MENU
55,673

スレッドNo.46

新型コロナウイルス

経済と感染防止の両立は正直無理だと思います。政府はそう目指してるし、そうであって欲しいとの願いで行動してるけど、人が複数人数で行動している限り、そうとう注意をしないと感染は拡大します。その、そうとうの注意というのが、医療従事者並みに注意していればという事だと思ってます。
その注意を日本中の人が、職場でも家庭内でも友人内でも続けなきゃならないわけです。
つねに緊張感持って。普通に考えて無理でしょう。
多くの人が、この状況に陽性者が出たら自分もうつるだろうなと思うような状況の中にいて、半分諦めの気持ちもあるのではないでしょうか。
政府はそこまで考えているかです。
注意喚起はいくらでも出来ますが、注意喚起に従わない、従えない人は必ずいます。
政府が本気で感染を抑え込むつもりなら今のままでいいわけないし、今のままを続けて感染拡大を諦めるなら、そこで出てくる問題に対して対応策を打ち出して欲しいものです。

引用して返信編集・削除(未編集)

もう一回緊急事態宣言なんか出したらコロナ感染での死者よりも自〇者のほうが多くなるかもしれませんね。
居酒屋は閉めろなんて一方的に言う人もいますが、居酒屋外食で働く人も家庭があって自分の生活もある。

引用して返信編集・削除(未編集)


新型コロナ問題を、政府は国民に丸投げしてきました。日本人はまあまあ自立的だとは思いますが、多分に、他律的な傾向もあります。冬季を迎え、新型コロナ感染者は徐々に増える傾向にあります。とりあえずは、個々人が気を付ける以外に手はありません。
ゴーツー・トラベルおよびイート政策を政府は促進したいのでしょう。仕組みはよく分からないのですが、概ね、評判はいいようです。人が動けば、濃密接触が生まれ、感染が拡大することは、子供でも分かります。ひょっとすると、政府は集団免疫を狙っているのかも知れません。主催人のように年寄はただただ動かないようにしていればすみますが、現役世代の人はそういうわけにはいきません。自主的なPCR検査が増えていると聞きます。特に、主要産業従事者のPCR検査には国の援助が必要です。また、旅行、運輸、飲食業界への経済的支援も緊急課題です。
国は、3次補正予算で新型コロナ対策を盛り込みました。ようやっと、重い腰を上げたようです。とりあえずは、この方に期待しましょう。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top