人生の意味について思うことを教えて欲しいです。
中学生です。人生は暇つぶしという言葉を聞いたことはありますかね?
自分はこの言葉を聞いて、人生の意味について、暇つぶしという気楽に生きるスタイルに否定的に思っているわけではありませんが、少しマイナスに聞こえてしまうと思いました。そこで自分は、自分がやりたいように気楽にやって、死ぬ前になんだかんだで楽しく生きられたと思えれば良いと思いました。その中でも、人を傷つけることはないようにすることと、困っている人がいたら、自分の無理のない範囲で助けることを大事にしたいと思っています。もちろんやりたい事のために、勉強などやりたくないことでも努力をしていかないといけないと思いました。
この考え方についてどう思いますか?また、人生の意味についてどう考えますか?
よろしくお願いします。
十代男子さん。投稿ありがとうございます。貴君は人間と動物との違いについて考えたことがありますか。例えば、貴君が犬や猫だったら・・・。仏教では、基本的に人間と犬猫の生命(いのち)は同等と考えます。しかし、現実には見た目も身体能力も頭脳の働きもまるで違います。
このような違いを作ったのは一体何なのでしょうか。仏教ではこれらを業(行為)と輪廻(生きとし生ける者はすべて生まれ変わり死に代わる)と考えます。つまり、自らの行い(業)が自らの現在と将来を作るというのです。一言でいえば「悪因悪果」ということです。しかも、この道理は現在の生命と将来(来世)の生命を形作ります。だから、お釈迦さまは常に「善を行え」と教えられました。
十代男子さん。今、貴君が人間として生まれ人間として人生を歩んでいるということは、宗教的・仏教的には過去の生涯(過去世)に貴君自信が望んだことなのです。この道理を理解せよとは言いません。歳を重ねていけばいつか分かる時が来ます。
岩波新書に「仏教」(渡辺照宏著)があります。中学生でも理解できる内容になっています。一度、手に取ってみてはいかがですか。