MENU
146,286

スレッドNo.810

赤城自然園 6/19

ヤナギランが咲き始めた、お目当てのアサギマダラは暑さのせいか全く姿を見せない、散策途中ペットボトルに
入ったアサギマダラ♀をスタッフに見せてもらった、入園者が発見とか、産卵後は(死?)どうなるんだろう・・・
モリアオガエル卵塊が今まで一番高い所に、池のほぼ中央近くの上で7~8メートルは有りそう。
ウマノスズクサが有る岩場で、大きくなった幼虫が蛹になる場所をさがして岩の上を行ったり来たり、面白い写真が
撮れそうと粘ったが、1時間半過ぎても場所が定まらす諦めました。 画像:咲き始めたヤナギラン

リモートケーブル、時々使いますが手持ちは、P社の異なる純正2本と、銀塩時代N社モータドライブ用リモートケーブル
を半押し(フォーカス)接点付加改造した2本、20年位前の改造で半押し位置になるとリードスイッチ(磁力でON-OFF)動作
ガラス封止高信頼性ですが(20年経過)、当時購入したスイッチをやっと見つけ修理完了。
掌に収まり親指の押す加減でフォーカスからシャッターと、使い勝手は最高で、デザインも人間工学を考えているかも

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年06月21日 18:15)

高い所にモリアオガエル卵塊

引用して返信編集・削除(未編集)

岩場では見る事の無かったジャコウアゲハの幼虫、たぶん蛹になる為の場所を求めて岩場を行ったり来たり。

引用して返信編集・削除(未編集)

長年改造使用していたN社フイルム・モータドライブ用リモートケーブルのフォーカス用接点(リードスイッチ)不具合で修理
中を見るのは改造以来でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top