MENU
454,860

スレッドNo.1476

自句自解

19 丹念に向き替ふ猫の日向ぼこ 1
 私は犬派だが茶々さんの影響でテレビのネコチャンネルをよく見るようになった。「岩合光昭猫歩き」だ。世界を巡り色々な猫の表情や人との関わりなど 面白い。実に様々だ。猫博士茶々さんの賛同を得た。光栄! 皆さん茶々さんの句と思った?

28 焼き入れの刀を冷やす春の水 1
 これはテレビを見ての作。日本刀作家の伝統を守る戦いの場。「鉄は熱いうちに打て」との格言どおりの気の遠くなるような繰り返し。仕上がった刀身には魂が宿っている。

39 凍て返る手彫りの女面鬼神面 0
 これもテレビでの作品。京都だったかの伝統芸能を守る作家の執念を見た。手彫りの作品からはぞくっとする顔の表情が彫り出される。いずれも表情豊かだ。何か訴える力が漲っている。

61 眼裏に浮かぶ廃校卒業歌 0
 私の故郷伊勢志摩の寒村も例外にもれず過疎に晒されている。まだ本籍は移していないがどうなるか。1昨々年に中学校が1昨年小学校が廃校になった。3月は別れの時。この時期になると卒業式が浮かぶ。勿論卒業歌は「仰げば尊し」だ。

91 露天風呂漏れ来る闇の早春賦  1
 その昔職員旅行で露天風呂に入った。確か南紀だったと思う。海を見渡せる場所にあり潮騒に交じり修学旅行生の軽やかな歌声が脳裏に浮かぶ。

引用して返信編集・削除(未編集)

昭和は遠くなりにけり

引用して返信編集・削除(未編集)

61 眼裏に浮かぶ廃校卒業歌
先日も南知多町の大井小学校の廃校のニュースがありましたが、身につまされますね。少子化と過疎化の両方ですから。私の卒業した半田小学校は全部で7クラスあって、1クラスが56~57名いました。半田中学は岩滑も含みますから9クラスありました。私達の世代はいわゆる団塊の世代の走りでして、今の少子化の時代、統合・廃校のニュースを聞くにつけ隔世の感がありますね。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top