思いつくままに
和談です
アイビーさんのNO2140を興味深く読ませて頂きました。「連句、発句、脇句」の字句からこんなことをふと思い出しました。
碧南大浜の称名寺は、松平家と関係深い寺の様で、徳川家康の幼名「竹千代」は、この寺で催された連句の会で、発句の「神々のなかかきうき世を守るかな」に対して松平広忠(家康の父)の脇句「めくりはひろき園のちよ竹」と詠んだとか。その脇句から時の住職である第15世一天和尚が「竹千代」を献上したと言われている。
ここでは関係のない事を書きました。ゴメン。
大浜は漁師町ですが寺の多い町ですね。この称名寺とか清沢満之ゆかりの西方寺とか。九重味醂の味醂蔵もありました。
興味深いお話を有難うございます。どんどん書き込みをお願いします。