MENU
174,063

スレッドNo.909

星の日周運動画像

星の日周運動写真を見て高校生の子供が進路選択で天文もその中で有った話を聞き、過去に日周運動を含んだ画像を差し上げる
事に、興味本位で撮っていた画像から人様に見てもらう画像の選択は結構大変、過去の投稿画像かも、ストック画像から
画像は撮影時間、12時間(720分間)、9時間(5402分間)、1時間半(90分間)の3枚

撮影連続12時間の日周運動画像
撮影に興味が有る方へのアドバイス、天気予報・・・12時間快晴でその間雲が出ない事、夜の時間が長い冬期は、レンズ表面が
結露するのでレンズヒーターは必須です、デジカメの電源は連続12時間維持出来る事、三脚の地面に接する所は少し穴を掘って
先端を入れる、これは凍結で霜柱が発生すると三脚が持ち上がり星の光跡に段が出来るので、撮影している近くでは地面の振動が
伝わるので車のエンジンは停止が良いかも。
追記:撮影中に月の出が無い事も

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年08月12日 04:55)

画像:星の日周運動9時間の終わりに、国際宇宙ステーショ通過入れて

引用して返信編集・削除(未編集)

画像:星の日周運動1時間半の終わりに、国際宇宙ステーショ通過入れて

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top