うつ、社交不安障害など患ってます。
まず、これらを仏教やキリスト教などの不思議な力で治そうと努力してきました。
しかし、これらが最近、病気を余計に悪化させているのではと思うようになりました。
経典や聖書を処分して、気持ちも新たに人生を始めたいのですが、
自己洗脳が長かったためか、なかなか抜け出せません。
脳に教えがこびりついている感じです。
困っています解決策などありましたらお願いします。
No.402大海8月30日 22:42
大海さん。投稿ありがとうございます。
大海さん。確かに、仏教やキリスト教にも現世利益を説く部分はあります。しかし、それはあくまでも方便(手段)であって、教えの本質ではありません。貴君はこれらに現世利益を求めすぎていませんか。
仏教では、三宝ということを大事にします。仏(信仰の対象。指導者)と法(教え)そして僧(サンガ・信仰仲間)の三項目です。これらは、宗教の成立要件といっても良いでしょう。
さて、貴君には師匠(指導者)はいるのでしょうか。お見受けしたところ、一人信心のような気がしてなりません。主催人も二十歳の頃一人で仏教の勉強を始めました。しかし、就職を前に挫折しました。いつの間にか、自分をいじくりまわして神経症ぎみになっていたのです。貴君と同じです。そして、仏教なるものを捨てました。経典を捨てようとしている今の貴君と同じです。
また、不安症とのことですが、専門医には診てもらっているのでしょうか。まだなら、ぜひ診てもらってください。
仏家掲示板はいつでも開いています。いつでも相談してください。
No.404主催人9月5日 16:25
仏教的考え方で回答頂けたら幸いです。
自分が本当にやりたいことを見つけるのってどうしたらいいですか?
集中力がなく、1歩踏み出してもその後が続かないのはどうしたらよいのでしょうか。
自分軸がなく、からっぽです。
現在社会人3年目24歳です。
大学2年生の頃から応援している俳優がいて、5.6年ほど同じ人を応援しています。
土日のほとんどは俳優のイベントや舞台に足を運び、その時間だけは心の底から楽しいです。
ただ、イベントの前や終わったあと、平日の仕事帰りなど、急に不安になります。
半年ほど前まではイベントに行っている時間以外も絵を描いたり自分磨きをしたり、なんだかんだ自分のためにも時間を使って、忙しくも充実していました。
ただ最近、なにもやる気が出なくて何をしたら良いかも分からず辛いです。
絵を描きたい、もっと容姿を磨きたい、何かに挑戦してみたいという気持ちはあるものの、集中は続かないし5分後にはどうせ私には無理と無力感に苛まれます。
今のままではいけないことは分かっています。
自分がからっぽなことに焦っているのに、やる気がでず、何をしたいのかすら分かりません。
とにかく考えることがめんどくさいです。何を食べるかとか、そんなことを考えるのもめんどくさい。
大好きな俳優を見ていても、成功している彼と自分を比べてしまって最近は見ているのも辛いです。
この状態が続いたまま生きていくのは無理です。
皆さんはどうやって自分軸を持っているのでしょうか。
とっちらかった質問ですみません。宜しくお願いします。
No.403小林9月4日 01:42
23歳の大学生男です。極度に自分に自信がなくどうしたらいいか悩みまくっています。
ASD傾向が成人後にわかりASDの診断をした精神科医に相談をして、薬の処方や臨床心理士によるカウンセリングを行いましたがあまり改善できていないと思います。自分で考え方を変えるしか無いのかなとも思い始めました。
23歳で大学生の理由は、私は一浪後工学部に入学しましたが、難病を患っており入学後再発をしてしまい治療のため退学をしました。それから、医師を目指し医学部再受験に数年かけ、合格しましたが入学早々休学をし、今現在休学2年目です。
休学をしている理由は、難病の方は安定していますが、受験の疲労と医学部入学前の友達との嫌な思い出、それらによるASDの悪化により精神的に落ち込んでしまったのが原因です。
自分が考える自信がない理由は、4歳の頃に発症した難病により、入退院が多く学業の向上や人間関係の面で成長する機会が少なく、ASDの悪化を招いたり一般教養や語彙力、各教科の知識度や理解度に影響が出てしまったことが原因だと思います。それらが原因で今までの学校生活を満足に送れたことがなく、もちろん彼女もできたことがないです。
各教科に関しては医学部受験の猛勉強によりある程度は改善しましたが、一般教養や語彙力が満足できるほどいまだに無くとても悩んでいます。友人などにも医学生なのに語彙力などが無いことで馬鹿にされたり、会話している時に言葉に詰まってしまったりして、今の状況で臨床実習や医師として働けるのか、そもそも卒業できるのか不安な日々を過ごしています。
それでも、医学部面接対策の時、事情を知っている塾の先生がかなり親身になって指導してくれたおかげで、子供の頃よりはコミュ力は向上しましたが、人と話す時の緊張により人の話を聞けていない時があることや話し下手なこともまだまだあります。また、他人と仲良くする方法も分かりませんし、自分から話しけるのが怖いですし、なんか気に触ることを言ってしまいそうでびくびくしています。
そしてある程度は改善しましたが、難病の影響により低身長だったことや脱毛症になったこと、容姿の変化が起きたことなどが引き金となり、自分の容姿にも不満を抱いていたり整形を考えるほど自分の顔に自信がありません。身長は172cmまで伸びることができましたが、脱毛症に関しては改善しても同世代の人と比べて薄いと自分では思います。おまけにファッションセンスも皆無です。
自信をつけるために、自分と似た悩みを抱える人を救いたいと思い、医学部受験で猛勉強をしたり、入学後に入院している子供たちの勉学面やメンタル面のサポートをするために部活を立ち上げたりしました。
また、以下は休学2年目に突入した焦りで来年戻るために今年から始めたことです。
学校に戻る前に対人関係の克服やコミュ力向上、自分の病気や特性を理解したりするために、ネットで募集している交流会に参加したり、自分で障害をもっている方向けの交流会を立ち上げたりしています。
また、勉学面の不安、語彙力向上や一般教養を磨くためにAudibleや Kindle unlimitedを契約して読んでいたり、医学部で習う科目を独学で勉強をしたりしています。
そして、体力をつけるためにできる範囲内で筋トレをしたり、髪型や服装も勉強をしたことがありますがいまだにダサいままです。
休学2年目なので将来に対する焦りや不安、親に対する罪悪感、今やっていることが意味あるのかという不安から、全然安心できないどころか不安が増えて、自信の無さが増し、勉学等があまりできない状況が続くこともただただあります。
そして、入学当初は大学に入ったからには今までできなかった自分のしたいことや恋愛、友達との遊び等をたくさんしようと思っていました。ですが、休学をしてしまい、自分の容姿やコミュ力に不安を抱え、大学では孤独でこれからも一生彼女もできなく、結婚もできなく孤独の生活になるんじゃ無いかと思うとさらに自信を無くします。また、復学しても病気などのハンデや単純に勉強についていけなく留年や放校になり医師の道が断たれたらどうしようと毎日怖いです。
そもそも、今までで唯一頑張ったこととといえば、医学部受験だけで、大学もすぐに休学をし、他に自信がつく要素が無いので・・・
このような状況でどのようにすれば自信がつくのでしょうか?また、どうすればいいでしょうか?私としては来年には絶対に大学に戻り、青春を謳歌し、医師として立派に働きたいです。
長く稚拙な文章ですいません。
No.399あおぞら8月21日 02:57
あおぞらさん。投稿ありがとうございます。そもそも、自信はつけるものではなくて、(結果として)”ついていた”ものではないでしょうか。お釈迦さまは「人生は苦である」と教えられています。苦しみ悩みがあるのが、人間としては常態なのです。このままでいいのです。今、やるべきことに努力してください。立派な医者めざして、勉学に励んでください。授業には積極的に出ることです。そうすれば、親しい友人もできるはずです。
No.401主催人8月22日 14:21
27にもなるのに定職に就かず、自分の将来のことを考えることがそもそも不安でした。
今日バイトが休みで家でのんびりしていました。
求人みたり、お金のこと考えたり、公務員の採用試験について眺めたりしていましたが、果たして自分の選択が本当に正解なのか。どこでこの選択になり、間違えてしまったのかと考えてしまいました。
晩御飯食べ終わって無性に不安に駆られてしまって、相談できればと思い、投稿します。
特に内容まとまっていなくてすみません。
全く同じ状況って方は少ないのかもしれません。でも、皆さんが自分と同じような状況だったらどう乗り越えるのかなぁと気になりました。
しょうもないことですが、もしお時間あれば教えていただけると嬉しいです。
No.397やおや8月4日 23:23
とにかく頑張ってみます、バイト先の居酒屋で社員にならないか?と進められました
嬉しい半分、不安半分でまた悩んでいます。将来性等考えてしまいます。
こんな自分に返事を頂ける事に感謝しています。
お寺さんを経営してるのでしょうか?気分的に楽になりました。
ありがとうございました。
やおや
No.400やおや8月21日 03:10
やおやさん。投稿ありがとうございます。返答遅れて申し訳ありません。
やおやさん。30歳までには、定職に就いてください。主催人が就職した頃は、社員教育は企業側の責任でした。しかし、今や、実力主義とか何とかいって、企業側は即戦力つまりすぐ仕事ができる人材を求めがちのようです。一方で、定期入社も盛んで、人材の社内養成も当たり前に行われています。人の能力は一朝一夕では開発できません。アルバイトでは到底世間に通用する能力を手にすることはできないでしょう。
やおやさん。貴君はどんな仕事に就きたいのですか。まず、ここから入りましょう。営業職。事務職。製造現場。仕事が決まったならば、一生懸命に努力してください。必ず、見てくれている人はいます。必ず、努力は報われます。妙法十句ではこの世に無駄なものないと考えます。貴君の努力も決して無駄にはなりません。
No.398主催人8月14日 17:04
中学生です。人生は暇つぶしという言葉を聞いたことはありますかね?
自分はこの言葉を聞いて、人生の意味について、暇つぶしという気楽に生きるスタイルに否定的に思っているわけではありませんが、少しマイナスに聞こえてしまうと思いました。そこで自分は、自分がやりたいように気楽にやって、死ぬ前になんだかんだで楽しく生きられたと思えれば良いと思いました。その中でも、人を傷つけることはないようにすることと、困っている人がいたら、自分の無理のない範囲で助けることを大事にしたいと思っています。もちろんやりたい事のために、勉強などやりたくないことでも努力をしていかないといけないと思いました。
この考え方についてどう思いますか?また、人生の意味についてどう考えますか?
よろしくお願いします。
No.39510代男子7月2日 18:55
十代男子さん。投稿ありがとうございます。貴君は人間と動物との違いについて考えたことがありますか。例えば、貴君が犬や猫だったら・・・。仏教では、基本的に人間と犬猫の生命(いのち)は同等と考えます。しかし、現実には見た目も身体能力も頭脳の働きもまるで違います。
このような違いを作ったのは一体何なのでしょうか。仏教ではこれらを業(行為)と輪廻(生きとし生ける者はすべて生まれ変わり死に代わる)と考えます。つまり、自らの行い(業)が自らの現在と将来を作るというのです。一言でいえば「悪因悪果」ということです。しかも、この道理は現在の生命と将来(来世)の生命を形作ります。だから、お釈迦さまは常に「善を行え」と教えられました。
十代男子さん。今、貴君が人間として生まれ人間として人生を歩んでいるということは、宗教的・仏教的には過去の生涯(過去世)に貴君自信が望んだことなのです。この道理を理解せよとは言いません。歳を重ねていけばいつか分かる時が来ます。
岩波新書に「仏教」(渡辺照宏著)があります。中学生でも理解できる内容になっています。一度、手に取ってみてはいかがですか。
No.396主催人7月4日 17:41
高校一年生です。
学校が楽しくありません。初めは男女大人数のグループで楽しく過ごしていたのですが、どんどん人をハブっていき最終的には私含め男子3女子3になりました。その時は良かったものの、私の周りの女子も男子も性格が悪くて合いません。男子1はデリカシーが全くなく、私は乾燥肌とアトピーを気にしているのですが、何度も指摘してきます。生まれつきの肌の病気だと言ってもずっと言ってきます。女子は2人とも不幸アピールがすごいし、そのうちの一人は口が悪くすぐにお前などと言ってきます。また、私の事を見下しているのだと思うのですが、お前には彼氏無理やろ笑とか、お前はこれ出来ないやろ笑みたいな感じで言ってきます。この2人はさっきのデリカシーのない男を好きらしく2人で一生か弱いアピールをしたり、かっこいいと褒めまくっています。他にも最初にハブられていたギャルの女の子がいるのですが、表向きではにこにこしているのに、そのギャルの女の子が去った瞬間に口の悪い女は「はよどっか行け、〇ね、そのまま帰ってくんな」などと言い放ちます。ギャルの女の子は全く悪い子じゃないです。口の悪い女いわく、自分がなんとも思っていなくても誰かが嫌いだったら加担するそうです。
他にも全員でよってたかって一人の子に暴言を吐きまくったりなどしています。そんなこんなで本当に周りの人達が性格が悪すぎて合わないし、全く楽しいと思えません。私自身も色々と言われたりして学校に行くのが毎日しんどいです。
家に帰っても楽しいことが何一つありません。学校でのストレスを発散するところもありません。
たまにストレスが爆発して家に着いてからイライラしてしまう時があります。そうすると母に怒られてしまうのでどうしようもない気持ちになります。イライラをぶつける所もなく、ストレスのせいで涙が止まらなくなります。母の前ではイライラを出せないので最近は家に帰って自分の部屋に入って泣いて寝ての繰り返しです。何をしても楽しくないし、ストレスだけが募っていく一方です。これを書いてる今も涙が止まりません。
月経前なのか自分への嫌悪感が止まらないです。
勉強もできない運動もできない得意な事も楽しいと思えることも何一つないです。そんな自分が憎らしくて嫌になります。毎日毎日訳も分からず泣いています。学校に行くのも嫌で登校中も泣いています。自分がなんでイライラしているのか、泣いているのか分からない為余計にしんどくなります。朝起きて学校に行くのが辛いです。誰かと会うのも話すのも辛いです。ずっと一人で寝ていたいです。なんの取り柄もない楽しみもない人生なんて生きている意味があるとは思えないです。
辛いだけの人生なら辞めたいです。本当に苦しくてたまらないです。言葉では表せないぐらい苦しいです。生きているのが辛いです。起きるのが怖いです。助けてください。
No.391るか6月13日 19:49
るかさん。投稿ありがとうございます。ご自身を含めあなたの人間観察には感心します。青春は誰にとっても甘酸っぱく辛いものです。苦しんでいるのはあなただけではありません。あなたに悪口をいっている当人もまた辛いのです。だから、あなたに辛く当たってくるのです。
お釈迦さまは「人生は苦しみである」と教えられています。苦しいあなた、その身体に仏さまが宿っているのです。宗教的にはこう考えます。高1のあなたには少し難しいかも知れません。登校を含め、とにかく今やるべきことに努力してください。
No.394主催人6月19日 16:38
先ほど仏教入門書を購入させてもらいました。
解り易く大変勉強になります。60歳を超えて少し仏教との繋がりを持ちたいと考えてた所
こちらのホームページと巡り合えました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
少ないですが運営に充てて貰えれば幸いです。
野崎
No.392野崎6月13日 20:00
野崎さん。ご協力ありがとうございます。入金確認しました。大切に使わせていただきます。
また、拙著の購入ありがとうございます。仏教の中心思想は「因果の道理」つまり、物事にはすべて原因と結果があるということです。
ここの所を頭に入れて読み進めていただければ幸いです。読後感の投稿をお待ちしています。
No.393主催人6月19日 16:06
何時も楽しませて貰っています。更新が少ないようですが心配しております。
お気持ち応援させて貰いました。田渕
No.387田渕2024年10月19日 06:40
田淵さん。遅くなって、すみません。入金確認しました。大切に、使わせていただきます。
更新は作成中です。しばらくお待ちください。
No.388主催人2024年10月26日 17:37
最近、更新が無いようですがお元気ですか?お気持ちですがご活用頂ければ幸いです。呉敏
No.385呉敏2024年10月2日 00:21
呉敏さん。ご協力ありがとうございます。入金確認しました。大切に使わせていただきます。
更新、これから行います。しばらくお待ちください。
No.386主催人2024年10月7日 16:47
お久ぶりです。アリです。
お盆で実家に帰省しております、先生はお元気ですか?
更新?が無いようで心配しておりますがお身体大丈夫ですか?
明日、墓参りに行こうと思っておりますが、何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
先生のおかげで人生楽しく過ごしておりますよ、変な宗教の方が来られましたがキッパリお断りする勇気も出来ました。
まだまだ残暑厳しく体調管理には気を付けて、益々の発展を祈願してます。
アリ
No.383アリ2024年8月15日 00:02
アリさん。ご心配をおかけして申し訳ありません。ここ半年ほどややスランプ気味だったような気がします。ようやっと、やる気が
出てきました。ご安心ください。
さて、ご質問の件ですが、一般的にはこう考えたら良いと思います。今、自分がこうしてここにある。つまり、命ある存在として
ここにある。これは、生命が代々引き継がれてきたからです。日本人はその主体を祖先とイエ(家)と考えてきました。墓はその象徴であって墓参りはそれらを具現化する象徴的行為だと考えられます。
何か、難しい表現になってしまいましたが、要は、祖先に感謝し、いのちあることに感謝し、そして、家族に感謝して、墓参りをしてください。きっと、ご先祖の加護が得られると思います。休暇を十分に楽しんでください。
No.384主催人2024年8月15日 11:13
合計392件 (投稿191, 返信201)