MENU
62,043

人生の意味について思うことを教えて欲しいです。

中学生です。人生は暇つぶしという言葉を聞いたことはありますかね?
自分はこの言葉を聞いて、人生の意味について、暇つぶしという気楽に生きるスタイルに否定的に思っているわけではありませんが、少しマイナスに聞こえてしまうと思いました。そこで自分は、自分がやりたいように気楽にやって、死ぬ前になんだかんだで楽しく生きられたと思えれば良いと思いました。その中でも、人を傷つけることはないようにすることと、困っている人がいたら、自分の無理のない範囲で助けることを大事にしたいと思っています。もちろんやりたい事のために、勉強などやりたくないことでも努力をしていかないといけないと思いました。
この考え方についてどう思いますか?また、人生の意味についてどう考えますか?
よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

 十代男子さん。投稿ありがとうございます。貴君は人間と動物との違いについて考えたことがありますか。例えば、貴君が犬や猫だったら・・・。仏教では、基本的に人間と犬猫の生命(いのち)は同等と考えます。しかし、現実には見た目も身体能力も頭脳の働きもまるで違います。
 このような違いを作ったのは一体何なのでしょうか。仏教ではこれらを業(行為)と輪廻(生きとし生ける者はすべて生まれ変わり死に代わる)と考えます。つまり、自らの行い(業)が自らの現在と将来を作るというのです。一言でいえば「悪因悪果」ということです。しかも、この道理は現在の生命と将来(来世)の生命を形作ります。だから、お釈迦さまは常に「善を行え」と教えられました。
 十代男子さん。今、貴君が人間として生まれ人間として人生を歩んでいるということは、宗教的・仏教的には過去の生涯(過去世)に貴君自信が望んだことなのです。この道理を理解せよとは言いません。歳を重ねていけばいつか分かる時が来ます。
 岩波新書に「仏教」(渡辺照宏著)があります。中学生でも理解できる内容になっています。一度、手に取ってみてはいかがですか。

引用して返信編集・削除(未編集)

全部が辛いです。〇にたいです。

高校一年生です。
学校が楽しくありません。初めは男女大人数のグループで楽しく過ごしていたのですが、どんどん人をハブっていき最終的には私含め男子3女子3になりました。その時は良かったものの、私の周りの女子も男子も性格が悪くて合いません。男子1はデリカシーが全くなく、私は乾燥肌とアトピーを気にしているのですが、何度も指摘してきます。生まれつきの肌の病気だと言ってもずっと言ってきます。女子は2人とも不幸アピールがすごいし、そのうちの一人は口が悪くすぐにお前などと言ってきます。また、私の事を見下しているのだと思うのですが、お前には彼氏無理やろ笑とか、お前はこれ出来ないやろ笑みたいな感じで言ってきます。この2人はさっきのデリカシーのない男を好きらしく2人で一生か弱いアピールをしたり、かっこいいと褒めまくっています。他にも最初にハブられていたギャルの女の子がいるのですが、表向きではにこにこしているのに、そのギャルの女の子が去った瞬間に口の悪い女は「はよどっか行け、〇ね、そのまま帰ってくんな」などと言い放ちます。ギャルの女の子は全く悪い子じゃないです。口の悪い女いわく、自分がなんとも思っていなくても誰かが嫌いだったら加担するそうです。
他にも全員でよってたかって一人の子に暴言を吐きまくったりなどしています。そんなこんなで本当に周りの人達が性格が悪すぎて合わないし、全く楽しいと思えません。私自身も色々と言われたりして学校に行くのが毎日しんどいです。
家に帰っても楽しいことが何一つありません。学校でのストレスを発散するところもありません。
たまにストレスが爆発して家に着いてからイライラしてしまう時があります。そうすると母に怒られてしまうのでどうしようもない気持ちになります。イライラをぶつける所もなく、ストレスのせいで涙が止まらなくなります。母の前ではイライラを出せないので最近は家に帰って自分の部屋に入って泣いて寝ての繰り返しです。何をしても楽しくないし、ストレスだけが募っていく一方です。これを書いてる今も涙が止まりません。
月経前なのか自分への嫌悪感が止まらないです。
勉強もできない運動もできない得意な事も楽しいと思えることも何一つないです。そんな自分が憎らしくて嫌になります。毎日毎日訳も分からず泣いています。学校に行くのも嫌で登校中も泣いています。自分がなんでイライラしているのか、泣いているのか分からない為余計にしんどくなります。朝起きて学校に行くのが辛いです。誰かと会うのも話すのも辛いです。ずっと一人で寝ていたいです。なんの取り柄もない楽しみもない人生なんて生きている意味があるとは思えないです。
辛いだけの人生なら辞めたいです。本当に苦しくてたまらないです。言葉では表せないぐらい苦しいです。生きているのが辛いです。起きるのが怖いです。助けてください。

引用して返信編集・削除(未編集)

 るかさん。投稿ありがとうございます。ご自身を含めあなたの人間観察には感心します。青春は誰にとっても甘酸っぱく辛いものです。苦しんでいるのはあなただけではありません。あなたに悪口をいっている当人もまた辛いのです。だから、あなたに辛く当たってくるのです。
 お釈迦さまは「人生は苦しみである」と教えられています。苦しいあなた、その身体に仏さまが宿っているのです。宗教的にはこう考えます。高1のあなたには少し難しいかも知れません。登校を含め、とにかく今やるべきことに努力してください。

引用して返信編集・削除(未編集)

お気持ちさせてもらいました。

先ほど仏教入門書を購入させてもらいました。
解り易く大変勉強になります。60歳を超えて少し仏教との繋がりを持ちたいと考えてた所
こちらのホームページと巡り合えました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
少ないですが運営に充てて貰えれば幸いです。
野崎

引用して返信編集・削除(未編集)

 野崎さん。ご協力ありがとうございます。入金確認しました。大切に使わせていただきます。
また、拙著の購入ありがとうございます。仏教の中心思想は「因果の道理」つまり、物事にはすべて原因と結果があるということです。
ここの所を頭に入れて読み進めていただければ幸いです。読後感の投稿をお待ちしています。

引用して返信編集・削除(未編集)

応援

何時も楽しませて貰っています。更新が少ないようですが心配しております。
お気持ち応援させて貰いました。田渕

引用して返信編集・削除(未編集)

 田淵さん。遅くなって、すみません。入金確認しました。大切に、使わせていただきます。
更新は作成中です。しばらくお待ちください。

引用して返信編集・削除(未編集)

お気持ち

最近、更新が無いようですがお元気ですか?お気持ちですがご活用頂ければ幸いです。呉敏

引用して返信編集・削除(未編集)

 呉敏さん。ご協力ありがとうございます。入金確認しました。大切に使わせていただきます。
更新、これから行います。しばらくお待ちください。

引用して返信編集・削除(未編集)

お盆休みで実家に帰省しております。

お久ぶりです。アリです。
お盆で実家に帰省しております、先生はお元気ですか?
更新?が無いようで心配しておりますがお身体大丈夫ですか?
明日、墓参りに行こうと思っておりますが、何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
先生のおかげで人生楽しく過ごしておりますよ、変な宗教の方が来られましたがキッパリお断りする勇気も出来ました。
まだまだ残暑厳しく体調管理には気を付けて、益々の発展を祈願してます。
アリ

引用して返信編集・削除(未編集)

 アリさん。ご心配をおかけして申し訳ありません。ここ半年ほどややスランプ気味だったような気がします。ようやっと、やる気が
出てきました。ご安心ください。
 さて、ご質問の件ですが、一般的にはこう考えたら良いと思います。今、自分がこうしてここにある。つまり、命ある存在として
ここにある。これは、生命が代々引き継がれてきたからです。日本人はその主体を祖先とイエ(家)と考えてきました。墓はその象徴であって墓参りはそれらを具現化する象徴的行為だと考えられます。
 何か、難しい表現になってしまいましたが、要は、祖先に感謝し、いのちあることに感謝し、そして、家族に感謝して、墓参りをしてください。きっと、ご先祖の加護が得られると思います。休暇を十分に楽しんでください。

引用して返信編集・削除(未編集)

 ご協力ありがとうございます。(16)

 イイジマコイジさん。ミヤザワタケシさん。ゴトウタカシさん。ご協力ありがとうございます。
入金確認しました。連絡遅くなって申し訳ありません。大切に使わせていただきます。
今後とも御支援のほどよろしくお願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

お気持ち

最近更新が無い様ですがお元気ですか?
毎回楽しみに拝見させてもらってますが心配しております。
悩んでいる方が沢山おられるのですね
お気持ちながら寄付させてもらいました。
柴田

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年08月05日 23:51)

 柴田さん。ご協力ありがとうございます。入金確認しました。大切に使わせていただきます。
 さて、表紙更新の件ですが、ここ半年ほど、スランプだったような気がします。やっと書けそうな気がしてきました。
しばらく、お待ちください。

引用して返信編集・削除(未編集)

何をするにもやる気が起きません

住職様で良いでしょうか?こんな質問して良いのかわかりませんが相談させて下さい。
私は16歳の高校生です。毎日楽しいはずなのにふとした時に消えたくなります。はじめの方は、勉強が分からなかったとか、うまく物事が進まなかったときや落ち込んでいる時ぐらいしか感じなかったのですが、最近はそう考える時間が増えてきています。勉強も出来ない、容姿も悪い、要領も悪くてコミュ力も低い、そんな私に生きる権利なんかあるんでしょうか。
でも〇にたいわけじゃないんです。自〇する度胸もないです。ただ漠然と消えたいと思っています。

最近は、授業中の意識が途切れ途切れになってしまいます。家でどんなに早く寝ても、授業中目を覚ます為に何度目薬を差しても、寝た覚えもつもりもないのにいつの間にか寝るなと注意されています。そんな調子だから成績は下がる一方です。それに頑張って良い成績を残したところで親は褒めてくれません。一度、論告のテストで95点、学年2位を取ったときに「なんで100点でも1位でもないの?」と怒られました。それ以来頑張ってもどうせ、と思ってしまいます。

それに、母は弟ばかり優先します。私と弟が同じことをしても私だけが怒られます。何度も聞こえるように嫌味を言って、馬鹿にしたように話します。喧嘩しているときならまだしも、常にそうなので辛いです。家族の中で私だけが愛されてないです。
話せると言っていた友達だって、過去に私のことを一方的にハブき、陰口を叩いていたことがあるので信用できません。

私には無償の愛をくれる親も、心を許せる友達も、可能性を信じられる自分もいません。私は何を信じて生きたら良いんでしょうか?
自信をもって生きられるようになりたいです。私だって誰かに愛されたいです。でもそんな資格なんかないです。
宗教の観点で解決出来れば良いと思い投稿しました。
よろしくお願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

 ららさん。投稿ありがとうございます。
 未来があるということは、若者のの特権です。主催人のように、八十歳目前の老人にとっては、ゆめの夢です。16歳であれば、誰にでも不安はあります。あなただけの特殊事例ではありません。クラスの友人だって一人ひとり悩みを持っているはずです。おシャカさまは、苦しみは欲望の執着にあると教えられました。ららさん。あなたは、犬や猫ではありませんね。悩むということは、人間の特権です。大いに悩みなさい。どうしようもなくなったら、当ホームページに逃げてきてください。
 夜眠れないのですか。それはつらいと思いますが、授業中の居眠りはいただけません。それに、勉強は親のためにするものではありません。勿論、自分のためですよね。何点取ろうが、それが今の自分の立ち位置です。そこから上に行きたいのか、下に行きたいのか。自分で判断する以外ありません。親の評価はとりあえず、横に置いておきましょう。
 お母さんが、弟さんばかりをかわいがるとのことですが、これは家父長制の名残りです。それに、パパやママの歳でもないでしょう。子供が憎い親などいません。最近、子殺しの事件をたびたひ聞きますが、あれは例外中の例外です。ご両親の愛情を信じましょう。
 ららさん。16歳というのは、今しかありません。可能性を信じてください。自信は自信をもつぞといって、持てるものではありません。善きことをすることを心がけてください。悪いことは避けてください。
 仏教では、お経をあげる前に、「人身(にんじん)受けがたし・・・」と唱えます。人間であることは幸せなことなのですから人間に生まれたことを喜びましょう。
 ほとけさまは、たとえ極悪人であっても、教えに帰依すれば、平等に慈悲の衣の下にうけいれました。まず、仏教を学んでみてはいかがですか。当ホームページにも一部掲載されていますので参照にしてください。

引用して返信編集・削除(未編集)

辛い気持ちを乗り越えるためにはどうすればいいですか?

掲示板を見つけ宗教的な考えの見解を聞きたいです。
20代男性です。
辛いです。しんどいです。
正直何もしたくないです。
どうすればいいのか分からないし、
怖いです。
頭がおかしくなりそうです。
一体どうすれば幸せになりますか?
お気持ちですがご協力させて頂きました。
どうか宜しくお願いします。
後藤

引用して返信編集・削除(未編集)

大変わかりやすい回答で少し考え方が変わりました。
因果とは宗教的には当たり前なんですね
非常に勉強になりました。
物の考え方を変えて前向きに生きたいと思います。
少し生きる希望が芽生えました。
ありがとうございました。
これからも益々のご活躍応援しております。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年06月26日 15:02)

 後藤さん。ご協力ありがとうございます。入金確認しました。大切に使わせていただきます。
 さて、ご相談の件ですが、貴君の話を聞いて、遠い昔のことを思い出しました。二十歳の頃だったと思います。
大学二年目でした。学生生活は慣れたのですが、学内生活で孤立してしまったのです。親しい友人はおらず、万事休すの
状態でした。その頃知ったのが仏教でした。「人生は苦しみである。苦しみは欲望を捨てれば無くなる。」少なくとも、
当時はそう理解しました。不運だったのは、師匠がいなかったことです。何も、しなくなりました。そうすると、
いま貴君が苦しんでいるような状態になってしまったのです。
 仏教は因果を説きます。つまり、結果には原因がある。つまり、今は過去の結果である。仏教は宗教です。ですから、因果は
過去世・現(在)世・(未)来世へと続きます。だから、貴君が苦しんでいる事柄の原因は現世にあるかも知れないし、過去世に
あるかも知れないのです。ただ、それを知るのは「仏」つまり「因果の主体」のみです。
 幸せは人それぞれです。あれこれ考えるのは止めましょう。目の前の為すべきことに努力しましょう。折々の気持ちを当サイトに投稿してください。
 そして、どうしても解決しない場合は、精神科を受診してください。主催人も、三十代なかばに精神科に至りました。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計384件 (投稿187, 返信197)

ロケットBBS

Page Top