MENU
45,862

スレッドNo.227

論語でジャーナル’24

 子貢がたずねた。「貧乏でも卑屈にならず、金持ちでも高ぶらない。そんなのはいかがでしょうか」。
 先生が答えられた。「それもよかろう。だが、貧乏で道(学問)を楽しみ、金持ちで礼を好む者にはかなわないな」。
 子貢が言った。「詩経の『切するがごとく、磋するがごとく、琢するがごとく、磨するがごとく』とは、このことを表しているのですね」。
 先生が言われた。「子貢よ、これではじめてともに詩を語れるというものだ。ほんとにお前は、一を聞いて二を知るという男だな」。

※浩→有名な「切磋琢磨」です。子貢が引用した「詩経」の詩には次のようにあります。
 有(げ)にも 匪(あざや)けき君子は
 切するが如く磋するが如く
 琢するがごとく磨するが如し

 徳ある君子は、工人(たくみ)が対象に対する加工を怠らぬように、常に道徳の修練を怠らない。
 切磋琢磨のそれぞれのもとの意味は、骨に対する加工が「切」、象牙に対する加工が「磋」、玉に対する加工が「琢」、石に対する加工が「磨」です。
 「切磋琢磨」、いつ聞いても良い響きです。孔先生から「お前は一を聞いて二を知る」とおほめをいただいた子貢は嬉しそうです。未熟な私もかつて、大師匠・野田俊作先生から、何度かこれに類するお言葉をいただいたことがあります。社交辞令の褒め言葉ではないと自分では思いました。まさに「勇気づけ」のお言葉でした。事例検討会で自分のケースを出したときに、先生から「解釈も正対もうまく運んでいて素敵ですよ」と言われたことがあり、超感動しました。1993年の京都総会のときは、まだカウンセラー資格をいただいて1年しかたっていませんでいたが、シンポジストに選ばれました。会場は西本願寺の門徒会館でした。私たちの一座は、なななんと、当時すでの超有名人の鎌田穣さんと高橋さと子さんでした。司会は当時、岡山での野田先生のオープンカウンセリングの常連見学者でもいらっしゃった熊本大学の柴山謙二教授でした。こんなお歴々の中に、いち高校教師で、アドラー心理学カウンセラーになり立てホヤホヤの私が同席させていただくだけでも大変なことです。今思い出しても身震いしますが、のちに野田先生とお話していたら、「声の大きい人がいいと思って推薦した」とおっしゃって、ズッコケました。でも嬉しかったです。コツコツと切磋琢磨の心でアドラー心理学を学び続けて、実践し続けていきたいです。2018年には野田先生の恩師のバーナード・シャルマン先生が亡くなられて、“巨星落ち”、また2020年12月には野田先生が亡くなられて、私たちは偉大なリーダーを次々に失いました。それだけに残された私たちはますます、アドラー~ドライカース~シャルマン~野田先生と、脈々と継承されてきた「正統派アドラー心理学」を維持発展させていく責任の大きさに身震いします。自分は80歳を越えて、一応元気に過ごしてはいます。なるべくお医者やお薬に頼らないで、自分で養生しているつもりですが、血圧の管理はお医者さんとお薬の恩恵を受けています。1995年に母が亡くなるまでは、母の手料理のおかげで、血圧は正常でしたが、亡くなったあとはスーパーなどのお惣菜で済ませるようになり、そのため血圧が上がったのではないかと自分で納得しています。定年退職後は元に勤務校の近所のクリニックでお世話になっていました。そこがさらに西方へ車で10分ほどの南部健康作り病院に併合されたため、通うのが遠くなりましたが、20年ほど通い続けました。この春、思い切って自宅近くのクリニックに替わることにして、主治医さんに「紹介状」を書いてもらっていました。そしていよいよこの20日(土)に、おととし痛風でお世話になった「おきもと内科と外科のクリニック」へ行きました。ネットで9時に予約していたので、9時直前に到着するように行きました。おととしはこの時刻ではまだ玄関が空いていなくて、しばらく待ちました。ところがこの日はなんと駐車場がすでに満車で、チャリ置き場もいっぱい自転車が止まっていて、異様な雰囲気でした。待合室に入ると、ここもすでに順番待ちの人がいっぱいで、椅子が足りなくて補助椅子を床一面にならべていました。「こりゃエラい日に来たな」と少し後悔しましたが、観念して待っていると、予約の御利益か10分少々の待ち時間で、呼ばれました。これまで飲用していたお薬とは銘柄が違う当院独自のお薬をとりあえずひと月分出してもらって、今後お世話になる約束ができました。このクリニックが素晴らしいのは、薬局が院内にあることです。よそへ行かなくていいです。この日順番待ちをしていた人たちはどうも「コロナ関係」のようでした。1人激しい咳をしている女性がいて、空気感染しないか心配でしたが、今のところ私は大丈夫みたいです。いつも買い物をするスーパー・マルナカではノーマスクの人が増えてきています。スポーツジムもマスク派とノーマスク派が混在です。いよいよパリオリンピックも始まりますが、コロナ対策は大丈夫なんでしょうか?

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年07月25日 13:57)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top