MENU
468,216

スレッドNo.2291

アイビーの俳句鑑賞 その1

アイビーの俳句鑑賞 その1
例によってアイビーの俳句鑑賞3原則に則ての感想です。お気に障ったら平にご容赦。

草虱付けて二人に何かある (束束子)
風の盆の句は7点だったが、この句も5点の支持を集めた。座五で「何かある」と思わせぶりだが、職場かなにかの若い男女に対し、冷やかし半分の軽口を飛ばしたほどの句意だろうか。軽いタッチの句で、爽やかなこの季節ならばこその味わい。
  
抜け出して秋空見あぐ支店長 (えっちゃんあら)
この支店長の存在感。どんな職場かは分からないが、おそらく一日のうちで最も忙しい時間帯に、支店長として現場で陣頭指揮を執る有能な人物像をイメージする。戦場のような時間帯が終わり一息ついたのであろうか、現場を抜けると青々とした秋の空が広がっている。しみじみ秋だなあと感ずる一時。さあ、もうひと踏ん張り頑張るぞ。爽やかな後味が残る佳句。

マジック点灯野球佳境や獺祭忌 (尾花)
獺祭忌は正岡子規の忌日。近代俳句のスタイルを確立し写生の重要性を説いた。僅か34年の生涯だったが、詩歌の世界に果たした貢献は計り知れない。こうした一面と別に野球好きでも知られる子規。黎明期のベーボールに野球という訳をつけたのも子規なら、打者、走者などの今日でも使っている野球用語を定めたのも子規。そんな故事を踏まえながら、佳境に入ったペナントレースに題材を取ったところが巧い。

竹の春息子は今日もよく食べる (コビトカバ)
作者の息子さんは何歳か存じ上げないが、きっと育ち盛り、食べ盛りの年代なのだろう。惚れ惚れするような食べっぷりに半ば呆れ、半ば頼もしい成長ぶりに目を細める作者。竹は普通の植物とは逆に、秋に青々と生命力盛んな状態になる。これを「竹の春」と言う。この季語を斡旋した作者の意図は明らかだ。伸び盛りの息子と竹の春のイメージを重ね合わせた。

落日に染まる岸辺の花芒 (森野)
真っ赤に染まる秋の夕日と芒の親和性は頗るよい。芒と秋の落暉とくれば一幅の絵を見るようだ。絵画的構図の俳句だが、欲を言えば何か動きが欲しい気もする。少し風を吹かせたら絵画的基調に動きが出るのではなかろうか。実際に風が吹いたか吹かなかったかは、この際問題ではない。作句上の都合なら、そのくらいの嘘は許されると私は思うのだが。

零余子茹で丁寧に箸使いけり (ラガーシャツ)
零余子(むかご)は自然薯などの薯類の葉脈になる小さな薯で、風味を好む人は多い。おそらく作者は毎年秋になると零余子を採取して湯掻くのが慣わしになっているのではないか。そうでなければ「丁寧に箸使いけり」などと当事者でなければ言えない楚辞が出てくる筈が無い。そのぐらい実感が籠っている。

カマキリの企み通り悲鳴上ぐ (無点) 
惜しくも点が入らなかったが、作者のセンスが随所で光る。カマキリを見つけ思わず悲鳴を上げる作者本人だが、それを冷静に観察しているもう一人の作者が存在する。カマキリの企みと、シラっと言ってのける辺りは大したものだ。カマキリと敢えてカタカナ表記したのも、作者の意図あってのことだろう。

引用して返信編集・削除(未編集)

阪神の優勝監督(2000年以降)
2002(平成14)年  星野仙一
2005(平成18)年  岡田彰布
2023(令和 5)年  岡田彰布
 なお、岡田監督6年間の成績は
    2004(4位)、2005(1位)、2006(2位)2007(3位)、2008(2位)
    2023(1位)

引用して返信編集・削除(未編集)

 阪神ファンの皆様18年ぶり6回目の優勝おめでとうございます。特に今年は寅・虎年(私も寅)です。意義深い年です。
実は私、セパに分かれた昭和25年以来の阪神ファンでした。贔屓は別当薫。(亡き父親に似ていたから)長じて愛知に来てから中日ファンに転向、落合ファンでした。今古い新聞の切り抜きを見ています。「阪神優勝・星野舞う」の見出しが一面に、星野監督の胴上げです。日付けは、2003(平成15)年9月17日。20年前ですね。金本、廣澤、アリアスがクリーンナップ、伊良部が先発、赤星、桧山の名前もあります。次の優勝は2005(平成17)年ですが監督は落合でしたかね。その落合さんが今年の阪神の優勝を予言していたそうです。エラーの多いチームから「守り勝つ」野球を目指している岡田監督を見て。巨人も低迷しています。サッカー、バスケット、ラグビーなどを見てもやはり指導者ですかね。鍵は。

引用して返信編集・削除(未編集)

当句会の投稿者は東海地方の方ばかりではありません。全国にまたがっています。私の知る限りでも、阪神タイガースの熱烈なファンがいらっしゃいます。社会的儀礼として、阪神タイガースの優勝をお祝い申し上げます。来年はこんな調子にはいきませんよ。わが中日ドラゴンズの巻き返しを期待していますが、実のところ全く自信がありません。

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビーさん、獺祭忌の句の感想をありがとうございました。

セ・リーグ、阪神の優勝が決まりましたね。このシーズン阪神は強かった! 阪神ファンの皆さまおめでとうございます。
私は中日ドラゴンズを応援していますがさっぱりです。 ドラゴンズが勝てば大声でバンザーイ!と。 負けた時は悔しくて、立浪さんの采配がいけないんじゃないか? とか生意気に思ってしまいます。
春に行われたWBCはとてもとても楽しかった。 
ドラゴンズおそらく最下位確定なので、来年こそは優勝争いの渦の中にいてほしいと願っています。
 

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビーさんへ

鑑賞ありがとうございます!
息子は小学生高学年です^_^
子供達の事をどうしても詠みたくなります。

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビーさん。21句おめでとうございます。片陰や紺屋の道に秋葉講。。中日新聞の文芸サロンの14日知多版です。アイビーさんの俳句です。9月のネット俳句に観賞して頂きありがとう😆💕✨ございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top