MENU
43,496

スレッドNo.336

BonsFD v10.22

BonsFD v10.22 を公開しました。

自分で常用していて、対策を行いました。
要望や不具合がありましたら、報告をお願いします。

01:「パラメータ設定」画面の「表示」の「カレントに変更があった場合に自動更新」の動作を見直しました。
02:「編集」の「ファイルのキーボードによるドロップ」で、「OLE」も検出するように変更しました。
「DLL」を使用しているために制限があります。
「BonsFD」が 32bits版の場合には 64Bits版のアプリは検出できません。なお 32Bits版のアプリの検出は可能です。
「BonsFD」が 64bits版の場合には 32Bits版のアプリは検出できません。なお 64Bits版のアプリの検出は可能です。
キーボードドロップに使用する「SoleDrop.dll」を追加しました。
03:「編集」の「ハードウェア取り外し」で起動される「UsbDevice.exe」で、64Bits版を作成しました。

04:「画像表示」画面で、32Bits版でファイルサイズが大きなファイルが読み込めない不具合を修正しました。
05:「画像一括リサイズ」画面で、画像の表示に失敗する不具合を修正しました。
06:「画像一括リサイズ」画面で、「短辺を基準」と「長辺を基準」を追加しました。
07:「画像」の「定形設定」画面で、表示内容が更新されない不具合を修正しました。

よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

このエラーBonsFMminiでも出ます
こちらは圧縮解凍の時では無くファイル名の一括変更正規表現
の時ですね
その他の時も出たことがあり特定したら報告しようと思ってました

引用して返信編集・削除(未編集)

大石剛司様

> v10.28 を公開しました。
10.28より前から出てた不具合なんですが圧縮や解凍をすると画像のように無効/非表示ウィンドウにはフォーカスを設定できませんダイアログが出る。
コチラの環境のせいかもしれませんが一応報告。
圧縮や解凍はできてるんですがそのエラーが出るとそのエラーが出たBonsFDはなにもキー操作を受け付けなくなります。

引用して返信編集・削除(未編集)

大石剛司様

10.28

> これで大丈夫だと思いますが、確認をお願いします。
確認できました!もう思い残すことは少ししかありません!

●Shift+C(orM)でツリー表示のコピーや移動ができると嬉しい。
コピーや移動を選んだ後の先欄が空白時にEnter押したような動きでルートから表示できればなと思います。
設定でルートからにするかカレントフォルダにするか選べるとなおいいと思います。
WinFDだとツリー情報がドライブのルートに保管されててShift+Mを起動するたびにツリー情報を読むことはしてないようです。
もちろん手動で更新できるようにはなってます。
●コピーや移動をするときにドライブが違う場合ドライブ以降を補完してくれてますがあれをなくして最終アクセスしていたフォルダにコピーや移動をしてくれればなと思ます。
カレントがd:\test\でcドライブの最終アクセスがc:\一時保管\だった場合
d:\test\sample.mpgをMキーでファイル移動ダイアログを開き先欄にcキー、Enterでsample.mpgがc:\一時保管\に移動してくれると嬉しい。WinFD形式。
これも設定で現状のBonsFD式とWinFD式を選べると嬉しいです。
※あれやこれやといろいろ注文つけてるのでダブってたり仕様だったのを忘れてたり言ってることが真逆になってたりしたらすみません。脳みそ外部記憶装置がほしい。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年02月04日 11:10)

ドロップの場合は無条件に「先」にはカレントを設定するように変更しました。

v10.28 を公開しました。

v10.27 は使用しないでください。一部の設定ファイルがデフォルトに設定されます。

引用して返信編集・削除(未編集)

●操作方法食い違い

詳細な操作方法をありがとうございます。
こちらでも再現できました。
マウスでの操作は、他のアプリケーションにドラッグするしか使っていないので想定外でした。
対策方法を見つけるのに時間がかかりましたが、ドロップされた時は処理を分けるようにしました。
これで大丈夫だと思いますが、確認をお願いします。

メールは届いています。ありがとうございました。

その他にも不具合や要望がありましたら報告して下さい。

v10.27 を公開しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

大石剛司様

10.26-1

●操作方法食い違い
なるほど!操作方法が全然違います。それじゃ食い違いが出るはずです。
書いてある通りに操作したら望む結果が出ました。
と、思いましたが2回めのテストを行ったらやはり先欄は空白でした。
でも操作はいいですね!WinFD+FDTool方式でしか使ってなかったのでこういう方法もあるんだと思いました。
マウス使わなくても移動したいファイルにカーソル合わせってCキー一発ですもんね。

コチラの詳しい操作方法を書きます。
1:デスクトップに貼り付けてあるBonsFDのショートカットから左配置のBonsFD(f:\レース結果\)を起動
2:そのBonsFDからAlt+F1で右のBonsFD(e:\namadouga\)を起動
3:右のe:\namadougaa\test017.aviをマウスでつまんで左のf:\レース結果\にドロップ
4:コピー、移動、キャンセルダイアログが出るのでコピー形移動形を選択
5:ファイルの複写が表示される(ここで先欄にf:\レース結果\が表示してればコチラの意図した動作になるがカレントボタンを押す必要がある)

3:以降が操作方法の違いになりますね。
伝わったでしょうか?

●3画面だと自分以外の2個が表示されます。が、マウスでないと選択できません。キーボードの上下で選択できればと思います。
キーボードの上下だと履歴が表示されるんでしたか・・・
どちらかの選択になりますね?もしくはタブキーで最下部画面にカーソル飛ばして選択とか?
WinFD+FDTooll方式もBonsFD方式もどっちも選択できるようにするとか?プログラムめんどくさそうですが。

とりあえずtxtファイルメールで送っときます。

引用して返信編集・削除(未編集)

●10.26で操作しましたが10.25と同じ動作です。

報告ありがとうございます。もう少し情報をお願いします。

こちらでは以下の操作を行いました。
1:左の画面を起動
2:左の画面で「ファイル」の「新しいBonsFDを開く」を操作
3:右の画面が表示
4:右の画面でフォルダを移動
5:左の画面で「操作」の「コピー」を実施
6:「ファイルの複写」を表示

「ファイルの複写」の画面では「先には複数のBonsFDの先頭を設定」しているので、
「先」には自動的に画面の下の一覧に表示されている「D:\4輪\」が設定されます。

画面の下の一覧には、プログラム上では自分以外の「BonsFD」が表示されます。
がるるぎちょ~さんの画像では、「ファイル移動」の画面の下の一覧には、自分以外「BonsFD」でなく、自分自身の「BonsFD」が表示されています。
ここに表示される内容は、毎回自分自身でしょうか?

あと3個の「BonsFD」を起動して、「コピー」を操作した時には、画面の下の一覧にはどのような情報になりますか?
正常なら、自分以外の2個が表示されます。

●右のBonsFDのe:\namadouga\test017.aviを左のBonsFDのf:\レース結果に移動(もしくはコピー)するときに先(D):欄に自動で送り先であるf:\レース結果\を入れてほしい。
要するに画像の状態でカレント(R)ボタンを自動で押す感じです。

前回の画像の説明ですがもう一度確認しますが、右で移動を選択しているので、移動の画面でカレントを押しても右のカレントが入ります。
移動の画面を左側に移動しても、親は右側なのでカレントを押しても右のカレントが入ります。

右側で移動を選択しているのに、移動の画面の下にある一覧に自分自身が入っているのが想定外の動作です。
この状況は解決しておきたいので協力をお願いします。

■テスト用のプログラムをアップロードしましたので、ダウンロードして下さい。

起動してから、2個目を起動してコピーを操作して下さい。
「ファイル複写」の画面が表示したら「キャンセル」で戻って下さい。
1:この時の画面をキャプチャして送って下さい。
2:「BonsFD.exe」のあるフォルダに以下の4個のファイルが作成されます。
これらのファイルをメールで送って下さい。
_Hwnd.txt
_List.txt
_Name.txt
_This.txt

よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

大石剛司様

10.26
> 操作は判りましたが、画面の情報が想定外です。
10.26で操作しましたが10.25と同じ動作です。
結局できないということでしょうか?
で、あればダイアログを自動で押してくれるツールを探してみます。

引用して返信編集・削除(未編集)

●BonsFDを2つ並べて左BonsFDのK:\レース結果全部\というフォルダの選択ファイルを右BonsFDのF:\レース結果\に移動したい。

操作は判りましたが、画面の情報が想定外です。
ソースファイルを見直して、該当箇所を修正しました。
最新版で確認をお願いします。
「ファイル複写」画面の最下部には、自分自身のタイトルバーは表示されないのが正常です。
2個のBonsFDを起動して、画面の最下部の情報を見て下さい。

■ファイル検索の画面
検索結果でマークする方法を修正しました。

マーク処理はカレントのファイルとなります。

マークファイルが無い状態で「Enter」はジャンプ動作になります。
マークファイルが有る状態で「Enter」はマークされた情報でファイル一覧に戻ります。

ここから追加している機能です。
「V」を操作すると「拡張子対応起動」の拡張子のアプリが起動されます。
ただし内部ビューワの@textが設定されている場合はBonsFDtext.exeが起動されます

v10.26 を公開しました。

よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

大石剛司様

10.25
> ●ファイル複数選択して日付変更をするとカーソルがTOP(<..>)に戻る。
仕様含めて理解しました。ありがとうございます。
> ●N(新規ファイル作成)コマンドが効かない
> 未実装でしたので、「操作」の「新規ファイル作成」を追加しました。
確認しました。ありがとうございます。
> ●ファイル検索で検索後のファイル一覧でキーボード操作がしたい。
> 対応しましたので確認して下さい。
確認しました。ありがとうございます。
> ●BonsFDを2つ並べて左BonsFDのK:\レース結果全部\というフォルダの選択ファイルを右BonsFDのF:\レース結果\に移動したい。
> この画面の「先には複数のBonsFDの先頭を設定」をチェックして下さい。
どうもうまく伝わってないようなので再度。
画像のように右のBonsFDのe:\namadouga\test017.aviを左のBonsFDのf:\レース結果に移動(もしくはコピー)するときに先(D):欄に自動で送り先であるf:\レース結果\を入れてほしい。
要するに画像の状態でカレント(R)ボタンを自動で押す感じです。
伝わるでしょうか?

> ●ファイル選択マークしてるとAllt+F1キーで新規BonsFDが起動しない。
> こちらでは正常に動作します。
現状問題なく動作します。なにかコチラの環境で不都合があったのかもしれません。再発するようであればまた報告します。

> ●2輪2024第05戦リザルト.txtをマウスでつまんで2輪2024というフォルダに移動...
> 自分自身にはドロップできないのは仕様です。
> 同じフォルダであれば、「先」にカーソルがある状態で「Enter」を操作すると「参照」画面が表示されます。
確認しました。これはこれでいいですね。この操作になれるようにします。

> ●動画ファイルなどをD&Dして他ソフトにファイルを渡すときにファイルが...
> マウスを動かしてても「+」が表示しない場合は、少し待ってからマウスを動かすと「+」が表示されると思います。
少しタイムラグが有るようですね?ファイルをつまんで少し待ってから移動するといい感じになるようです。
もうちょっと検証します。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年02月02日 11:35)

v10.25 を公開しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

●ファイル複数選択して日付変更をするとカーソルがTOP(<..>)に戻る。
●ファイル更新があるとそのフォルダにカーソルがあるとカーソルがTOP(<..>)に強制的に戻される。
「パラメータ設定」の「機能 基本」の「移動時に該当履歴に移動」をチェックして下さい。
上の階層や下の階層への移動以外に、再読み込みをした時にチェックされていないとカーソルは先頭になります。
これは仕様になります。

●N(新規ファイル作成)コマンドが効かない
未実装でしたので、「操作」の「新規ファイル作成」を追加しました。

●ファイル検索で検索後のファイル一覧でキーボード操作がしたい。
対応しましたので確認して下さい。

●BonsFDを2つ並べて左BonsFDのK:\レース結果全部\というフォルダの選択ファイルを右BonsFDのF:\レース結果\に移動したい。
この画面の「先には複数のBonsFDの先頭を設定」をチェックして下さい。

●ファイル選択マークしてるとAllt+F1キーで新規BonsFDが起動しない。
こちらでは正常に動作します。
駄目な時に、メニューの「ファイル」の「新しいBonsFDを開く」は動作しますか?

●2輪2024第05戦リザルト.txtをマウスでつまんで2輪2024というフォルダに移動...
自分自身にはドロップできないのは仕様です。
同じフォルダであれば、「先」にカーソルがある状態で「Enter」を操作すると「参照」画面が表示されます。
ここでカーソルを移動して、目的のフォルダで「Shift+Enter」を操作すると、「先」に設定されます。
この操作は私は頻繁に行っています。

完全に別のフォルダであれば「新しいBonsFDを開く」で起動して目的のフォルダに移動しておきます。

●動画ファイルなどをD&Dして他ソフトにファイルを渡すときにファイルが...
マウスを動かしてても「+」が表示しない場合は、少し待ってからマウスを動かすと「+」が表示されると思います。
他のアプリに移動する前に、自分のアプリで「+」を確認すると良いです。

よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

大石剛司様
10.24

●BonsFDを2つ並べて左BonsFDのK:\レース結果全部\というフォルダの選択ファイルを右BonsFDのF:\レース結果\に移動したい。
そのときにファイル移動画面の先(D):欄にF:\レース結果\と自動で入ってくれてるとマウスを使うのは最初のD&Dのときだけで処理できる。
なるべくマウスは使いたくないです。

引用して返信編集・削除(未編集)

大石剛司様

10.24

●ファイル検索で検索後のファイル一覧でキーボード操作がしたい。
スペースキーによる個別選択&Homeキーによる全選択。その後エンターキーによりファイル選択画面に戻るようにしてほしい。
ようするにマウス使いたくないです。すべてキーボードで操作したいです。
画像参照
●ファイル選択マークしてるとAllt+F1キーで新規BonsFDが起動しない。
いや、そういう仕様なんでしょうけどWinFDではできていたのでちょっと気になりました。
まぁめったにそんな操作はしないでしょうけど。
デスクトップに置いてあるBonsFDのショートカット使えば新たに起動できるので大した問題ではないのですが。
●ファイル更新があるとそのフォルダにカーソルがあるとカーソルがTOP(<..>)に強制的に戻される。
たとえばE:\tempにカーソルがあって、Webページを丸ごとE:\tempにダウンロードしてるとhtmlファイル(数千ある)1つダウンロード(1秒程度)するとそのたびにカーソルがTOPに強制的に戻される。
何も操作できない。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年02月01日 10:34)

大石剛司様
10.24

※10:50追記
●ファイル複数選択して日付変更をするとカーソルがTOP(<..>)に戻る。
カーソルはそのままの位置で動かないようにしていただけたらありがたい。
●N(新規ファイル作成)コマンドが効かない
●動画ファイルなどをD&Dして他ソフトにファイルを渡すときにファイルがつまめずにイラッ!とすることがかなり少なくなり快適になりました。ありがとうございます。
●画像のようなフォルダがありまして、2輪2024第05戦リザルト.txtをマウスでつまんで2輪2024というフォルダに移動(もしくはコピー)させたいのですがカーソルに+表記は出るのですがファイルの移動(もしくはコピー)ができません。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年02月01日 10:48)

v10.23 を公開しましたが、一部のファイルがウィルスの誤検知となりました。
使用しないフォームを追加したら、誤検知しなくなりました。

先ほどv10.24を公開しました。

よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top