下半田
下半田には4両の山車がありますが、山王車は「東組」なので、法被に「東」のマークが入ってます。 親方だとすると山車の先頭付近を歩いている筈なので必ず見つけることが出来ます。 おてんと様を反射する頭なら間違いないでしょうね。
記述したように、下半田、上半田、協和の3区の山車はさくら広場には朝方はおりません。 JR半田駅方向からさくら広場の大通りを朝一番に引き回ししてくる山車がそれですが、出発前の配列表をみると、10時前の定位置はJR半田駅正面の路地、奥から2両目となってます。
桟敷席のある さくら広場の並び順番では、広場入口の2番目の山車が「東組の山王車」です。
なお、小生の所属していたのは下半田じゃなくて上半田でした。 上半田には北組の山車と南組の山車の2両があります。
今年の祭は およそ60万人(半田市の人口の6倍)と予想が出ているので、会場付近で異常があれば、その場を脱出出来るように心構えしておいて下さい。 騒ぎがあるほうには近づかないのが大事です。 ちなみに前回の観客数は55万人でした。
ヨシさんへ
半田の山車祭り6年ぶりでした。写真に夢中になり一句も出来ませんでした。
5年後ご一緒しましょうか。90歳になりますが・・・努力します。
こんにちは!
お祭りの話題で盛り上がっているので半田の山車まつりをXとYouTubeで見せてもらいました。
山車の数にビックリです!!
引き回しも豪快で男衆の声が、カッコいいですね。
私も小さい頃に半田の祭りを見た覚えがあるように思います。からくり人形を見た記憶です。
5年に1度の祭りとのこと。次に見に行けたら嬉しいなと思います。