MENU
200,447

西に沈む前のレモン彗星

今は月明かりで観察も大変になったレモン彗星、撮影は日没後暗くなってから西に沈むまで
10/27撮影開始から40分後、彗星方向西側の群馬県指定史跡「高塚古墳」に向かい、間もなく
地球の陰に沈む前のレモン彗星、50mm 10秒連写4枚コンポジット処理
自作簡易赤道儀使用で地表流れる為、スタート時の地表画像をペースト

引用して返信編集・削除(未編集)

クタサチバナの種子等

アサギマダラの食草、クサタチバナの種子を見つけ、フイルム用ルーペ+コンデジでは、冠毛(綿毛)が大きく膨らみ
デジ一+100mmマクロを用い、10mm位の台の上に方眼紙(1mm方眼)を敷き種子を載せて撮影、工夫が必要でした。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年11月07日 19:42)

センボンヤリの種子、こちらは100mmマクロ+1.4倍のテレコン追加で撮影

引用して返信編集・削除(未編集)

葉が枯れて断定出来ませんが、オオレイジンソウの種子?、一寸変わった形でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

赤城自然園散策 11/6

前日のNHKぐんま630で紅葉の様子を放映していたので、混雑と思ったら何時もの平日と同じく散策
コンデジ、Canon G16 携行で紅葉画像1

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年11月07日 17:53)

画像2はミズスマシの池

引用して返信編集・削除(未編集)

画像3は、道標1付近

引用して返信編集・削除(未編集)

画像4も道標1付近で

引用して返信編集・削除(未編集)

伊香保森林公園 11/2

紅葉の時期で何時より入山者が多め、見上げれば綺麗な紅葉足元には、大きなホウノキやトチノキの
落葉と一緒に色鮮やか大小落葉が沢山、つつじヶ峰到着しバックパックから無線機を外しポール先に
アンテナ組立て交信開始、赤城山地蔵岳移動、千葉県鴨川市、埼玉県川口市、秩父郡皆野町蓑山移動
の4局、気温は18-19℃で下山最後の水場は風穴のせいか10℃でした。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年11月04日 12:55)

見上げると綺麗な紅葉

引用して返信編集・削除(未編集)

散策中ヤマユリの種子を採取、大きいので2個で撮影・・・スケールの1目盛は1mm

引用して返信編集・削除(未編集)

一寸香りが有るナギナタコウジュ、小さいので撮影範囲に集めるのが大変、1目盛=1mm

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年11月03日 17:01)

オオバギボウシも種子が沢山見られた

引用して返信編集・削除(未編集)

十三夜月

今夜は十三夜の月、雲が薄く掛かり待っていたら綺麗に晴れ撮影

引用して返信編集・削除(未編集)
合計983件 (投稿285, 返信698)

ロケットBBS

Page Top