MENU
467,339

スレッドNo.1957

句評一句

七夕や願い事まだ多かりき(ちとせさん)4点
  ふうりんさんが特選で拾われている句。
  公民館で子供達による七夕会があったのか、その名残で各室に願いごとの書かれた極太短冊が下がっていた。  ちとせさんの年齢は存じ上げないが、まだまだ沢山の夢があるようで羨ましい限りです。心が若い人ほど願いごとが多いので、小生のように高齢になってくると「生かして下さい」と願うぐらいしか願いごとが無くなります。 例年、芭蕉祭(7月末〆切)に挑戦して、時々入選することがあるので、今年も出してみました。昔は猛烈な参加者のため「入選すれば赤飯を炊いてお祝いする」ほどだったのですが、最近は賞状が小ぶりになり、一頃ほどの賑わいとハクが無くなったようです。 それでも挑戦する意味がありますが、一昨年に島桜子が芭蕉祭への招待を受けたので一緒に上野へ出かけて表彰式に参加させてもらいました。 ここは23名の投句者しかありませんが、芭蕉祭は数万人。 是非投句して見て下さい。 まだ〆切には時間があります。  宝くじと同じで出してみなきゃ結果は出ない。 入選すれば人生の大きな節目になることは間違いありませんからね。

引用して返信編集・削除(未編集)

にこにこ     出した!  これで夢が膨らみましたね。
宝くじのようなものなので、あとは抽選機が「ガラガラ」と回って、ポンと巻紙が出てくるだけです。

私の最近での入選句は「台風に軍艦島の浮き沈み」でした。 そんなに難しい句じゃないですね。
宇多喜代子選で津市の方が「車椅子の高さにしゃがむ白帽子」で入選してました。
西村和子選では福岡市の方「母強気父は弱気や水鉄砲」で入選してました。 このような句で十分なのです。
なお宮田正和選の分析ですが、入選20句のうち三重県外の人はたったの2人  
    残りの半分以上が伊賀市ですから、いかに選が偏っているかが分かります。 毎年のことですが・・  ご参考に

引用して返信編集・削除(未編集)

芭蕉祭に数万人ですね。はりきって投句しました。宝くじのようにですね。結果より枕元で俳句作りが少しでも希望に満ちた心にワクワクで良いと思ってます。メッセージがいつも楽しみです。

引用して返信編集・削除(未編集)

挑戦してみて下さい。
なお、選者によって選ぶ句に多少の違いがありますが、新樹俳句会とか白桃所属の方は 西村和子、三村純也、正木ゆう子、宇多喜代子、宮坂静生の各先生がたを選んだほうが入賞確率が高いでしょう。 稲畑廣太郎や星野椿はホトトギス調専門なのでペケ。宮田正和は伊勢や甲賀&伊賀方面の投句者しか取らないのでペケ。 出す句は「普通の定形句」がいいでしょう。 奇抜な句は案外入りません。 若干、歴史的な匂いのする句は面白いです。  ではでは

引用して返信編集・削除(未編集)

束束子さん講評有り難う御座います。
まだで止めた事でお察しくだされば。
芭蕉祭「入選すれば赤飯を炊いてお祝いする」程だったのですね。束束子さんの投稿毎回興味深いです。手元に応募ハガキが数枚、投句してみようかしら。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top