各種パス指定する時に、複写(移動)先パスに".",".."だけでなく、".\test","..\test"の現在地からの相対指定や、"d:"や"d:test"(d:ドライブの現在のカレントフォルダからの相対)などのドライブ指定もできるようにできないでしょうか。
cドライブにいる状態で、".\test"を指定するとエラーが出ずに成功しますが、探してみると"E:\temp\dl\tes\"にコピーされていました。
また指定したフォルダが存在しない場合は、フォルダ作成の選択肢を表示して「作成して複写」、「キャンセル」の選択ができるようにできないでしょうか。
>ファイル検索結果にファイルのタイムスタンプ、サイズの表示を追加
良い感じですね。
annsFMimage
・スケールは指定できるようになりましたが、例えば横サイズ8000のファイルの場合、拡大は35%までしかできません。4096であれば75%が限界でした。
・拡大縮小時にマウスカーソルがある時はそこを中心にならないでしょうか。右下を見たい場合など、拡大縮小の度に画面を移動させるので大きい画像ではかなり時間がかかってしまうのです。
・エディット矩形で表示されている範囲しか選択できないので、オートスクロールにするか、始点、終点で対角指定できるようにできないでしょうか。
以下は出来なくてもいいレベルですが
・イメージ保存の時にサイズ指定を固定ではなく、原寸を初期値として、リサイズ指定もできるようにする。保存したらダイアログ消去。
・エディット矩形、定型などで選択した時に、表示画像からコピーするか、原寸画像からコピーするか選択できるようにする。
・キーボード設定で「変更分を反映」をしてもannsFMimageを再起動しないと反映されないようです。
>同じドライブなら「移動」、異なったドライブなら「コピー」と限定すれば可能ですが、右クリックで同じドライブなら「コピー」が「移動」になってしまいます。
はい。エクスプローラー準拠のこの動作で結構です。
>この動作で良ければ、この画面を表示しないで「コピー」または「移動」の画面を表示する事は可能です。
むしろこのあとに表示される「ファイルコピー(移動)」「複写方法選択」も、ドラッグアンドドロップ、CTRL+V 時に出ないようにして欲しいのですが。(複写(移動)先パスは表示中のパス)
また、「ファイルの複写」「ファイルの移動」の時も、Winfmと同じように同名ファイルがあった時点で「複写方法選択」が出るようにならないでしょうか?
その他
・ファイル一覧の一番下の行が見切れるので、文字が欠ける時は次のページに表示する。
・ファイル一覧下の領域の役割は何でしょうか?(ドラッグした時のファイル?)設定などでこの領域表示しないの設定追加。
annsFMtext
・検索文字のハイライト(色付け)、「現在の位置/全体の検索HIT数」などを表示できないでしょうか。
使っていると要望ばかり増えて申し訳ないです。
>エクスプローラーなどからファイルをドラッグアンドドロップした時に、何度も出てくる確認ダイアログを表示しないようにする
この処理ですが、ドロップされた情報の判定ができないので、「コピー」「移動」「カレント変更」「キャンセル」の画面を表示させています。
同じドライブなら「移動」、異なったドライブなら「コピー」と限定すれば可能ですが、右クリックで同じドライブなら「コピー」が「移動」になってしまいます。
この動作で良ければ、この画面を表示しないで「コピー」または「移動」の画面を表示する事は可能です。
よろしくお願いします。
>ファイル検索結果にファイルのタイムスタンプ、サイズの表示を追加
対応しましたので、Ver14.35 をダウンロードしてください。
デバッグはしましたが、確認漏れがありましたら、報告をお願いします。
「annsFMimage」は、画像表示方法を変更しました。
倍率設定は「BonsFMmini」の「ImageSave」と同じにしました。
Ver07.42をダウンロードしてください。
こちらは大掛かりな変更なので、不具合がありましたら、報告をお願いします。
よろしくお願いします。
> 処理を全て見直して、最初から作成し直しましたので、Ver14.32 をダウンロードして下さい。
早速更新ありがとうございます。
検索OKになりました。
検索関連ということで、以前にも要望に下記を書いたのですが、添付画像のようにタイムスタンプ、サイズなど指定した項目でソートできるようにできないでしょうか。(左が未ソート、右がサイズでソートした状態)
・ファイル検索結果にファイルのタイムスタンプ、サイズの表示を追加。
現状、同名ファイルが多量にあると1つ1つ飛ばないとどれが新しいかとかサイズが大きいかなど判断できないためなのですが。
ご検討よろしくお願いします。
>添付画像にあるように、*.png ファイルは多数ありますが1つしか表示されません
報告ありがとうございます。
画像が参考になり、「フォルダ名を検索対象に含める」をチェックしたら再現しました。
ループの処理で、発見するとループを中断していました。
処理を全て見直して、最初から作成し直しましたので、Ver14.32 をダウンロードして下さい。
よろしくお願いします。
早速の対応ありがとうございます。
BonsFMmini Ver14.30にて検索の確認しましたがやはり同じ状態のようです。
添付画像にあるように、*.png ファイルは多数ありますが1つしか表示されません。(複数キーで検索でも同じ)
フォルダ指定の部分は良好です。
環境に依存する問題とは思いにくいですが、もしかするとWindows11であるせいかもしれません。
よろしくお願いします。
>"\.png|\.zip"や"\.png" などで検索しても、1つしかヒットしないようです。
この場合は、ファイル名が小文字のみが対象になります。
区別しない場合は以下を設定してください。
(?i)\.png|\.zip
>パス指定入力のあるダイアログ共通ですが、最初からカレントフォルダを入るようにしてもらえないでしょうか。
カレントの設定がある画面はカレントフォルダに変更しました。
「.」「..」も可能にしました。
要望の一部に対応をしました。
BonsFMmini Ver14.29 をダウンロードして下さい。
よろしくお願いします。
>ファイル一覧表示画面にある、"Name","Ext","Size",...で"Name","Size"の重複がある
申し訳ないです。カラム表示幅を広げてみると、"SizeActual","SizeCompressed"でした。
幅を変えている時に思ったのですが、"Size***"のサイズ関連のカラムの右寄せ表示を幅を狭くしていても見えるようにできないでしょうか。
現状ではかなり大きめにしないと、表示していない桁まで空白で予約されているのか"..."表示になってしまいます。
正規表現も試してみましたが、正常にマッチしなかったと記憶しています。
再度最新の Ver14.25で確認してみましたが、"\.png|\.zip"や"\.png" などで検索しても、1つしかヒットしないようです。
ちなみにパスは、"E:\temp\dl"で試しました。
パス指定入力のあるダイアログ共通ですが、最初からカレントフォルダを入るようにしてもらえないでしょうか。
"."や".."を使用できるようするのでもいいのですが。
よろしくお願いします。
>ファイル一覧表示画面にある、"Name","Ext","Size",...で"Name","Size"の重複がある
この内容を調査しましたが、判りませんでした。画像を掲載してくれると助かります。
試しに、メニューの「その他のコマンド」「拡張」「リスト幅の初期化」を行ってみて下さい。
>ファイル検索でワイルドカードの時も”*123*|*456*|*abc.doc” の様に複数ワード指定
検索画面で「正規表現で設定」をチェックして「123|456|abc.doc」を設定してみて下さい。
通常の検索では「OR」の処理は指定できませんが、正規表現では「|」が「OR」になります。
>倍率のステップをパラメータ設定できるようにして欲しい
画像関係の処理は、「BonsFMmini」の「ImageSave」の画面で実装しましたので、「annsFMimage」に展開していきます。
もうしばらくお待ちください。
よろしくお願いします。
>annsFMimageで「エディット矩形」などで選択してからctrl+c した時、選択範囲の破線が入ります。(トリミングと同じ破線のないようにして欲しい)
この部分の処理を忘れていて修正しました。
最新版の「Ver07.40 2022-05-08」ダウンロードして下さい。
そのほかの部分は後日に対応します。
よろしくお願いします。
お忙しいところ更新ありがとうございます。
動作確認と要望などです。
更新履歴にあった内容はほぼOKで使いやすくなりましたが、annsFMimageで「エディット矩形」などで選択してからctrl+c した時、選択範囲の破線が入ります。(トリミングと同じ破線のないようにして欲しい)
BonsFMmini
・仕様かもしれませんが、エクスプローラーで圧縮ファイルを表示した場合、そこからドラッグアンドドロップできない。
・メールソフト(thunderbird)から添付ファイルをドラッグアンドドロップした時に、各確認ダイアログは表示されてコピーできたように見えるが実際はできていない。
・ctrl+cで複数ファイルを選択してから、同じフォルダへctrl+vし「新しい名前で複写」すると、複写元が1つではないとエラーが出て処理できない。(「以降同設定」にしても同じ) ファイルを別名で保存したい時によくやる操作なのですが、他のフォルダでも同じでした。
・エクスプローラーなどからファイルをドラッグアンドドロップした時に、何度も出てくる確認ダイアログを表示しないようにする。(エクスプローラーに準拠した挙動)
・ファイル一覧表示画面にある、"Name","Ext","Size",...で"Name","Size"の重複があるのと、ここをクリックするとエクスプローラーのようにソートの変更にできないでしょうか。
・ctrl+x、ctrl+vにも複写と同じく「新しい名前で複写」(自動で名付け)が欲しい。
annsFMimage
・画像をウィンドウサイズに合わせた状態で表示している時に、拡大、縮小する時は起点を常に100%がらではなく、現在の倍率からにして欲しい。
・倍率の最大値を設定できるようにして欲しい。(現状では元サイズに依存していて大きい画像は拡大できないので)
・倍率のステップをパラメータ設定できるようにして欲しい。
・マウスカーソルの位置か、カーソルのない時は画面のセンターを中心に拡大縮小して欲しい。
何か気づけばまた報告させていただきます。
メイン画面で、スクロールバーが出ている場合に、マウスでのドラッグを試しましたが挫折しました。
ただ、「Ctrl+マウス左クリック」と「マウスのダブルクリック」で、クリックした場所を画面の中心に移動する機能を追加しました。
また、画像上で「マウス右クリック」で、ポップアップメニューを表示するようにしました。
クリップボードの画像を「BonsFMmini」で保存できる機能を追加しました。
後2週間は北海道に滞在の予定で、まとまった時間がとれないので、開発は進んでいません。
よろしくお願いします。