MENU
451,996

スレッドNo.1098

今日の俳句三択クイズ

第1問 B
第2問 C
第3問 A
第4問 B
 ※第1問 Cかも  ヒントの参考率 50%  
 ☆確認・・・表題についている●の数について・・・何か意味があるんでしょうか。前から気になっています。

引用して返信編集・削除(未編集)

 例えば先回1091の問3の場合ですが、正解の「白き息」以外は4文字で収まりますが正解は収まりません。もしヒントとして見ると後の二つから選ぶことになります。過去にも948-3/962-1,2.4,1071-4,1079-1,などでも気にっていました。ご説明で納得する部分もありますが字余りなど無視するのであればいっそ丸を同じ数にするか無くした方が紛らわしくなくっていいと思いますが如何でしょうか。ヒントとは無関係でしかも黒丸によるメリットがあれば別ですが。黒丸の数に配慮するの大変ですよね。

引用して返信編集・削除(未編集)

●の数は、問題の俳句が定型であるとして、本来入るべき音数を表しているつもりです。拗音の場合、例えば「少年」は「しょうねん」で、4音に数えますが実際の字数は5字あります。その場合でも●は4つしか打ちません。それと結果的に字余りになる場合は一切考慮してません。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top