野草種子の撮影に挑戦
楽しませてくれた花の見頃も過ぎ、野草も種子がいろいろ実るシーズン、小さい物では1mm前後になり
コンデジのマクロ側でレンズが接触する程では無理があり、検討した中でリバーサルフイルム時代に使っていたルーペ、
付属品取替で透過・反射光両用を思い出し、補助光に超高輝度のウォームホワイトLEDで3方向から照明する部品を作り、
試料と1mm目盛のスケールを一緒に撮影出来る超マクロ装置でテストしてみた(1目盛1ミリメートル)
画像:アサギマダラが吸蜜するフジバカマの種子
楽しませてくれた花の見頃も過ぎ、野草も種子がいろいろ実るシーズン、小さい物では1mm前後になり
コンデジのマクロ側でレンズが接触する程では無理があり、検討した中でリバーサルフイルム時代に使っていたルーペ、
付属品取替で透過・反射光両用を思い出し、補助光に超高輝度のウォームホワイトLEDで3方向から照明する部品を作り、
試料と1mm目盛のスケールを一緒に撮影出来る超マクロ装置でテストしてみた(1目盛1ミリメートル)
画像:アサギマダラが吸蜜するフジバカマの種子