MENU
467,938

スレッドNo.2505

無点句が沢山あるけれど・・・  束束子

先生方が沢山いらっしゃるのでおこがましいけど、このまま何もしないで放置する訳にも
いかないだろうから、お節介だが私なりに感じたことを書かせて頂きます。
気分を害する方もあるでしょうが、悪く添削するのじゃないのでご勘弁下さい。 
 2 名月を招く狭庭の花を生け
    これは「招く」に問題がある。名月を飾るに庭の花を切る  としてはどうか
 6 廃材を浮かべて暮るる秋の海
    「廃材」が句の雰囲気を壊しているね。 世の芥浮かべて・・としては? 
 7 番頭の手の平ちょこの新酒かな
    「の手の」が具合が悪い 番頭の手に平猪口の・・・ としては?
 9 月見酒私以外は皆弱い 
    「私以外」「弱い」に難点  下戸ばかり集まったりな月見酒
10 名月や故郷の抹茶点て喫す 
    「点て喫す」に難  古里の抹茶を点てる月の夜ではどうか?
22 一位の実幼き恋よ故郷よ
    「よ・・よ」 「よ」が強すぎるね。 「恋と」でいい 幼き恋と故郷よ 
23 赤ちゃんのお尻テカテカ夜業の灯 
    これは自分の句なので触らないのだ。 これでいいのだ!  だははははは
24 甦る記憶の香り金木犀 
    順番を変えてはどうか  金木犀記憶の香り甦る
26 期待の目一身に浴び秋刀魚焼く
    「期待の目」が邪魔のような・・  みんなの目煙に集めて秋刀魚焼く ではどうだろうか 
29 吾の知らぬ御馳走と言ふ蝗かな 
    これは意味は分かるのですが、なんか「ごてごて」していて添削のしようが無いね。
    この蝗むかし馳走とは言うも 「吾の知らぬ」で引っかかったね。
35 栗和菓子大売出しの彼岸かな 
    「栗」「彼岸」に引っかかった。 栗和菓子大売り出しと客を呼ぶ ではどうか?
38 町の子のにぎやかに過ぐ秋の路地
    問題なさそうだが「にぎやかに」は漢字にするほうがいい 
41 天麩羅に揚げて開きぬ十五夜菊
    「開きぬ十五夜菊」に手がすくんだ。 揚げたる菊の開くかに・・  ではどう?
    特に「十五夜菊」が句の流れを壊しているようですね。
42 九代目は慶応ボーイ新松子
    新松子の斡旋が悪い。 甲子園での慶応フィーバーがあったので「慶応ボーイ」が出て
    きたのだろうが、全く繋がりの無い季語だ。 元気のいい慶応ボーイに斡旋する季語なら
    「天高し」ぐらいにしたほうがいい。 
46 寮生のおかわりの声秋涼し
    「秋涼し」の季語の斡旋に問題がありそう おかわりをする寮生や栗の飯 ではどうか
    直し過ぎといわれればそうだが・・
48 紅葉狩り初冠雪に遮られ 
    現実は確かにそうだろうが、「紅葉」「冠雪」を無理に収めてあるので没になっている。
    「紅葉」は一句  「冠雪」は一句 としたほうがいい。
52 秋風鈴吊り格子窓古りにけり
    「古りにけり」が邪魔  秋風鈴吊れる旧家の格子窓とするといい 
60 タンカーは麒麟の国へ野分晴
    「麒麟の国」?   タンカーは外洋へ発ち野分晴  又は  外洋へ発つタンカーに野分晴
61 未だ青き柿の出てゐる直販所
    ホトトギス歳時記では青柿は7月になっている。花から実になって未だ小さい実のことをさし
    ているので10月句会では時期遅れになるから無点になったのでしょう。ここは「未だ熟れぬ」
    ぐらいにとどめたほうがいい。「青」は不要ですね。
68 息を呑む秋色多彩弥陀ヶ原
    「多彩」は分かるけど「秋色多彩弥陀ヶ原」と漢字が連なってしまい、折角の美しさが壊され
    てしまっているが「多彩」が邪魔をしているようです。ここは
    息を呑むほど秋色の弥陀ヶ原  と素直に表現したほうがよろしいでしょう。
72 畦道の蹠にやさし曼殊沙華
   「蹠」はセキ、あしのうら と読むが、この句の場合はこれが大きな障害になっている。
    「川岸の咲き誇っている曼珠沙華を踏みつけたらやさしかった」という句意になるので、
    問題なく拾えない句である。 形容詞である「優しい」を直接持ってきてあるのも☓です。
    斜面(なぞへ)に咲いているとしたほうが現実の情景を表すので、こう作り替えましょう。
    【 畦道のなぞへに赤き曼珠沙華 】  どうですか?
77 名月や病室灯り一つ消ゆ
    大きな病院の入院棟 その病室の一つが灯を落としたのを句に詠んだものでしょう。しかし
    「病室灯り一つ」に違和感がありますね。 病室灯り一つを「病窓一つ」と短くし、全体の
    バランスを考えて 【 名月や病窓一つ灯し消す 】ではどうでしょうか。
 78 秋高し塾の初日はもう明日
    「もう明日」というのは分かりますが、作者本人の塾じゃなく、子か孫のことなので、
    若干ぼかしたほうが味わいが出てきそうに思います。 
      そこで こうしたらどうでしょうか。 秋高し塾の初日は明日らし  とね。 
79 天頂に登りて月の小さくなり
    この句は選に入れようかどうしようか迷った句です。 上げて来る場合と、沈む時に
   は月は大きく見えます。それが天頂に達する頃には最も小さくなります。 これは光の
   屈折と対照物の有無(山または地平線など)に関わるからなのでしょうが、月そのもの
   には増減はありません。 
    なので、原句のままでも十分なのですが、一人も共感者がいないということはどこか
   に原因があるでしょうね。  天頂にありたる月の小さく見ゆ   ならどう? 
80 老人の老人による老人の日
    この句は好きじゃないですね。
    リンカーンの名言に「人民の人民による人民のための政治」というのがあります。こ
    の名言はあまりにも有名なので、俳句に取り込んだのは失敗だった。 皆さんは 
    このリンカーンの名言をすぐ心に思い浮かべたのでしょう。それがこの句を選ばなか
    った理由だと思いますよ。 
     俳人は陶芸家や画家と同じで、わずか17文字のことですが、自分の言葉、語彙を
    選んで作る作家でなければなりません。 新しい言葉を見つけたからと即座に引用し
    て句を作るのではなく、その言葉を中軸にして全知全能を傾けて新作を発表するので
    なければ、何時までもコピー俳句を抜けることは出来ません。 
       辛口でしょうが頑張って下さい。
81 気散じの川辺に寄せる曼珠沙華
    「気散じ」は心の憂さを払拭する行為のことで、標準語ではありますが一般的には殆ど使
    われていないですね。ここに皆さんは躓いたのかもしれません。素直に「気晴らしの」と
    するのがいいでしょう。問題なのは「寄せる」です。 
     曼珠沙華のような動かない植物を「曼珠沙華が寄せる」としたところに問題があるのか
    もしれません。 私なら<気晴らしの川辺を満たす曼珠沙華>とします。  
    花が心を満たしてくれた とするのですが、川辺を「心」としてもいいでしょうね。
82 秋晴のリフト降りたりベゴニア園
    中7の「リフト降りたり」と、続く「ベゴニア園」の字余りが障害になってます。そこで
    「ベゴニア園」を中7に持ってきて<秋晴やベゴニア園に着くリフト>とすればすっきり
    します。 リフトを降りた までは言わなくてもいいのです。 
86 コスモスや寿恵ちゃん笑みてそこに立つ
    「笑みてそこに立つ」は言い過ぎのような気がします。ここはママも登場してもらって
    <コスモスやママと寿恵ちゃん来て遊ぶ>とすると自然に「笑い・立つ」が浮かんでく
    るのではありませんか。 立つ だけだと折角の動きが封じられてしまいますからね。 
89 夜学生無口無口けふも麒麟
    この句は添削しません。なぜなら定形になってはいるが内容が自由律俳句調だからです。
    過去にこのような句を添削して作者と諍いが発生したことがあるので、今回はスルー。
92 秋晴れや鯉もゆらゆら水前寺
    これは「秋晴れ」の「れ」を外すだけ。「あきばれ」という固有名詞には「れ」は不要 
101 定演や徒歩にて帰る秋夕焼
    限られた字数で一句をなすことからすると「徒歩にて帰る」は「帰宅の歩」と5文字で
    済む。出来るだけ短く、省略を効かせることが大事ですから
       <秋夕焼定演果てて帰宅の歩>とするといい。 定演は定期演奏会のことだが
    同じような言葉に「トリセツ」がある。取り扱い説明書のこと。ただし、このような言
    葉は分かる人には分かるが、分からない人にはチンプンカンプンなので注意が必要。
102 山の香を載せて初栗宅急便
    字余り、字足らずは それに意味があるのならば良いが、出来るなら定形に収めたい。
    中8はあまり気にならないが、最後の5文字にそれがあると、折角の良い句が壊れて
    しまう。 この句の場合は「宅急便」がまずい。 宅配車なら5文字で収まる。
      < 山の香の初栗乗せて宅配車 >とすると定形になる。 
108 仙人掌の実美味なれば棘多し 
    「美味なれば棘多し」とは? おいしかったから棘が多い という句の作り方になっ
    ているので具合が悪いのじゃないですか?    作るならば「おいしいけれど棘が
    多いしなあ」としなければなりません。   しかし、この句の問題は「仙人掌の実」
    が季語にあるかどうかです。仙人掌は7月の季語、仙人掌の花も夏の季語。しかし仙
    人掌の実は季語にはありませんね。 とすれば、この句は7,8月の句ということで
    10月句会への出句は時期遅れということです。100歩譲ってこれを活かして作り
    変える必要があります。また「実美味なれば」と中6の字足らずになってましたから、
    中7にするために「は」を入れて
     < 仙人掌の実は美味なるも棘多し > としましょう。
110 名月やセミの抜け殻照らすなり
    さて 最後の無点句です。  大きな失敗の原因は「月とセミ」の問題でしょうね。
    「蝉の抜け殻」は立派に夏の季語となってます。 理由は前句と同じ
    蝉が駄目なら別なものが無いかを考えてみたところ、2文字で「栗」がありました。
    <名月や栗のトゲトゲ照らすなり>でも面白そうです。  しかし、しかしですね、
    こうすると「や・・かな」俳句になってしまう。 そこで更に進化させて
    < 名月を栗のイガイガ突き刺せり >としました。
    本来は時期が違う俳句は受け付けないのが普通ですが、無点句が嫌ならばこれだけの
    荒療治をしないといけないということです。原形が残らなくなってしまいましたが、
    10月なら10月の句、3月なら3月の句を出すのはルールですから、やむをえぬこ
    とです。 毎月俳句会はあるのですから、このことはしっかりと頭に入れておくこと。

やれやれ これで無点全句を3日かけてやり遂げました。 口で言えば30分程度で終れるのですが、文章にすると3日もかかる。
高齢の吾輩にとっては重労働だ。 来月は4,5句にとどめます。 
参考になったと思う方は何かかにかの声を下さい。  今後は「私、この句が無点だったのですが、どこが悪いのでしょう」との声があれば対応させて頂きます。   ながながと ありがとうございます。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年10月17日 06:46)

十月の句会は、五打席二安打。

無点句に講評いただきまして、ありがとうございました。
22の一位の実の句の、恋よ、故郷よ。よが確かにくどかったです。

61の未だ青き・・直販所で見たままを詠みました。熟れていない柿。は、未熟な柿であって、青柿ではない。
私もホトトギスの歳時記を使っています。歳時記を使いこなせて居ないということでした。確認せずに一句を提出してしまった、ミスでした。

79の天頂に・・の句ですが登り始めた時から、真上に登ったときの月の小さく見えた事。
小さくなったね!の感想をそのまま。要点を絞り込む事に集中して作句したつもりでした。

何はともあれ、句会に提出出来るほどの俳句からは、遠いと思い知りました。
修行して出直しです!

ご指導ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

束束子さん、ありがとうございます‼️😆リフトの句、スッキリしました❗️また、アドバイスお願いいたします🙇😃

引用して返信編集・削除(未編集)

101定演や徒歩にて帰る秋夕焼 → 秋夕焼定演果てて帰宅の歩
添削ありがとうございました。 夕焼けの美しさと演奏会を終えて(演奏したのは私ではなく孫ですが・・)満足感にゆっくり歩いて帰った時のこと。 秋夕焼の季語を上五にもってきたほうがずっと良くなりました。ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

無点句がニ句のコビトカバです。
束束子さん、添削ありがとうございました。

月見酒の句は家族で強い(おそらく強いの部類)のは私だけなのでそのまま詠んだのですが、味わいの点で月見酒を活かせてないと勉強しました。

塾の句は通い出したのは私の子です。
古文の勉強もしたいのですがなかなか時間が足りないのと、口語での句の方がどうしても気持ちを入れやすいので、今後も口語で頑張りたいと思っています。

古文の勉強も時間を見つけ少しずつしていきたいと思っています。

今後も色々教えて下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

私もお願いします!
勉強させていただけるので、嬉しいです。(*^^*)

引用して返信編集・削除(未編集)

77番、なるほど、なるほど。まあ想定は
看護師さん、看護師さん、今日は名月じゃなあ。お月さんは拝めんけど電気消してもらえんじゃろか。
ええ月明りみたいじゃ。 散歩中に病院の灯りが一つ消えた。いろいろ規則もあるだろうけどあの日くらい
お月さんの見える病室電気消しましょかいう粋な看護師さんおらんかなあ。

引用して返信編集・削除(未編集)

是非お願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

お節介大歓迎です。無得点の私は寝ても覚めても俳句好きなのに推敲してもらつたらもっと素晴らしい句になります。自分で言うのも図々しいですが。良かったら宜しくお願いします🙇⤵️

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top