MENU
43,648

スレッドNo.169

岡工便り

5月28日(火)は大雨でした。大雨警報が発令され朝から津山線をはじめ多くの路線で運休となりました。岡工の生徒たちから「@@高校は休校になった。」「△△高校も休校になった」「□□高校もなった」と報告がきます(笑)
でも・・・やぱり「すげぇ~岡工」6時間きっちり授業をしました。もちろん掃除も(笑)。

前任校も3時間目から休校となったようです。「やっぱりなぁ」と思いながら、「110番事件」を思い出しました。当時1年生のMさん。生徒との人間関係を構築するのにあまり苦労をしない僕ですが、このMさんとの人間関係つくりになぜか苦手意識がありました。そんなMさんが、ある日僕のところへ来て、(日ごろからよく思っていない人を)「うったえてやる。」と言いました。僕は彼女の話をちゃんと聞かないで「うったえればええがぁ」と言いました。そるとMさんその場で110番しました。サイレンを鳴らしてパトカーがきました。その後、管理職におこられるは、関係する保護者に説明そして謝罪するは、で大変でした。
そんな苦手意識のあったMさんのことを大森先生に相談すると一言「Mさんは、児玉先生のいうことをすなおに聞いたではありませんか」と。太宰治のトカトントンにも出てくる「それを聞いたとたんに、眼から鱗が落ちるとはあんな時の感じを言うのでしょうか」でした。
Mさんへの苦手意識が一瞬でなくなりました。そんなMさん、僕のいうことはちゃんと聞いてくれますが、他の先生のいうことちっとも聞きませんでした。
岡工生は、一回の指示で全員が指示通りに動くことができる。「静かにしなさぁい」と言わなくても、話を始めたらおしゃべりが止む。手のかかる生徒が皆無です。感動します。

「ちょっと寂しいのは、前任校のJKのように気楽に話かけてくれないことです(笑)」
と大森先生にお話しすると、

JKたちとの関係は以前のようにはいかないでしょう。野田先生の名言です。「自立している子はときどきかわいくないよ。かわいい子はときどき自立していないよ」。それと、「対人関係優位型」よりも「課題達成優位型」のほうが多いのでしょう。要するに“オ・ト・ナ”ということ、“醒めている”ということでしょう。このことは児玉先生にとっては、むしろ仕事がしやすくなったということですよね。「対人関係の処理」に使うエネルギーを全部「課題達成(職務)」につぎ込めるわけですから
といわれました。
2枚目の鱗が目から鱗が落ちました。

写真は、5月25日(土) 天皇皇后両陛下が岡工をご訪問された時のご様子です。
新聞テレビ等では見ることのできないレアな写真です(笑)
運よく(笑)天皇皇后両陛下とお話をした僕のクラスの生徒は、
「オーラを感じて最初は緊張したけど、お二人とお話をしている間にリラックスできました。」
と話してくれました。
化学工学科3年生の女生徒は「雅子さま、テレビでみるより、めちゃくちゃ綺麗でした。」
と言っていました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年05月29日 13:10)

 児玉先生、ご投稿ありがとうございます。
 私(大森)が登場していて、ちと気恥ずかしいですが、2つのケースともに格好の学びネタになります。これをもし「早期回想」だとすれば、「よい回想」になると思います。もしも、「失敗談」と位置づけると「よくない回想」になりますが、「困難をいかにクリアできたか」がテーマだとすれば、「かくありたい」という自己理想を表していることになりそうです。
 おそらく2例とも、ほんとは児玉先生が自力で対処できているはずですが、何かの事情で「智慧袋」が開かなかったのでしょう。まさに「自分の無意識は他人に意識」と野田先生がおっしゃるように、身近な誰かにはしっかり見えていますから、たずねることで正確な情報が得られるということです。ほんとに自立している人こそ、こういうときは人の援助を仰ぐことができるのです。

 両陛下のお写真、懐かしい会議室ですね。そして、児玉先生がアドラー心理学に入るきっかけともなった会議室です。そして、児玉先生は、毎朝、この会議室で職員朝礼です。感動します。

引用して返信編集・削除(未編集)

大森先生、返信ありがとうございます。
写真を撮ったカメラマンが立っているあたりが1990年代に僕が座っていた場所です。その右手に大森先生が座っていらしゃいましたね。アドラー心理学を学ばれ仁王さまのようなお顔から(失礼(笑))から仏さまの様な穏やかな顔になられた大森先生を発見(笑)しなければ、とっくの昔に先生を辞めているか、心の病にかかっていたと思います。
大森先生の出会い、そしてアドラー心理学との出会い、そして野田先生との出会いに感謝しています。ありがとうございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top