MENU
449,304

スレッドNo.385

自句自解

9 鬼灯の佛花となりてより赤し 
わが家の墓は2か所あります。一つは跡継ぎの居なくなった家内の実家の墓。もう一つは七年ほど前に三重・志摩から改葬したもので家からはそれぞれ2~3Kmほどの距離にあります。家内の方の墓は造花が2割ほどですが、こちらは全て生花です。私は住職の許しを得ては鉢植えを置いています。日日草など随分持ちます。最近お墓を身近に感じるようになりました。月に二度は通っています。
この句は同じ年に建てられたお隣さんのお墓の鬼灯を詠んだものです。

25 蛇笏忌の蒼き山々遙かにす 
飯田蛇笏は信州の俳人。ご子息の飯田龍太共々「青樹」時代に生活環境、人となりなどいろいろ教わりました。俳誌「雲母」は龍太に引き継がれましたが龍太の手により生前に廃刊、間もなく「青樹」も廃刊となりました。
一月の川一月の谷の中(龍太)、をりとりてはらりとおもきすすきかな(蛇笏)など好きな俳句です。

56 風出でて草蜉蝣の翔透きぬ 
「草蜉蝣はトンボを弱々しくしたような薄緑の虫で羽脈もうす緑」を歳時記で知りそれを予備知識として草蜉蝣らしきものを見つけた時の句です。名前に惹かれたわけですが目は金色でしたから多分草蜉蝣でしょう。なお、優曇華は草蜉蝣の卵だそうです。

67 呆けては風愉します芒かな
実は遊び心から昨年の秋に芒を1本残しそのまま部屋に飾りました。勿論水を与えましたが次第に吸わなくなりすっかり銀色に。間もなく1年になりますが心なしか威厳すら出て扇風機に身を任せています。何故か癒されています。
 
76 終戦記念日球児等の直立す
高校野球が好きで若いころは良く甲子園へ通ったものです。私は故郷が三つあるのでこの夏も三つのチームを応援しました。智弁和歌山の夏2連覇と大阪桐蔭の春夏連覇が掛かった大会でした。15日の正午になるとゲームを中断黙祷をします。これが何とも清々しい。
 

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top