MENU
134,790

伊香保森林公園散策 5/18

お天気、傘マークが無いので散策と南に開けたツツジヶ峰で、430MHz 1Wのハンディトランシーバで無線交信の楽しみ。
野鳥は散策しながらの探聴?、管理棟からのスタート水場周辺はとても静かで、昔の様子を考えると別な場所かと思う程、
尾根に近付く頃から、カラ類、コルリ、ビンズイ、キビタキが聞こえ水沢山からはツツドリも、無線とランチで2時間弱
滞在し、頭上でジュウイチが鳴きながら飛翔、至近距離だったので鳴き声の大きさに驚きました。
他にミソサザイ、オオルリ、ホトトギスの鳴き声カッコウは聞こえず、水場に良く来ているMさんもまだ未確認とか
ツツジが7~8分咲き、スミレもきれいで見頃でした。コンデジのシャッターは1回だけでこの画像1枚

無線は此の場所で2023年から散策時1~2局を目的に、東京・神奈川方面を、今日は川崎市宮前区の局と交信、過去には
横浜市、厚木市とも交信出来、6素子アンテナの威力も有りますが、1Wハンディ機ではこの辺が限界かも・・・

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年05月18日 17:27)

5月16日 赤城自然園にて

なんて綺麗なツツジでしょうか 鮮やかなピンクの花弁に雄しべが真っ白で先がピンク色している 花弁の斑点のある部分が白くて緑色の斑点が映えています。

引用して返信編集・削除(未編集)

撮りたかったシロヤシロ(ゴヨウツツジ)の花は終わっていましたが1本だけ数個の花が残っていました 5枚の葉がとても美しくて色が変わってゆくのも見て楽しみです。

引用して返信編集・削除(未編集)

コバノタツナミソウ ツノハシバミの木の下にかたまって咲いていました。

引用して返信編集・削除(未編集)

シロバナノヘビイチゴ ヘビイチゴの実はまずくて食べられたものではありませんが このシロバナノヘビイチゴの実はとっても美味しいのです。

引用して返信編集・削除(未編集)

オオツクバネウツギ

引用して返信編集・削除(未編集)

オキナグサ こんどの場所があっていたのか あちらこちらに のびのびとしたオキナグサがありました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ベニドウダンかな サラサドウダンより花が小さいようですが 真っ赤な花が遠くからも目立っています 木のまわりには植え込みがあり 近くからは撮れませんでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

最後は華やかにシャクナゲです。

引用して返信編集・削除(未編集)

5月16日 赤城自然園にて

ニホンカワトンボかな?頭と胴体がキラキラひかっていました。

引用して返信編集・削除(未編集)

アカマキバサシカメかな?前脚が太くてカマキリみたいです 初めて見ました。

引用して返信編集・削除(未編集)

サビキコリかな 検索したら似ていたので 今日はやたらと虫が目に入ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

ツルシキミとアカスジキンカメムシ これはキンカメの幼虫だろうか 白黒模様 成虫だったらとてもきれいなはずですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

ユキザサが今きれいに咲いています。

引用して返信編集・削除(未編集)

黄色いレンゲツツジ

引用して返信編集・削除(未編集)

ギンリョウソウ

赤城自然園5/15、樹木も葉が少し大きくなり、日陰になる散策も一寸風があり気温も22℃と快適
ギンリョウソウが3~4cmで落葉の中に埋もれる様に顔を出していました。

引用して返信編集・削除(未編集)

赤城自然園散策 5/8

運動兼ねての散策、花の綺麗な時期になりゲートを出る時は8000歩になっていた。
緑のなかの赤いつつじは見事なコントラスト、大きなハンカチノキも花が沢山咲き
青い空に白く、ユキモチソウが良いタイミングで見頃でした。
始めは空に映えるハンカチノキ

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年05月09日 14:46)

真っ白なユキモチソウ、何とも不思議な形

引用して返信編集・削除(未編集)

緑の中に見事なつつじ、この一角はどちらを向いても・・・

引用して返信編集・削除(未編集)
合計724件 (投稿223, 返信501)

ロケットBBS

Page Top