MENU
465,829

スレッドNo.2700

無点句について

        余分なお節介かも知れませんが、少しだけね。
6 沖縄のシークワサ滋味は緑よし
     シークワーサーは沖縄だけで生産されている果物で、レモンや酢橘よりも軽い酸味があります。
     普通は青いものを使いますが、黄色になったものは蜜柑などと同じく、果物感覚で食べます。
     本島の北が主産地ですが、 シークワーサーだけで沖縄を思わせるので、この句の場合は「沖
     縄の」は不要でしょうね。 また「滋味」は、この物をはっきりさせるために はっきりと「酸味」
     とするのがいいでしょう。 <シークワーサー軽き酸味と濃き緑>ではどうでしょうか。   

18 ドライブや紅葉衣のくねり道
     紅葉の後ろに「衣」が入っているのがひっかかります。 山が紅葉の衣を羽織っていることを表し
     たいのでしょうが、かなり無理があります。 ここは「衣」は捨てて、素直に「紅葉づる山」とし
     たほうがいいでしょう。 <ドライブや紅葉づる山のくねり道> すっきりしたでしょう。
 
27 鈴鳴りて茶房の戸風冬隣
     「戸風」が邪魔して中7がごてごてしておりますから、ここは字句を入れ替えてすっきりさせましょう。
     <冬隣風に鈴鳴る茶房の戸>でいいでしょう。 
       
29 柿一つ残すや鳥はほくそ笑む
     鳥類や野獣は笑うことはありませんから「ほくそ笑む」の斡旋は無理があります。単純に「鴉がつ
     つく」ことを句にすればいいのですから <柿一つ残りて鴉突きをり>。
     蛇足かも知れませんが「残すや鳥は」がくどい感じがします。
      なお、余分なことかも知れませんが「日向ぼこ」の扱いで猫や犬、カピパラなどの動物に日向ぼ
     こを使っているのを多く見かけますが、ホトトギスの歳時記では「日向ぼこは人間の行動の一つ」
     とされてます。確かに猫などは縁側の日当たりのいい場所で寝ている風景が見られますが、厳密な
     解釈をすれば弾かれる可能性が高いですね。 「浜宿に猫と老人日向ぼこ」ならセーフです。
 
     

引用して返信編集・削除(未編集)

束束子さん、27番の句を添削ありがとうございます!すっきりしました(^^)どうも伝えたい事がいっぱいでごちゃごちゃするようです。「すっきり」心がけたいです。またご指導くださいませ!!

引用して返信編集・削除(未編集)

6番号の句に思いを寄せて,「屠蘇の膳」と季語を添えて下さり格調の高い句に成り,新参者の小生では思いもつかぬ発想で感激しています。ありがとうございます。
 貴重な紙面を借りて申し訳ありませんが、この句のできた由をチョット述べさせていただきます。今を去る
30年ぐらい前に近郊の農業屋商店にシークワーサーの苗木があり、「ガンにきく」と札が付いていましたので喜び勇んで買いました。以後成木になり緑の実をタワワに付けていました。ある時道行く見知らぬ老人が「少しください。」と言われましたが、私は「もう少し経つと黄色になって甘くなるから、その時に」と親切心でいいました。わが家では、黄色く熟しきった実を搾ってジュースを飲んでいました。この30年間は「知らぬが仏で」もったいないことでした。最近のテレビの放映で「沖縄の食品のシークワーサーを買うなら、緑の
実を」と言っていました。どうも黄色くなると成分が変わるらしいです。...
 数日前に草花・花木のスーパーに行ったら偶然苗木を見ました。小生が長寿になれば...

引用して返信編集・削除(未編集)

季語を入れるとするならば「濃き緑」を外し「屠蘇の膳」とします。
これで句に風格が出ます <シークワーサー軽き酸味や屠蘇の膳> 

引用して返信編集・削除(未編集)

なお シークワーサーの句  季語問題は別な次元の問題です。 ここでは触れません。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top