MENU
455,011

スレッドNo.1509

アイビーの俳句鑑賞 その2

アイビーの俳句鑑賞 その2

93 粗朶並ぶ海に島影霞立ち (ちとせさん)
南知多の海だろうか。南知多から見える島は篠島と日間賀島と言うことになる。天気の良い日なら近くの島どころか神島や伊良湖まで見えるのだが、今の季節、霞がかかってしまい篠島、日間賀島ですらぼんやりとしか見えない。何時もなら島で暮らす人々の息使いまで感じ取れるほどの距離なのに。朦朧としたいかにも春らしい雰囲気を醸し出している。

53 春日傘四番打の児の母となる (えっちゃんあらさん)
少年野球に出場する我が子の応援に駆け付けたお母さんの立場で詠んだ句。我が子がレギュラー、それも四番打者という少し誇らしい母親の気分がよく表れている。小道具の春日傘の使い方が上手い。ただ、四番打は四番打者の誤りか。

63 ケセラセラ花は咲きたり人死ぬる (寺内さん)
ケセラセラはドリス・デイの往年のヒット曲。ずいぶん昔の曲だが誰でも一度は聞いたことがあるのではないか。先のことは分らないという意味だが、やや楽天的なニュアンスを含んで「なるようにしかならない」と訳することが多い。たしかに満開の桜の下ではそんな気分にさせられる。どうせ一度は死ぬ身とデカダンな気分になるのも、また日本人好みの形を変えた無常観なのであろうか。

108 真に受けし小父さんの法螺四月馬鹿 (あいさん)
親戚の小父さんは少し剽軽でシャレの分かる人なのだろう。何時も冗談を言っては場を和ませるキャラなのだ。今日は4月1日、引っかかるまいぞと警戒していながら、まことしやかな小父さんの法螺話に引っかかってしまった。やられたと笑い話で済む罪のない嘘。ユーモラスで楽しい句になった。

106 春暁や夢の中でも俳句よむ (コビトカバさん)
俳句の面白さに目覚めたコビトカバさん。夢の中でも俳句三昧とは恐れ入る。まことに素直に状況を述べて、嫌みの無い後味の良い句になった。季語の春暁も申し分ない。私も取らせて頂いたが春雨さんは特選にされた。

34 朧月チャミスルそっとテーブルに (無点)
チャミスルは韓国焼酎の銘柄。一時眞露がブームになったが今はチャミスルが一番の売れ筋とか。惜しくも無点となったが、朧月と韓国焼酎の取り合わせはよい雰囲気を出している。ただ、チャミスルそのものを知らい人が多かったのではないか。おそらくそれが無点の理由と思われる。その意味でも惜しまれる句だ。 

以下次号、不定期掲載

引用して返信編集・削除(未編集)

用事があって掲示板を覗かなかったらえらく込み入った話になってた。しかしこういう議論が出ることは悪いことじゃないと思います。
まあ一般論としてこれだけ生活様式が変化してるのに、俳句だけカタカナ語を使わないなど、どだい無理な話です。第一、歳時記自体にカタカナ語が氾濫しているのですから。固有名詞や商品名も当然あるでしょう。それがどうかしましたか、という次元の話だと私は思います。
一体に書き言葉は保守的、話し言葉は革新的と言われます。短歌は俳句以上に保守的で、雅語の大和言葉のみを使い、外国由来の語は漢字の熟語であっても不可とされてきましたが、俵万智さんの出現で根底から覆りました。今やケータイ短歌にしても口語短歌が全盛です。いわんや俳句においてをやです。
いわゆる若者ことばにしても、一般に社会で通用する言葉ならノープロブレムです。要は俳句は作者の独りよがりでつくるものでなく、読み手の側に共感を得るように作るものです。伝わったか伝わらなかったか、作者の自己責任でしょう。まあ、とんだ釈迦に説法でしたかね。
冒頭にも言いましたがこういう議論は大いに歓迎です。当掲示板のポリシーです。公序良俗に反しない限り一切制限はありません。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月20日 17:18)

この場は学びの場です。大事な問題ですので他の方のご意見も伺いたいものです。

引用して返信編集・削除(未編集)

わからないことは調べる、訊く、それが勉強じゃないでしょうか。
「これ良さげだから取った」それが詩を尊ぶ原点ではないでしょうか。
だから楽しいのです。プロでないし、仕事でないです。束束子=春雨さんと方法論は違いますが、プロに近づこうという気概はあります。
ちょっと、もう此処はいいかな。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月20日 00:44)

カタカナ俳句には危険性が伴いますから知らなきゃ取らないのが正解です。
カタカナ俳句や難字の俳句を「これ良さげだから取った」として、説明を求めている人を時々見かけますが、分からないものを取るという神経を私は持ち合わせておりません。
横文字の氾濫、造語ばやり、クリスマス:バレンタイン:外国の奇祭好き、「すんません」や「全然いいよ、それ」などの日本語の破壊が進む昨今、せめて俳壇、俳諧だけは日本語で・・・・
ナチーサンの仰るとおりです。 勉強不足のせいじゃありませんから・・  

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月19日 08:37)

 スタンドアローンが解らない。ごめんなさい、横文字に弱くて。つまり知らないのは読者の勉強不足と。句会でもその話になりそこに落ち着きました。ルビも同じ、必要無しと。句に前書きがある場合があります。どこどこでの作と。先輩の作にも。そこは解らないでもありませんが。ただし公の場ではね。繰り返しますがこの場は学びの場、一般的でない言葉は控えるか註か前書きを。地名など固有名詞も戸惑いますね。ついパスします。勿体ない。マッコリ・・・覚えました。
 酌みたるは韓の高杯朧月   特選に戴きます。

引用して返信編集・削除(未編集)

チャミスルをしらない、註や前書き、そこじゃないとおもいます。知名度の上がるマッコリでも同様です。
俳句はスタンドアローン とおもっています。
私は語順とか、カタカナ名詞が重なり、そっとが、ちょっと採れませんでした。言いにくかったので今日はまっこり飲みました。
酌みたるは韓の高杯朧月
おやすみなさい。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月18日 22:59)

34の句について
 アイビーさんのおっしゃる通りです。私もチャミスルが理解できなかった。焼酎と知れば縁が無いわけで無しもっと朧月に接近したかも。これ何とかなりませんかね、アイビーさん。ちょっとした註を付けるとか。必ず1、2句はありますよね。ここは勉強の場ですので。作者、選者の責任と割り切ることは簡単ですが。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top